身延山 俺にはできねよ


- GPS
- 04:39
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂の奥の院までほぼ林道。 表参道の出合い指数: 2組3人くらいに抜かされ、ソロ3人くらいとスライド。 |
その他周辺情報 | 飲食店などは、表参道の林道状の道に入ると奥の院までありません。 |
写真
感想
できねえ‥俺にはできねえ(yama-dojinさんフレーズパクらせてもらいました)
いくら、靴擦れでマメができ、ふくらはぎと太もものひどい筋肉痛、ふくらはぎの疲労からきたと思われる膝裏外側の筋の痛み、寝不足、昨夜下山が遅くなり温泉に入りそびれ汗くせー(言い訳なげーよ!)とはいえ、往復ともロープウェイを利用して、山梨100名山1座get!!なんて、できねえ‥俺にはできねえよ!
やっぱ、できね〜。せめて上りだけでも歩かないと。登りはあまり痛くないんだけど、下りは階段1歩降りるだけで筋肉痛が疼くんだ。
観光客がわんさかいる山頂で「ヤッホー」とんでもない、死んでもできない。
山頂では雲が湧き富士山も南アルプスも見えなかったが、さわやかな空気のなか、時間に追われることなく、ハイキングを楽しめました。最初の階段で80過ぎの杖をついたおばあさんに追い抜かれ、ムキになって抜き返そうとしたが、逃げ切られた時、さすがにため息が出たぜ。
早く温泉に入りて〜。
百高山(+3座)と山梨百名山(+5座)をめぐる山旅
20、21日:笹山・白河内岳・大籠岳 ・広河内岳 5Lの水より8kgの脂の方が重いだろっつーの!
22日:身延山 俺にはできねよ(yama-dojinさんパクらせてもらいました)
23日:源氏山・大峠山・櫛形山 筋肉痛が昨日よりひどいんだよ!
24日:黒川鶏冠山 富士山に向かって「ヤッホー」マジで!
笹山(山梨43/100,百高山72/100)
大籠岳(百高山73/100)
広河内岳(百高山74/100)
身延山(山梨44/100)
源氏山(山梨45/100)
櫛形山(山梨46/100)
黒川鶏冠山(山梨 ピーク踏まずでno count/100)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
拙者にも出来ねぇよ
半袖隊長
ロープウェイは数あれど、あそこの山頂駅は文字通り山頂まで行っちゃうので、往復利用はできなかったですね。
コメント有難うございました。
この山の存在は初めて知りました。
見た目なかなか立派な山ですね?
富士見というくらいだから富士山の眺望もよさそう。
登れるならチャレンジしてみたいいです。
マッチさんが知らない山あるなんて、意外でした。
富士見山は山梨百名山で最終日の候補だったんですが、急遽、黒川鶏冠山にしたんです。メインの平須登山口の標高が約700mで標高差900mの下りに嫌気がさしたというのが理由です。筋肉痛がなければ多分、富士見山に登っていたでしょう。
ちなみに山渓の新・分県登山ガイドのグラフでは平須登山口の標高が1100mと間違えてます。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する