記録ID: 7275310
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
曽爾高原(二本ボソ-倶留尊山-亀山)
2023年10月24日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 567m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
近鉄名張駅より三重交通バス曽爾高原行き乗車、曽爾高原バス停下車※10/1~11/30の期間限定、それ以外の場合は太良路バス停下車 ◾️帰り 曽爾高原バス停より三重交通バス名張駅行き乗車、名張駅下車※10/1~11/30の期間限定、それ以外の場合は太良路バス停まで歩く必要あり 近鉄で発売している曽爾高原すすき散策きっぷで向かうと便利です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️スタート-亀山峠-二本ボソまで ハイキングコースです。上の方に小柄の岩がゴロゴロしているものの特段難所はなし。 この時期はススキが綺麗です。亀山峠-二本ボソの景色がひらけている場所からは絶景が見えます。 ◾️二本ボソ-倶留尊山-二本ボソ 二本ボソ頂上手前からは入山料500円が必要。もらえるチケットは帰り通る際も提示する必要があるので無くさないように。 払ってすぐに二本ボソ山頂。なかなかの眺めです。二本ボソからは一度下ってから倶留尊山に登ります。ここから難易度が上がります。靴は必須。上り下りが急なのと、道幅が狭いので慎重に進みます。 倶留尊山の展望はありませんが、座る場所があり食事ができます。 ◾️二本ボソ-亀山峠-亀山-お亀池 ここから先はハイキングコース。亀山峠から一度登った後、下りに鎖場がありますが初心者でも下りられる難易度です。登り返して亀山。ススキの絶景が続きます。下ってお亀茶屋。近くにはお亀池もありますので見て回るといいかも。 ◾️お亀池-曽爾高原ファームガーデン ここからは東海自然歩道を使ってファームガーデンへ。お亀池から東海自然歩道に入る箇所がわかりにくいのでマップのコメントを参考にしてください。東海自然歩道は歩きやすく整備されています。 ※ログを取っていませんが、時間に余裕があったのと、バスに座りたかったのでこのあと曽爾高原バス停まで歩いています。 |
写真
撮影機器:
感想
曽爾高原のススキが見頃と聞いてススキを見に行ってきました。やや青く、もう少し待つと一面金色になるそうでしたが良いハイキング日和で、上から下からススキの野を堪能しました。
ススキといえば伊豆稲取ということでいつか稲取細野高原も行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する