八塩山【秋田県由利本荘市】分県ガイド秋田県の山・13


- GPS
- 02:00
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 364m
- 下り
- 364m
コースタイム
10:34 分岐(風ぴら・鳥居長根)
(風ぴらコース)
10:40 風ぴら清水
10:45 分岐(風ぴら・風ぴら迂回)
(風ぴら迂回コース)
10:48 コブブナの大木
11:07 深山林道分岐
11:15 鳥居長根分岐
11:16 あずまや
11:22 山頂三角点
11:25 八塩神社
11:35 あずまや
休 憩
11:49 下山開始
11:50鳥居長根分岐
(鳥居長根コース)
12:11 分岐(風ぴら・鳥居長根)
12:20 鳥居の沢登山口
天候 | 薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません 低山ではありますが事前に家族等に登山内容を伝えてから入山ください 鳥居の沢登山口、前平登山口にはそれぞれ7〜8台の駐車スペースがあります 登山口も分かりやすく整備されていますので間違いなく入山できるでしょう また登山口に各コースの案内板があります 各コースの分岐にもコース案内があります 案内の参考時間はかなりユックリの時間で記載されております よほどの事が無い限りはその時間を越えることは無いでしょう |
写真
感想
個人の記録です
77登目
2010年22登目
八塩山2登目
先日の『鳥海山あきらめ酒田市探訪』の余韻を残しつつ
やっぱり諦めきれないみのちゃんは(笑)再々度の鳥海山を目指し
鉾立駐車場への連泊をするのであった
駄菓子菓子・・・いやいや、だがしかし・・・・・・
夜のうちからの強風・・・・・・
朝になっても風の弱まる気配もなく
視界も20mあるかないか・・・
この時点でみのちゃんの『悪天小僧』が確定されたのであった(ーー;)
さて、自宅へ下山の報告をしたものの
なんとなく釈然としない・・・
帰りの車内でふと思いついた事・・・
『そうだ!八塩山があるじゃないか!!あそこならガスも掛かっていないだろう!!』
ってことで地図も無いまま八塩山へ足が向かう
国道107号線から八塩憩いの森への道中
しっかり八塩山全景が見ることができる
よしっ!大丈夫だ!!!
あとは10年前の記憶を頼りに登山口へイッパツ到着!!
以前よりも駐車場が整備されている
しかし・・・車の周りを無数のアブに囲まれ身動きが取れない
ちょこっとだけ窓を開けハッカスプレーをシュシュシュ〜〜〜〜〜
アブが退散するのを待ちながら車内で準備
なんだかんだで15分位だろうか
動きのなくなった車とハッカの匂いの効果なのだろうか
アブの気配もなくなった
さぁ!出発だ!!
2日間の鬱憤を晴らすんだぁ!!
今回選んだコースは比較的一般的なコースなのではないだろうか
急斜面の直登も心惹かれるところではあるが
今回は迂回コースのコブブナの大木を紹介
山頂手前のあずまやから山頂三角点・八塩神社
帰りのルートは鳥居長根
サクッとユックリ歩いても3時間でしょうね
残念ながら鳥海山の眺望は望めませんでした
(くっきりと鳥海山が見えていたならそれはそれで悔しかっただろうけど)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすがに あれだけ続けば、ここで悪天小僧は力を発揮しなかったみたいだね
その調子をお盆まで持続させてくれぇ(大笑い)
鳥海山の2泊して、結局ココに登った・・・御苦労さま!
妖怪…w
それはさておき、秋の鳥海山に登ってみたいであります!
サクっと登れるおすすめコースなどあればアドバイスお願いします
妖怪ナカーマ!!!ヒャーホーィ!!!
秋の鳥海山でありますね!!
サクッと???
距離の鉾立か急斜の祓川か(笑)
アクセスの良いルートはこの二つかなぁ
なんなら鉾立に1台デポして祓川から鉾立までの横断ルートでも(笑)
↑↑↑実はコレやってみたいのでありますが・・・
さて!!ココに書いたってことは・・・たぶん実現しまっせ
私たち美女(多分…)3人にとって、鳥海山は初めての山なので心配です。
行ったことがないので、みのさんの予定を参考にさせてもらいます。
日にちが合ったら、みのちゃんを待ち伏せするところですが、11日なので残念…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する