熊野古道(発心門王子〜本宮大社)


- GPS
- 03:11
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 240m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後、新宮市高田にある雲取温泉高田グリーンランドに宿泊 |
写真
感想
久し振りに妻と歩き旅。学生時代元ワンゲル部員の妻も一緒に山に行く機会がないため、今回は大部分下り道の熊野古道発心門王子から本宮大社への古道歩き、温泉1泊付きに誘いました。今年の一月に近露王子から本宮大社まで歩いた時に発心門王子から本宮大社までなら妻でも歩けるだろうと誘ったのです。午前5時30分にマイカーで自宅を出発し、熊野本宮大社に午前9時45分頃着。バス乗り場に仮設された切符売り場でチケットを購入し、10時10分発のバスで発心門王子に向かいます。バスは7割乗車で半数は西洋系の外人さんでした。バスを降りて少しバス停の先にある発心門王子まで参りに往復し、バス停の休憩舎でトイレを済ませて出発です。バス停近くにある飲料水の自販機は大部分が準備中で買えず、甘いジュースが2種類ほどと選択の余地がありませんでしたが先に買っておいてよかった。水呑王子までの区間は民家が点在する舗装路の区間ですが、日本の原風景的な癒しの景色が広がり気持ちよく歩けます。
水呑王子の分校廃校跡から土道に入りますがほぼ水平道の歩きやすい道です。菊水井戸を過ぎるとまた民家の点在する区間となり、果無山地を眺めることができます。この辺りは俗界から離れた理想郷に思える風景です。少し登ったところに伏拝王子があり、その前に立派なトイレと休憩所があります。1月に訪れた時にはひっそりとしていましたが、この日は休憩所で地元の方々がカフェを営業されていたので冷たい梅ジュースを頂きました。ここから、三軒茶屋跡まではなだらかな土道、三軒茶屋跡を過ぎれば登り道で途中に大斎原の鳥居が望める展望地への道がありますが、妻の膝の具合がよくないので立ち寄らずに進みました。展望地からの道に合流すれば住宅地に出て祓殿王子、ここを過ぎれば熊野本宮大社の境内に入ります。本宮大社に参り、石段を下りて車に戻り、着替えをして近くの甘味処でかき氷を食べて、釜餅をテイクアウトして宿泊地の高田グリーンランドに向かいました。
温泉でゆっくりして、美味しい夕食を頂き、翌日は太平洋沿いにのんびりとドライブしながら帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する