記録ID: 7262442
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
9月の金剛山(文殊尾根ルート)
2024年09月21日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 616m
- 下り
- 626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:57
距離 9.0km
登り 616m
下り 626m
8:43
6分
スタート地点
12:43
ゴール地点
天候 | 曇り☁️のち晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。 |
写真
撮影機器:
感想
近畿北部に秋雨前線が居座っていて、この三連休は北アや白山は荒天ですが、金剛山は風がやや強いものの予報は良い感じ^_^
今日は文殊尾根ルートを選択。調べると2015年1月以来なんと9年ぶり!
入ったことのない馬場谷から登りますが、これがかなりの急登!同行者は5月以来4か月ぶりの登山で、かなり苦しそうです。登山道は整備が行き届いていて、木の根と木段組み合わせた階段状の登山道で登りやすいですね。
一段一段ゆっくりですが確実に高度を稼ぎます。
1時間と少しで遊歩道に合流、山頂広場に寄って売店でソフトクリーム食べて、葛城神社にお参りしたあと、湧出岳にある第二十一経塚に寄りましょう。ここもなんと9年ぶり!
ピクニック広場で軽くお昼食べたあと、星のミュージアム屋上で太陽の観察できるって教えていただいたので寄ってみました!
屋上からは、台高山脈の高見山から三峰山から白髭岳から、大峰山脈の山上ヶ岳、弥山、釈迦ヶ岳まで丸見え!
また、望遠鏡で太陽の黒点とかプロミネンスも見せてもらってダブルで大満足!
下山後は、河内長野の風の湯♨️に寄ってサッパリスッキリできました^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する