記録ID: 727186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
紅葉の大朝日岳を古寺鉱泉から日帰りピストンで ~東北の山旅3日目~
2015年09月23日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:59
距離 18.1km
登り 1,668m
下り 1,671m
12:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の午後10時前に到着した時点では駐車場はまだ余裕あり、翌朝5時の出発時にはほぼ満車でした。 駐車場には仮設トイレが2器設置されていますが、トイレットペーパーが無いため持参する必要があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はなし。 |
その他周辺情報 | 古寺鉱泉では、日帰り入浴はできないそうです。 この日は、大朝日岳山頂避難小屋で販売しているバッジが品切れだった為、古寺鉱泉で購入しました。売っているバッジは同じものです。¥600 ●立ち寄り湯 ※翌日の飯豊山登山の登山口である大日杉に近い施設から選択。 ハイジアパーク南陽:〒999-2233 山形県南陽市上野1855-10 TEL:0238-45-2200 |
写真
装備
個人装備 |
ザック20ℓ
トレランシューズ
レインウェア(上下)
飲料水
行動食
帽子
手袋
スマホ(GPS)
エイドキット
地図
熊鈴
|
---|
感想
東北の山旅3日目、ここまで2日間登ってきた山とは違ってホントの山好きか地元の人しか知らない山、朝日連峰大朝日岳へ。谷合いの山の中にある登山口、もちろん携帯の電波は圏外です。登山口のある古寺鉱泉へは予定どうり前日の夜10時前に到着し車中泊、駐車場はまだ十分空きがありました。
シルバーウィークも最終日ですが続々と夜中に車が入ってきます。夜明けとともにほぼ満車になりました。
後でナンバーをみたところやはり近場の地元ナンバーが多かった。
夜明け前、続々とみなさん出発されるていたのであわせて薄暗いなか出発、3日目の山登りですがすこぶる体の調子はよく順調に高度をかせぎます。
ルート上には、ちょうどよいピッチで水場が設けられていてその都度冷たく美味しい水を補給で来てとても助かりました。この日は、この時期としては日差しが暑く残暑といった気温に汗もたっぷりかきました。
小朝日岳から大朝日岳の間の縦走路の紅葉は今が見ごろといった感じ、大朝日岳の山頂からは、今回の東北の山旅で登る/登った山がすべて見渡せてサイコーの展望を楽しむ事が出来ました。
山頂で出会った岩手からのお兄さん、三泊四日でピストン縦走中とのこと、今日が一番の展望日和とおっしゃっていました。
次来る機会があれば、以東岳もふくめて数泊での縦走を楽しみたい。
登山後、立ち寄った山形の冷やしラーメンはうまかった~。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する