記録ID: 726606
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 シダンゴ山
2015年09月24日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 459m
- 下り
- 459m
コースタイム
天候 | 曇り→雨 20℃ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスは終点始発です。県道710号はよく整備されていますが山道で道が狭い個所もありバスも多く来ますので運転には気をつけましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(推定ですが)先だっての山北方面に降ったと思われる豪雨により登山道がかなり傷んでいました。登るのが難しいほどではなく問題はありませんが、土砂や枝等の流出が多く気を使う箇所があります。倒木個所は数か所ありました。気をつけましょう。 |
その他周辺情報 | 中津川沿いには遊歩道や駐車場裏には遊具、トイレがあります。 歩ける範囲にコンビニはありませんが(恐らく)登山後の散策や河原遊びが楽しいと思います。最後のコンビニは246から県道710号に入る交差点にあるセブンイレブンです。 |
写真
昨日の大雨のせいか、あちこちで土砂の流出が見られ、登山道が川になってしまっていたようで脇の土が削られています
土はさらさらした黒土が多く、流出も激しかった様子
小枝や葉っぱ等の流出物が道のあちこちに引っかかっていて歩きにくい個所もあります
分かりにくいけど写真は土の上に落ちた樹の実が土柱になって周りがガンガン削れた土砂達
土はさらさらした黒土が多く、流出も激しかった様子
小枝や葉っぱ等の流出物が道のあちこちに引っかかっていて歩きにくい個所もあります
分かりにくいけど写真は土の上に落ちた樹の実が土柱になって周りがガンガン削れた土砂達
山頂は開け、気持ちよい展望が広がってます
草原のように草が生い茂っています
南〜東方面が展望良いです
晴れていれば富士山も見えるそうです
写真は祠
山名の由来の書かれた石碑があります
祠は大切に祀られています。定期的に登りお手入れをしている方が居る様子が随所に見られる山です
草原のように草が生い茂っています
南〜東方面が展望良いです
晴れていれば富士山も見えるそうです
写真は祠
山名の由来の書かれた石碑があります
祠は大切に祀られています。定期的に登りお手入れをしている方が居る様子が随所に見られる山です
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
保険証
飲料2L
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
日焼け止め
肌保護クリーム
メガネ
髪ゴム・化粧品
ファーストエイドキット
医薬品
|
---|
感想
SW明けの平日だったので空いていました。天気も下り気味で、ほとんど誰にも会わない静かな山を楽しめました。
頂上直下の苔むして森がひらけている所があるのですが、そこをごく最近誰かが踏み荒らしコケをむしり取っていました。
空から光がさし、コケが綺麗に映る、多分登って来た人が美しいと思える景色を平気で蹴り飛ばし、踏み荒らすのを見て残念な思いがしました。
寄では河原歩きやほかの山への道もあるのでまた来てみたいと思います。
犬連れの身としては、最初の舗装路歩きより上は階段上の道が多いので小型犬には向きませんが、河原で遊んだり(710号から少し入ったところに大きなドッグランもあるようです)散策したり出来ますし、担げるなら犬を担いで山頂でのんびりするのもいいかなと思います。
舗装路は周りが茶畑等ですので、民家の方に粗相のないよう歩かせましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
丹沢 [日帰り]
シダンゴ山〜宮地山〜田代向〜中津川遊歩道 (寄休養村管理センターから反時計回り周回)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する