ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 727196
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

小学2年生と歩く赤薙山

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 jsfarm その他2人
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
666m
下り
666m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:00
合計
5:20
6:20
6:30
90
8:00
8:50
110
10:40
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
なし
2015年09月13日 05:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 5:20
2015年09月13日 05:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 5:21
2015年09月13日 05:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 5:25
2015年09月13日 05:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 5:45
2015年09月13日 05:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 5:52
2015年09月13日 05:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 5:57
2015年09月13日 06:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 6:03
2015年09月13日 06:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 6:12
2015年09月13日 06:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 6:18
2015年09月13日 06:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 6:19
2015年09月13日 06:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 6:24
2015年09月13日 06:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 6:38
2015年09月13日 06:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 6:39
2015年09月13日 07:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 7:23
2015年09月13日 07:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 7:24
2015年09月13日 07:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 7:31
2015年09月13日 08:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 8:02
2015年09月13日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:16

感想

9/12 (土) 赤薙山に行ってきました。

山歩きなんて昨年初冬以来?
体重は軽くなっていないうえに、トレーニングをしているわけでもないから、さぞかしつらい思いをするであろう。。。

このウィークデイには大雨による水害や土砂崩れで被害が出ていた。
山へのアプローチ経路や、山歩道に被害が出ていても困る。
赤薙山なら、問題は起こっていなさそうだし、何かあれば取り付きにある施設に掲示されるだろう。
なにもこんなときに行かなくてもいいんだけどね。でも行きたいんだもん。

このあいだ、ゴールドウインさんの社員と家族向けセールに潜り込むことができたので、登山靴を新調しました。
会場は五反田だったので、仕事カバンに山靴下を突っ込んで、仕事帰りに寄ってきた。

今まで使っていた登山靴は、15年〜20年前に買っもの。
途中で山歩きから遠ざかっていたときの保存状態が悪くてね、皮がだいぶ痛んでいる。
靴紐を通すフックの付け根が裂けかけているんだよね。ICIに補強を相談したんだけど、そこまで金を掛ける状態の靴ではないということになった。
ま、そこが裂けたからといって命にかかわるような山歩きはしていないので、裂けたら買い換えようと思ってた。

社員向けのセールに、しっかりした登山靴が並ぶのかわからなかったんだけど、ま、駄目もとで覗くだけでも面白そう。
ゴールドウインだと、ノースフェイスやヘリーハンセン、カンタベリーや一部オートバイ用品も作っている。
訪れてみると、思っていた以上のアイテムが並んでいました。そして、驚きの価格。
目当てのモデルもきちんと並んでいたので、複数サイズをピックアップして試し履き。

その登山靴を使ってみたいんだよね〜。

THE NORTH FACE ヴェルトS4K

ワンタッチアイゼンにも対応した3シーズン用。
山靴屋さんとしては評価されているメーカーじゃないけどね、今の山靴よりかはマシだろう。
本当は、もうワンランク上のオールシーズンモデルとなるS6Kが欲しかったけど、サイズが合うものはなかったんだよね。
S6Kの並んでいるサイズは、やや大きかった。靴紐を締めこんで調整が効く範囲を超えていたのでやめてしまった。

S4Kが足の形に合っているかというと、ビミョーに難あり。小指部分に、やや圧迫感がある細さ。
でも、下りの再に靴擦れでマメができるほどではないと思う。
踵部分の形は問題なさそう。
ま、子供の頃に履いていたドタ靴なんて、それこそ足の形に合う・合わないなんて世界を超絶した、皮を足の形にしてみただけの?重い物体だったので、それに比べたら天国さ!
問題なさそうだと判断して購入。

もうひとつはソフトシェルジャケットを探していた。
ちょうどV2マウンテンフーディが並んでいたので購入。
現在利用しているコロンビアのものよりも、やや厚手。これならスノーシーズンに役立ちそうだ。

--------------------

9/13 (日) 

今回は、山岳部時代の先輩と、そのちびっ子(小学2年生)が一緒。
集合場所の霧降高原キスゲ平園地の駐車場に5:00到着。

日の出は5:20。だいぶ日が縮んで日の出の時間も遅くなっているね。
先輩より遅れる旨の連絡あり。
普段なら5:00くらいだと2〜3組は山屋がいそうなんだけど、大雨の後のせいか誰もいない。
待っている間に1組がやってきて、出発していった。

椅子を出してのんびりしてから合流、出発。

低い位置に雲があったので 5:40 頃、階段の途中で日が差してきた。

靴の履き心地は、軽い。

踵が当たるな。試し履きでは気にならなかったけど、靴紐の締め方が悪いかな?
この感覚だとマメができそう。
小指の部分が狭い感じは下りでどうなるか。
足の甲、指の付け根に近い部分の生地が嫌な当たり方するな。
ソールが思ったより柔らかい?
ま、慣れるしかないか。

ちびっ子、歩き始めはやる気満々。ペース配分できず右往左往に走り回って後からバテそうなので、なだめながら先に促す。

半ばに到達する前に、ちびっ子は飽きてしまった。

そうだよね〜。俺も子供の頃は山歩きなんて好きじゃなかったもん。
何が楽しいんだか、まったくわからなかった。

帰りたい、歩きたくないなんて言われないように、気をもみながら歩く。
かえるの歌の輪唱をやったり、しりとりしたり。
特に盛り上がったのは、下品な言葉しりとり。
お父上の前で教育上問題がありますが、煩いことを言われる感じでもなかったので、ノリノリのちびっ子を飽きさせないように、お下劣キーワードをマシンガン的に打ち出す。
得意技?を生かせてよかったよ。

そんなこんなで山頂着。

奥の山にもガスが掛かって見晴らせない。

お決まりのカップラーメンを食って下山に入る。

登りと違って、下りの段差、ちびっ子にとっては辛くなるらしい。
ガスに包まれた中、少しずつ足を進めていく。

少し歩いたら、ちびっ子のやる気が消えてしまった。
ペースが落ちる。
休憩しても駄目。
お下劣キーワードを連呼しても盛り上がらない。

ガスが濃くなって大粒の雨が時々降りかかるようになったので、少し脅しながら尻を叩く。

先輩の膝が調子悪くなったようで、最後の階段部分がかなり辛そう。
後ろ向きだと何とか階段を下れるようだ。
それを見たちびっ子も真似し始めた。
足が疲れているんだろうな。
お父さんがそうしていたら、真似したくもなるよね。
でもね、お前さんは気持ちだけの問題だからそんなことしなくていいんです。

案の定、下山して駐車場に着いたら車の中のおもちゃを持ってあたりでウロウロ遊び始めた。
「きょうは、早起きしても、まだ、ぜんぜん遊んでないんだから、遊びたい〜!!」

お父さんとの付き合いで山歩きに来たのね。ご苦労さん。

めずらしく、ちびっ子とパーティを組んだ、楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら