記録ID: 7275710
全員に公開
ハイキング
近畿
大文字山から逢坂山へ
2024年09月23日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 760m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールは京阪大谷駅です。 |
写真
感想
今回の目的は2つ。
1つ目は、ミヤマウズラを見ること。
2つ目は、大文字山から滋賀県側へ縦走すること。
お初のミヤマウズラ、5株ほど見ることができました。
可愛かった〜〜(^^)♪
大文字山に着いたのは9時前でしたが、既に数組が休憩中。
後からもどんどん登ってきて予想通りの賑やかな山頂でした。
如意ヶ岳方面へ入ると一気に静かな雰囲気になりましたが、時折りランナーとのすれ違いがありました。
このルートはランナーも多そうですね。
急登らしいところも殆どないし、分岐も分かりやすいです。
皇子山のゴルフ場の様子をちょこちょこ見ながら、楽しみにしていた長等山テラスへ。
解放感抜群のテラス!
この角度で浜大津を眼下に見下ろしたのは初めてでとても新鮮でした。
ここで休憩しようかなと思いましたが、大きな蜂が数匹飛んでいたので怖くて断念。
近くに巣があるのかな。。
長等山でしっかり休憩したけれど、逢坂山も眺めが良くてついまったりモードになりました(^^)
2つの目的、念願叶って達成することができました!
嬉し〜〜い♪♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いつだったかな〜 山番組で大文字山へ上がってから比叡山へ上がるのをやっていたんですよ。
ミヤマウズラの時期に合わせて行ってみようかな? なんて考えていましたが、酷暑の中を銀閣寺側に下りてから雲母坂を登ることを考えると「無理だな」となりまして行けていないんですよ。
ミヤマウズラに逢えたんですね。場所が特定できる形でのアップが多くて心配していたら、スコップでゴッソリ盗掘されたような痕があった… ってレコで見かけたんです。
逢われた場所は想像できますが、自生ポイントは何ヵ所かあるみたいですね。そちらはスルーされたご様子??
詳しくは言いませんけどね。
長等山テラスいいですね。行ってみたい場所です。
いつもコメントありがとうございます!
ミヤマウズラ、ようやく出会えました。
今年こそはと思っていて、実際に見てきたよという山友さんに案内してもらってきたんです。
ほんと、ちっちゃいですね〜!
目立たない色と大きさ、自分一人で見つけるのは無理だったかと(^^;
自生ポイントは他にもあると聞きましたが、私は一箇所見ただけで満足しちゃいました(^^)!
大文字山のち比叡山ですか。
その逆なら山を歩き始めて間もない頃に強行したことがあります。
でもたしか1月でした。
雪は無く、歩きやすくて。
もしミヤマウズラに合わせるとなると、暑い時期は避けられませんね。。
9月末でもミヤマウズラって咲いてるんですね。それよりローゼンさんが初見だったって事に驚いてます。僕も滋賀県まで探しに行ったのにー。
珍しく興奮したコメントだから(^^)
相当嬉しかったんでしょうね。
僕もテンション上がりましたから。(^^)
時間があれば、滋賀県にアケボノシュスランを探しに行こうと思ってます。
咲いてる山を知ってたら教えて下さい。(^^)
ウズラちゃんが今年初見って意外でしたか〜?
数年前からののさんにこういう花があるって教えてもらってから気になってはいたんですけど、本腰入れて探すまではしていなくて。
でも今年は会いに行こう!ってスイッチが入ったので探してきました。
小さいし目立つ色でも無いし、あれはなかなか発見の難易度高いですね〜(^_^;)
アケボノシュスラン??
初めて聞きました。
アケボノゾウの親戚かなー。
ググると可愛いお花が出てきましたね。
ミニマムチューリップみたいな花がたくさん付いてて素敵〜(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する