記録ID: 7245625
全員に公開
ハイキング
近畿
小都知ノ峯 妙寺駅→丹生都比売神社
2024年09月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 911m
- 下り
- 508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:01
距離 13.1km
登り 911m
下り 508m
妙寺駅から三谷坂で笠松峠まで進み、笠松峠で三谷坂から離れて六本杉へ向かい、六本杉から町石道をしばらく進み、133町石から小都知ノ峯へ向かい126町石へと下り、古峠手前の分岐から丹生都比売神社へと下る
本日の山頂 小都知ノ峯 (二等三角点 大筒ヶ峰)
本日の山頂 小都知ノ峯 (二等三角点 大筒ヶ峰)
天候 | 快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り かつらぎ町コミュニティバス 丹生都比売神社前BS→笠田駅前BS https://www.town.katsuragi.wakayama.jp/010/070/2023-0816-0925-18.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
三谷坂 苔で滑りやすいところ多く、道が草木で覆われて見えづらいところあり 笠松峠→六本杉 整備され、緩い傾斜で歩きやすい道だが、六本杉手前辺りから道が草木で覆われて見えづらいところあり 古峠→丹生都比売神社東側(脇ノ宿石厨子脇) 植林の中の道を下るが苔が付いて大部分が非常に滑りやすい、ピンテも途中から無くなり、最後の着手前が分かりにくい |
その他周辺情報 | トイレ 妙寺駅改札外、まちなみの駅みたに、丹生都比売神社参拝者第一駐車場、参拝者第二駐車場、笠田駅改札外 |
写真
植林の中、ピンテを追って進むが、一本道
写真はないが苔でかなり滑りやすい下り道が続く、お助けロープが2か所あったが、倒木も多く歩きづらいので、途中から両サイドに上がって適当に下る
写真はないが苔でかなり滑りやすい下り道が続く、お助けロープが2か所あったが、倒木も多く歩きづらいので、途中から両サイドに上がって適当に下る
感想
膝に不安があるから急傾斜は下りたくないので、小都知ノ峯を133町石から入って126町石に出るコースで予定を立てるもなかなかうまく組み合わせれなくて後回しになってた小都知ノ峯、やっとゲットです
かつらぎ町のコミュバスで丹生都比売神社まで来ると時間が遅くなるので、妙寺駅から三谷坂で上がってきたけど、かつらぎ町の予想気温8時で23℃、昼前で30℃のはずが、陽射しがきつくて温度以上の暑さ、滝汗です
暑くてめっちゃキツかったけど、途中彼岸花がほんの数輪だけど咲いていて秋の気配も少しだけ感じれた
笠松峠から六本杉への道は歩きやすい、気持ちのいい道でしたが、古峠手前からの丹生都比売神社へと下る道は苔でツルツル、倒木もあり足下のゆるい所もあって、歩きにくさのあまり途中から両脇に逃げて適当に下ったので滑ってこけることはなかったけど、あまりお勧めしない
まとわりつく虫はあまりいなかったけど、何度かデカい蜂が寄ってきて焦った
いったいいつまで暑いんだか、超低山歩きメインだからほんまに堪えるわ〜
今日もいい汗かきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する