記録ID: 7272815
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
相馬山〜榛名富士【榛名山】
2024年09月23日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 566m
- 下り
- 654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 2:34
距離 7.8km
登り 566m
下り 654m
12:48
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高崎駅から榛名湖行きの群馬バスに乗車。 榛名湖バス停で伊香保バスターミナル行きの群馬バスに乗り換え。 ヤセオネ峠バス停で下車して徒歩。 (※途中で榛名山ロープウェイを利用) ■帰り 榛名湖バス停まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
相馬山は鉄ハシゴと鎖場が連続しますが、高度感はないので簡単に通過できます。 |
その他周辺情報 | 下山後に榛名湖バス停近くの甲子亭支店で「わかさぎ天ざるそば(1400円)」を頂きました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
モバイルバッテリー
時計
タオル
カメラ
クマ鈴
|
---|
感想
[ルート]
この冬に予定している鎖場の多い「丹沢三峰山」の山行に向けて、ハシゴや鎖のあるルートに慣れるために相馬山に登る計画を立てました。
相馬山への道は、直前に降った雨でやや滑りやすくなっていましたが、鎖やハシゴの難易度は低いので緊張感はありませんでした。
榛名富士は時間があったので徒歩で登っても良かったのですが,空模様が微妙だったので往復ともにロープウェイを使って「ズル」をしました😇
下りもロープウェイを使いましたが、下山直後に雨が降り出したので良い判断だったと思いたいです😅
[展望・景色]
相馬山:周囲が雲に覆われていて何も見えませんでした。
榛名富士:山頂の神社からは相馬山や二ッ岳の頂上がや僅かに見えたほか、ロープウェイの山頂駅からは榛名旭岳、三ッ峰山、天目山などが見えました。
[動植物]
相馬山の林内では、アキノキリンソウを中心にヨメナ類(シロヨメナ?)やトリカブト、カメバヒキオコシなどの花が見られました。
草原(ユウスゲの道)では、マツムシソウやアキノキリンソウを沢山見られましたが、オミナエシやワレモコウはほぼ花期が終わっており、夏場には沢山見られたヒヨドリバナやユウスゲは完全に花期が終わっていました。
[飲食・お土産]
榛名湖バス停近くの甲子亭支店で「わかさぎ天ざるそば」を頂きました。
[その他]
今日は3連休の最終日でしたが、榛名山ロープウェイは10〜20人程度の待ち行列で比較的すぐに乗れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
まさか時間差で榛名山に来られていたとは思いませんでした💦
この日のスタート直前に雨雲レーダーを見たところ、新潟方面から徐々に雨雲が南下してきていることが分かったので、榛名富士はロープウェイを使ってサクッと登頂しました。
次に榛名富士に登る時はロープウェイを使わず、北面の蛇ヶ岳などと合わせて登ろうかと考えています。
あと、今回私が見つけられた花の種類や量は「榛名山にしては少なめ」だと思いますが、私の地元だとマツムシソウやオミナエシ、ワレモコウなどの草原性の種は全く見られないので、それらを見られただけでも大満足でした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する