記録ID: 7243910
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
栂池高原・塩の道(千国越え)、自然園駅から道の駅小谷へ
2024年09月14日(土) 〜
2024年09月15日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 567m
- 下り
- 2,008m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:31
距離 13.5km
登り 42m
下り 1,052m
2日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:09
距離 20.0km
登り 526m
下り 956m
6:07
19分
塩の道千国越え出発地点
6:26
21分
牛方宿
6:47
6:53
9分
千国の庄資料館
7:02
7:03
49分
千国諏訪神社
7:52
39分
小谷村郷土館
8:31
8:44
8分
ローソン小谷店
8:52
20分
中土トンネル入口
9:12
30分
小谷温泉口
9:42
26分
外沢トンネル出口
10:08
道の駅小谷
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2日目は、道の駅小谷に車を停め、バイクで栂池中央駐車場へ移動してスタート ゴールの道の駅小谷で車に乗り栂池へ、バイクを回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
自然園駅から栂池中高原駅へは「栂池自然園コース」で舗装された道。車は通行止め、「栂池ヒルクライム」のコースになっており自転車は通れます。 塩の道(千国越えコース)は整備された歩きやすい道です。塩の道(大網峠越えコース)と違い、大勢の方が歩かれているようでよく踏まれており、とても楽しいコースです。 |
その他周辺情報 | 道の駅小谷の「深山の湯」は大勢の観光客で賑わっていました 大人800円ですが、レストランで食事をすると半額になります 平日は18:00まで、土日は20:00まで(温泉・レストランとも) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
栂池高原、塩の道(千国越えコース)を通り、道の駅小谷まで歩いてきました。
これで北アルプス後立山とあまとみトレイル・北信五岳が赤線で繋がりました。
1日目は昼から栂池パノラマウェイ終点の自然園駅から栂池高原駅へ下ります。
このコースは「栂池ヒルクライム」のコースになっており、舗装された歩きやすい道です。ずっと緩やかな下りで、栂池高原を気持ちよく歩いていきます。
2日目は栂池高原駅から出発、塩の道(千国越えコース)出発点はすぐ近くです。
この道は整備された気持ちの良い道で、大勢の方が歩かれているようでよく踏まれていました。
緩やかなアップダウンを繰り返しながら下って行き、途中「牛方宿」「千国の資料館」「小谷村郷土館」などもあり観光名所になっているようです。
天気予報が9時ごろから雨予報だったので、塩の道(石坂越えコース)は通らず、中土トンネルから続く長いトンネル歩きに変更、道の駅小谷まで国道を歩きました。
(到着後すぐに大雨になったので大正解でした)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する