記録ID: 7239756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸隠神社(3社参拝)
2024年09月15日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 130m
- 下り
- 140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 2:30
距離 4.5km
登り 130m
下り 140m
12:26
ゴール地点
天候 | 9/14(土)晴れ 9/15(日)曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ログ別ですが、奥社入口の有料駐車場(1日800円)に駐車、奥社と九頭竜社まで参拝ひ、翌日登山予定の戸隠山登山口を下見。 9/15(日) 中社近くの有料駐車場(1日600円)に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
9/14(土)良好 9/15(日)戸隠古道を通りましたが小雨の際は良好。 |
その他周辺情報 | 蕎麦二葉屋葉隠 時間を予約するスタイルのお店。もう少し遅い時間帯がよかったのですが、11:00からで予約。事前のデポジット的に1000円お支払い。 朝食が遅く、あまり腹が減ってませんでしたが、先付け、天ぷら、新蕎麦ともにとても美味しかったです。 近場だとうずら屋さんが有名の模様で、凄く混雑していました。 マウンテンリゾート マルガンタ 9/14に宿泊。戸隠近隣が良かったのですが、なんとなくこちらに。周辺施設ではなく、野尻湖の先、タングラム斑尾近くです。 食事美味しい(食堂の吹き抜け開放的)、お部屋綺麗、貸切風呂あり、ご主人のお人柄癒される等などよいお宿です。ペンションですが、ホテル的です。 戸隠神告げ温泉湯行館 参拝あとの温泉に。大人700円。あまり大きな施設ではありませんが、よき湯でした。 小布施町 竹風堂本店 スイーツを求めて帰りに小布施に。栗はやっぱり美味しいです。そしてメイン通りはめちゃくちゃ混んでます。 |
写真
9:30頃奥社に着くと、入り口で雨がパラついていたのとあまりの人の多さに戸隠山ピストンを断念する。
写真は中社入口。10:00過ぎにザッと降ってきたので、岩場の下りを考えると中止で正解だったと自問自答する‥
写真は中社入口。10:00過ぎにザッと降ってきたので、岩場の下りを考えると中止で正解だったと自問自答する‥
きました、本場の戸隠蕎麦。
新蕎麦のようで、ほんのり緑がかっていました。
蕎麦のみ、塩、つゆ少しづけなどで食す。
食感、味ともに昨日の蕎麦とは全然違う!
でもいつも食べてるツユじゃぶじゃぶの方が美味しく感じてしまう蕎麦音痴。
新蕎麦のようで、ほんのり緑がかっていました。
蕎麦のみ、塩、つゆ少しづけなどで食す。
食感、味ともに昨日の蕎麦とは全然違う!
でもいつも食べてるツユじゃぶじゃぶの方が美味しく感じてしまう蕎麦音痴。
感想
土日で戸隠神社参拝がてら、戸隠山の登山を目論みました。事前の天気予報は、日曜が良さげのため、土曜日はゆっくり移動、前泊。日曜に別行動で登山‥という作戦を立てていました。
土曜日移動しながら天気予報を見ると、日曜昼から雨!これは厳しいかと思いながら登山口の奥社に着くと、戸隠山まで距離的に凄く近い!これは山行を短縮して戸隠山ピストンでなんとかなるか?翌日の山行は朝食もあってスタートが早くない‥などなど悶々と考えながらお酒とともに土曜日が終わりました。
翌日朝は軽く晴れていて、午前中でも天気がもてば‥と思いながら9:30頃に現着。予報では11時から小雨。しかし山頂は完全にガスに隠れており、早くも雨がパラついていました。観光客は連休中日でどっちゃり。雨確定の岩場は危険ですし、モヤモヤしながら登っても仕方がないので、神社巡りにシフトしました。
天候に恵まれない神社巡りでしたが、戸隠神社の清涼とした雰囲気に癒されながら土日を過ごすことができました。
しかしながらさすがの三連休。人の多さと渋滞は尋常ではなく‥‥いつもの計画的で、早出早帰りの山行は理にかなっているなと思った旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する