ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724277
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

船形山

2015年09月21日(月) 〜 2015年09月22日(火)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:33
距離
30.5km
登り
2,039m
下り
2,038m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:50
休憩
0:37
合計
8:27
7:30
14
スタート地点
7:44
7:45
42
8:27
8:32
57
9:29
9:29
41
10:10
10:10
29
10:39
10:40
29
11:09
11:09
14
11:23
11:23
13
11:36
11:38
128
13:46
14:00
37
14:37
14:37
5
14:42
14:52
48
15:40
15:44
10
15:57
2日目
山行
6:20
休憩
0:37
合計
6:57
6:38
2
6:50
6:50
39
7:29
7:38
3
7:41
7:41
35
8:16
8:16
97
9:53
9:53
27
10:20
10:20
22
10:42
10:42
39
11:21
11:21
29
11:50
12:00
35
12:35
12:53
30
13:23
13:23
12
13:35
ゴール地点
天候 初日は晴れのち曇り、2日目は曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳スキー場の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
コースは全般的に明瞭で危険な場所は有りませんが、北泉ヶ岳を下りきった水源辺りから三峰山を下った後白髭との分岐までの間は所々に薮っぽい所が出てきます(三峰山の周辺は特に薮っぽい)。
新しくできた泉ヶ岳のキャンプ場…なんだかカメラの露出がおかしい、以前水没した影響だろうか?
2015年09月21日 07:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:32
新しくできた泉ヶ岳のキャンプ場…なんだかカメラの露出がおかしい、以前水没した影響だろうか?
露出を調整しながら撮影
2015年09月21日 07:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 7:37
露出を調整しながら撮影
登山口
2015年09月21日 07:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:45
登山口
水神への夏道って久しぶり
2015年09月21日 07:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:52
水神への夏道って久しぶり
水神様…写真のコントラストが強い…まあ良いか
2015年09月21日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:27
水神様…写真のコントラストが強い…まあ良いか
大岩
2015年09月21日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:55
大岩
2015年09月21日 09:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:05
2015年09月21日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 9:11
画面確認しなかったら随分飛んでしまってる
2015年09月21日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:24
画面確認しなかったら随分飛んでしまってる
2015年09月21日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 9:29
ここからが本番です。
2015年09月21日 09:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:41
ここからが本番です。
オヤマボクチ食べられるという事実(*_*)
2015年09月21日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:59
オヤマボクチ食べられるという事実(*_*)
こいつは絶対無理
2015年09月21日 10:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 10:00
こいつは絶対無理
これは解りません。
2015年09月21日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 10:02
これは解りません。
ここまで来てやっとISOを3200に設定してたのを思い出しました(前日のベガルタのホームゲームに持って行った時に設定変えたんですorz)
2015年09月21日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:11
ここまで来てやっとISOを3200に設定してたのを思い出しました(前日のベガルタのホームゲームに持って行った時に設定変えたんですorz)
北泉ヶ岳山頂、ここからまだ14kmか〜
2015年09月21日 10:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:40
北泉ヶ岳山頂、ここからまだ14kmか〜
晴れ時々薮です
2015年09月21日 11:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:25
晴れ時々薮です
ブナ林が綺麗
2015年09月21日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:27
ブナ林が綺麗
2015年09月21日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:31
一体君に何が起きたんだい。
2015年09月21日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:53
一体君に何が起きたんだい。
2015年09月21日 12:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:14
2015年09月21日 13:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 13:12
2015年09月21日 13:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 13:14
北泉ヶ岳と奥に泉ヶ岳
2015年09月21日 13:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:15
北泉ヶ岳と奥に泉ヶ岳
三峰山の登り、もうへこたれてきてます。
2015年09月21日 13:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:17
三峰山の登り、もうへこたれてきてます。
船形山
2015年09月21日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:20
船形山
あの小屋が今夜の宿
2015年09月21日 13:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 13:32
あの小屋が今夜の宿
遠く仙台の市街地が見えました
2015年09月21日 13:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:35
遠く仙台の市街地が見えました
三峰山到着
2015年09月21日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 13:46
三峰山到着
後白髭山
2015年09月21日 13:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:57
後白髭山
大東山と面白山
2015年09月21日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:05
大東山と面白山
あとは蛇ヶ岳を越えれば船形山だ
2015年09月21日 14:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 14:13
あとは蛇ヶ岳を越えれば船形山だ
後白髭との分岐、ここから先は綺麗に刈り払いされていました。
2015年09月21日 14:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:24
後白髭との分岐、ここから先は綺麗に刈り払いされていました。
蛇ヶ岳
2015年09月21日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:40
蛇ヶ岳
後はラスボスのみ
2015年09月21日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 14:53
後はラスボスのみ
黄葉を愛でながら進む…もう相当へこたれている。
2015年09月21日 15:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 15:16
黄葉を愛でながら進む…もう相当へこたれている。
あ〜高いな〜
2015年09月21日 15:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 15:29
あ〜高いな〜
景色を見ながらしばし休息
2015年09月21日 15:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:29
景色を見ながらしばし休息
この辺り写真ばっかり撮ってます。
2015年09月21日 15:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 15:29
この辺り写真ばっかり撮ってます。
2015年09月21日 15:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 15:33
2015年09月21日 15:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 15:38
2015年09月21日 15:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 15:45
2015年09月21日 15:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 15:49
もうちょっと
2015年09月21日 15:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 15:50
もうちょっと
着きました、疲れた
2015年09月21日 16:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 16:02
着きました、疲れた
明日これを戻るのね〜
2015年09月21日 16:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 16:05
明日これを戻るのね〜
御来光は不発でいたが、今日も晴れそうです。
2015年09月22日 05:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/22 5:30
御来光は不発でいたが、今日も晴れそうです。
お世話になりました。
2015年09月22日 06:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:37
お世話になりました。
2015年09月22日 06:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:37
2015年09月22日 06:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 6:46
2015年09月22日 06:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:56
2015年09月22日 07:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:41
後白髭の分岐
2015年09月22日 07:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:49
後白髭の分岐
ここから先はまた薮か…
2015年09月22日 07:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:49
ここから先はまた薮か…
薮…
2015年09月22日 07:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:51
薮…
船形の山頂はずっと雲がかかってました。
2015年09月22日 08:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:05
船形の山頂はずっと雲がかかってました。
三峰山
2015年09月22日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:12
三峰山
到着
2015年09月22日 08:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:16
到着
後は北泉の登りだけ
2015年09月22日 08:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:17
後は北泉の登りだけ
2015年09月22日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:38
遠いな〜
2015年09月22日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:56
遠いな〜
ブナ林、この辺りは気持ちのいい道です。
2015年09月22日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:15
ブナ林、この辺りは気持ちのいい道です。
これはユキザサかな?
2015年09月22日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 9:18
これはユキザサかな?
だけど長い
2015年09月22日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:19
だけど長い
長い
2015年09月22日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 9:31
長い
2015年09月22日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:02
やっと水源
2015年09月22日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:15
やっと水源
北泉到着…水源からここまではやっとこさっとこ、ここがホントのラスボスでした。
2015年09月22日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:22
北泉到着…水源からここまではやっとこさっとこ、ここがホントのラスボスでした。
2015年09月22日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 12:00
オヤマリンドウ
2015年09月22日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 12:06
オヤマリンドウ
水神で小休止
2015年09月22日 12:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:35
水神で小休止
2015年09月22日 13:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 13:18
2015年09月22日 13:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:22
無事戻ってこれました、つかれた〜。
2015年09月22日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 13:32
無事戻ってこれました、つかれた〜。

感想

シルバーウィークを利用して泉ヶ岳から長倉尾根を経て船形山へ行って来ました。
このコースは以前から行ってみたいと思ってはいたのですが、今回やっと実現しました。
その感想はと言うと、やっぱり長いコースです、7月から山に御無沙汰していたこともありちょっと不安は有ったのですが、それ以上に一泊装備の重量の方が体に堪えました、今年は飯豊にも行こうと思っていますがその時にはもう少し軽量化にも気を使った方が良さそう、でも軽量化ってのはお金が掛かりそうで簡単には出来ないかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

お疲れ様でした
長倉尾根を一泊の荷物と一緒に往復するのは、大変でしたね
それでもまずまずのお天気で、よかったです

山装備の軽量化は、特にこれからの季節、懐にも響きそうですね
2015/9/24 8:53
Re: お疲れ様でした
yonejiyさん、こんばんは。
長倉尾根長いだろうとは思っていましたけど、やっぱり長かったです、本当は最後に泉ヶ岳に登って歩いてきた道を眺めてしみじみと感慨に耽るつもりだったんですが、北泉ヶ岳に着いた時は、もうそんな思いは何処へやら吹き飛んでしまってさっさと下りてきてしまいました
軽量化もですが、日帰り登山でも多少荷物に負荷を加えて日頃から少し鍛えたほうが良いんでしょうね
2015/9/24 21:22
荷物、重いですね…
MSFAN さん、こんばんは。
私も岩手山一泊して来ましたが、避難小屋小屋泊まりでも装備が重いですね。
私なんて、全然歩けなかったです
普段、軽くして来たのでそのツケが…
ところで、装備を軽くするのって、そんなにお金がかかる事なんですか?
装備の軽さをお金で買うと言う事でしょうかね…確かに軽くいいものは高いですね。
2015/9/24 18:45
Re: 荷物、重いですね…
citrusさん、今晩は。
大変ご無沙汰しています、今回は七滝コースへ行かれたんですね、レコを拝見してとても懐かしく思いました、良いコースでしたね、また行ってみたいです
私の場合ほとんどが日帰りの山行ですから、一泊装備に不慣れな事もあってあれもこれも持って行かなきゃと余計な物までを持ちすぎたのが一番の問題ですね 、次回は必要なものに絞って準備しようかと思います
装備の軽量化とも思いましたが、多少軽いものに買い替えても一つでは大して変わらないですよね、すべて買い換えるならまた別かもしれませんが現実的では無さそうです
2015/9/24 21:45
こんばんは☆
ISO3200でしたか
トリカブトとキノコの写真画質に表れていますね
原因が分かって良かったですね!
設定戻し忘れるのって、よくありますね。
ISOもですが、手ブレ補正を切ったままだったり…。

最近、船形山のレコって少ないよなぁ…なんて思っていたら(気のせいかもしれませんが)、MSFANさんのレコがあがりました。
紅葉の見頃はこれからでしょうかね。
2015/9/24 22:04
Re: こんばんは☆
Springさん今晩は。
ISO3200だったんです、カメラの調子悪いな〜、おっかしいな〜、あれ〜壊れちゃった〜?と悩んでるだけで、ちっとも気が付きませんでした
今回は実はもう一つポカをしてて、SDカードの中身を確認しないで持ってきて途中で一杯になっちゃったんです、だから後半の写真はサブに持って行ったTG860になっちゃいました
船形山の紅葉は来週あたりからが本格的になりそうですねmaplemaple
2015/9/24 22:36
お疲れ様でした♪
紅葉期の泉ヶ岳~船形山いつか歩いてみたいと思っていました。
紅葉が始まって綺麗ですね~
三峰周辺の籔と蛇ヶ岳~船形山の籔っぽい場所がネックですかね
ところで水はすべて担いで上がったんですか?
水源で補給できました?(あの沢水大丈夫だろうか…)
船形周辺には水場がないので泊まりはやっぱり躊躇してしまいます
2015/9/25 18:30
Re: お疲れ様でした♪
meikenさん、今晩は。
船形山の紅葉はもう始まってました、いわきにいるのでその辺がさっぱり判りませんでした、本格的になるのは今週末位からでしょうかmaplemaplemaple

今回の泊りは山頂小屋と決めていたので水を2ℓ、テルモスにお湯を0.5ℓ、後は0.5ℓのポカリを2本とゼリー飲料4つが行動中の水分…こんな感じでスタートしました、升沢小屋に泊まれば水場はあるけど、せっかく山頂に小屋があるんですからね、でも重かったです
2015/9/25 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら