記録ID: 7250754
全員に公開
ハイキング
大雪山
愛山渓温泉〜沼の平〜当麻乗越〜裾合平〜旭岳ロープウェイ駅
2024年09月17日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 852m
- 下り
- 272m
コースタイム
天候 | 雨と霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ツアーバスにて愛山渓温泉まで行き前泊。愛山渓温泉登山口からハイキング開始 <下山> 旭岳ロープウェイ駅からロープウェイで下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・湿原地帯をずっと歩くため、泥濘の道が続く。木道はあるが壊れているところも結構ある。木道がなく急登の場所は石ゴロゴロの下が田んぼ状態、しかし小滝ほどではない。歩きにくかったがツアーメンバーで転倒した人はいなかった。晴れていれば紅葉の山々を望む湿原散策になるが、霧で風景が見えないため、この点は残念。紅葉は始まっており、草紅葉も木々も近寄れば楽しめる。晴れた日にリベンジしたい。 |
その他周辺情報 | 愛山渓温泉は源泉掛け流し。ロッジに宿泊はできるが食事は持ち込み。 |
写真
ナナカマドはたくさんあった。実は綺麗な赤になっていた。この写真は綺麗だが、葉先の方が茶色で縮れてカサカサになっているナナカマドも多く、北海道でも夏が暑かったことを示している模様。
当麻乗越の特徴的な岩場のところで昼食、かろうじて雨は降っていない。この岩の間に山頂標識があるのだが、標識部分はなくなっていて、支えの棒だけが残っていたので、写真は撮っていない。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サコッシュ
財布
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
エマージェンシーシート
クマ鈴
|
---|
感想
北海道発の登山ツアーに参加した。本州発だと北海道ツアーは、ほぼ百名山ツアーばかりだが、これは地元発のツアーなので地元の方でもアクセスが良くないが魅力満載の場所を選んでおり、良いコースだった。霧で景色が見えなくても理解できるほどなかなかのコースだった。高層湿原の沼巡りをしながら旭岳のロープウェイ駅まで歩くのだが、途中、ずっと湿原が続き、登りもところどころで、周囲の山々と高層湿原が見渡せたら、さぞ素敵だっただろう。尾瀬よりも会津駒ヶ岳よりも延々と湿原が続く。
<地元登山ツアーの良さ>
・ツアー会社が北海道を熟知しているので、良いツアーを企画している。
・道民がメインのツアーなので、道外から参加ということで、北海道のことをいろいろ教えてもらえて親切にしてもらって、とても楽しい時間を過ごせた。ツアーと言っても参加者の人数がちょうどよく(10名くらい、昨年は7名ほど)快適。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する