記録ID: 7262162
全員に公開
ハイキング
東海
離山
2024年09月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 906m
- 下り
- 902m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
離山登山口からのルートは |
写真
感想
公私とも色々あり、遠のいていた山行。
一念発起、出かけては見たものの準備不足が否めないものとなってしまいました。
今回尾根伝いを周遊するコースを逆に廻ってしまい四苦八苦しましたが順当に登山口から登り下山に利用するのであれば迷うことは無いと思います。(多分)
離山登山口からの道はテープや手作りの道標があり、迷うことは無いと思います。急登や足場の悪いところにはトラロープが張ってあり安心できます。有志の方のご厚意に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
離山にいらっしゃったんですね。その日私にとってハードな離山はやめてしまいましたが、行っていたらお会いできたかも…と残念に思いながらレコを拝見しました。
逆回りで登られたレコは新鮮で、登山道やピンテの見え方等参考になりました。
ただピストンにするか周回にするか、直前まで迷いそうです😅
こんにちは。
コメントありがとうございます。
離山も検討されていたのですね、またどこかでお会い出来れば良いですね。
(ちなみに今回は誰とも会いませんでした。)
登山道は砂礫や落ち葉で滑りやすい急な斜面が連続しています。上りはゆっくり登れば大丈夫ですが帰りは周回のほうが安心感はあるかもしれません。
写真の三本テープには赤=ハナレヤマ、黄=サワ、白=オネと書かれていました。私はピンテがまばらになったところから、黄=サワ方面に向かいそこから登ってきたようです。離山山頂から白=オネ(903mピーク方面)に迂回するよう進めば良さそうな気がします。
分かりやすい説明ありがとうございます😊
他の方のレコを拝見していても急坂の下りが大変そうで、やっぱり滑りやすい急斜面なんですね泣。慎重に下らねばと肝に銘じておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する