記録ID: 7247367
全員に公開
ハイキング
日高山脈
芽室岳→パンケヌーシ岳
2024年09月16日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:11
距離 10.5km
登り 1,365m
下り 1,366m
15:05
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
本日は初めましての芽室岳へ
登山道は途中まで笹が刈り取られてて非常に歩きやすく、感謝登山道になってました!
ありがとうございます。
今回は10組以上の方々が入山されていましたが、ピークも入れ替わりでピークでも過ごしやすかったです。
芽室岳のピークでは女性3人組の方に、たくさん写真撮って頂き感謝感謝でした🙏
思い出が増えました!
パンケヌーシ岳への登山道は、滑る箇所多数ありで叫びながら登りました。
途中スライドしたご夫婦に、叫び声聞こえてたみたいです。お恥ずかしい。。
両ピークも、日高山脈から夕張山地・大雪山系まで眺める事が出来て最高でした。
天気も良く。
これからの秋の登山も楽しみですね。
また来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日の北海道新聞に芽室岳の様子が掲載されていましたので計画を練っていたところでした。
ゲートの開閉を三度繰り返すのですね!
岩の上の山頂からの眺望は素晴らしい、肉眼でも見てみたいものです。
パンケヌーシ岳のヤブは手ごわそうですね往復1時間40分は覚悟しておきます。
記録ありがとうございます。
ピークの眺望は本当に綺麗でずっと居たくなるような場所でした!
パンケヌーシまでのトラバースは危険な箇所なのでじゅうぶん気を付けて下さい!
素晴らしい登山になる事を願っています。ご安全に。
30日月曜日に札幌5時出発でゲートを3回開閉し7時半に到着し朝食を食べ身支度を整え7時40分スタートしました。
私の足では分岐まで3時間半もかかり、先に芽室岳に行き、パンケヌーシ岳(西峰)を後回しにしたのが間違いだったかも、元気なうちにズボズボ、ヌルヌルを越えていれば踏破できたかも、パンケコルまで行けば花畑の紅葉が見られるかと思い向かいましたが、雲も湧き16時までには下山しなくてはと
断念して来ました。
しかし芽室岳から十勝幌尻から日高幌尻、夕張岳から芦別岳、十勝岳連峰、大雪山系、18日訪れた石狩岳、標高年に訪れたニペソツ山の展望は素晴らしい眺めでした。
また初めて雲の中を体験しました意外と明るく(天気が良かったせいか)良い感じでした。
本当に体験記ありがとうございました。
お疲れ様でした!芽室岳行かれたのですね。
パンケヌーシは残念でしたけども、賢明な判断かと思います。
無事下山できて良かったです!
雲海や紅葉も綺麗ですね。
またレポート楽しみにしてます!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する