記録ID: 724874
全員に公開
ハイキング
日高山脈
アポイ岳・吉田岳
2015年09月23日(水) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 899m
- 下り
- 884m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
札幌より国道36号線を苫小牧方面に(40km) ↓ 沼ノ端東ICより日高道(無料区間)〜日高門別IC(45km) ↓ 国道235号線(途中から国道336号線)を様似方面(95km) ↓ 様似駅よりえりも方面に7km程行き看板「アポイ岳」の案内板 左手に道があり左折後、アポイ岳登山専用駐車場 (約30台ほど停められる駐車場と立派なトイレ完備) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポストについて】 登山ポストは登山口に設置しています。 また立派なトイレ完備されているので、登山準備も行いやすいです。 【コースの虫・動物について】 今回朝6時より一番最初に入山し、シカに遭遇しました。 また、途中ヘビにも遭遇しました。 山頂では、9時前には虫が活動していませんでしたが、 9時以降気温が上がると小型の羽アリが発生していました。 【コースの危険箇所ついて】 登山口から五合目までは、ところどころぬかるんだ道もありました。 五合目から馬の背付近でヘビと遭遇し、登るときは足元に注意です。 馬の背からアポイ岳山頂までは、大きめの石や岩に草などが生い茂って いました。 特に、アポイ岳から吉田岳までの道は、登山道が草などの植物が生い茂って ルートがわかりづらく足場がよく見えないということと、山の尾根を歩くため 強風などにも注意が必要と思われます。 |
その他周辺情報 | 【登山後のオススメ】 様似町に初めて行きましたがコンビニなども近く、帰りはセブンイレブンで アイスとアイスコーヒーを買って大満足でした! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 虫除けスプレーを忘れたので、次回は持っていきます…。 草が生い茂っていたため、ゲイターを買わないとなと思いました…。 |
感想
【全体の感想】
札幌を深夜2時前に出発し、高速道路を使わず約4時間かけて向かいました。車で向かう途中の日の出にはアポイ岳のシルエットが見えて、とてもきれいでした。天気にも恵まれ、湿った道も少なく歩きやすかったのですが、草木が生い茂っていたため靴下に引っかかることもあったので、ゲイターを用意せねば…と思い知らされた一日でした。そして、前日に購入したポールを導入しました。1本のみ購入したため、右手に装着し使いました。最初は少し不慣れでしたが、登りと下りでポールの長さを調整しつつなれてくると、ひざの負担も軽減でき歩きやすくなるのでとてもオススメです。
【コースの感想】
序盤5合目までは急勾配もなく淡々と歩きやすかったのですが、熊よけの鐘も設置されているように、動物には注意が必要だなと改めて思いました。今回一番最初に入山したため、いつも以上に慎重に歩きながら進むと、野生のシカ5頭ほどに遭遇したり、五合目から馬の背の岩場では「ヘビ注意」の看板どおりヘビも出ました。
五合目以降のコースは、まず馬の背(7合目相当)まで急勾配ののぼりが続き、馬の背から山頂まではひたすら尾根を渡ります。歩きながらも周りの景色がとても綺麗で、癒されながら登りました。
アポイ岳から吉田岳も尾根を渡りますが、足場の草木が生い茂っているため、足場を確認しながら慎重に進まないと怪我をしてしまう印象でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する