ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7275710
全員に公開
ハイキング
近畿

大文字山から逢坂山へ

2024年09月23日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
760m
下り
668m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:50
合計
7:05
7:00
0
スタート地点
7:00
15
7:15
7:20
60
8:20
30
大日山
8:50
8:55
45
9:40
50
10:30
10:45
15
11:00
11:40
30
12:10
10
12:20
12:55
30
13:25
13:35
30
14:05
大谷駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地下鉄蹴上駅スタート。
ゴールは京阪大谷駅です。
南禅寺からスタート。
水路閣のこの穴、両手を広げてギリギリ〜!
4
南禅寺からスタート。
水路閣のこの穴、両手を広げてギリギリ〜!
金魚の池っていう可愛いプレートを発見。
2
金魚の池っていう可愛いプレートを発見。
本当に金魚がいました。
水もわりと綺麗。
2
本当に金魚がいました。
水もわりと綺麗。
待ってました!
ミヤマウズラちゃん、お初〜!
4
待ってました!
ミヤマウズラちゃん、お初〜!
君に会いたくて来たのよ。
まだ残ってくれててありがとう♪♪
4
君に会いたくて来たのよ。
まだ残ってくれててありがとう♪♪
大文字山の山頂にて。
曇り空で気温低め、ありがたいです。
3
大文字山の山頂にて。
曇り空で気温低め、ありがたいです。
雨社大神。
小さなお社ですが綺麗にされていました。
2
雨社大神。
小さなお社ですが綺麗にされていました。
如意ヶ岳のピークはたぶんここ。
3
如意ヶ岳のピークはたぶんここ。
醍醐寺辺り見えてそうだけど、、
山科のことは全く分かりません。。
2
醍醐寺辺り見えてそうだけど、、
山科のことは全く分かりません。。
ついに琵琶湖が!
如意越えしてきました〜(^^)/

2
ついに琵琶湖が!
如意越えしてきました〜(^^)/

かつてここに存在した灰山城の庭園跡地。
「比叡山を借景とした枯山水の庭園」だったようです。
3
かつてここに存在した灰山城の庭園跡地。
「比叡山を借景とした枯山水の庭園」だったようです。
植樹帯が多いですが木漏れ日で明るい道です♪
2
植樹帯が多いですが木漏れ日で明るい道です♪
ここも来てみたかった、長等山テラスにて。
いい眺め〜〜!
4
ここも来てみたかった、長等山テラスにて。
いい眺め〜〜!
千石岩と比叡山。
千石岩は途中までは上がれるらしく、登っている人がいました。
2
千石岩と比叡山。
千石岩は途中までは上がれるらしく、登っている人がいました。
長等山に到着。
ここも展望バッチリ!
3
長等山に到着。
ここも展望バッチリ!
ちょうどミシガンが入港するところでした。
この角度から浜大津港を見るのは初めてで、ほんとテンション上がる〜!
5
ちょうどミシガンが入港するところでした。
この角度から浜大津港を見るのは初めてで、ほんとテンション上がる〜!
逢坂山からも絶景が広がっていました。
琵琶湖がいい色(^^)
3
逢坂山からも絶景が広がっていました。
琵琶湖がいい色(^^)
「あのみち、このみち、、」って上手いこと書くなぁ。
ここから大谷駅への道、なかなか下りが始まらず意外と長かった(^^;)
3
「あのみち、このみち、、」って上手いこと書くなぁ。
ここから大谷駅への道、なかなか下りが始まらず意外と長かった(^^;)

感想

今回の目的は2つ。

1つ目は、ミヤマウズラを見ること。

2つ目は、大文字山から滋賀県側へ縦走すること。

お初のミヤマウズラ、5株ほど見ることができました。
可愛かった〜〜(^^)♪
大文字山に着いたのは9時前でしたが、既に数組が休憩中。
後からもどんどん登ってきて予想通りの賑やかな山頂でした。
如意ヶ岳方面へ入ると一気に静かな雰囲気になりましたが、時折りランナーとのすれ違いがありました。
このルートはランナーも多そうですね。
急登らしいところも殆どないし、分岐も分かりやすいです。
皇子山のゴルフ場の様子をちょこちょこ見ながら、楽しみにしていた長等山テラスへ。
解放感抜群のテラス!
この角度で浜大津を眼下に見下ろしたのは初めてでとても新鮮でした。
ここで休憩しようかなと思いましたが、大きな蜂が数匹飛んでいたので怖くて断念。
近くに巣があるのかな。。
長等山でしっかり休憩したけれど、逢坂山も眺めが良くてついまったりモードになりました(^^)

2つの目的、念願叶って達成することができました!
嬉し〜〜い♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

ローゼンさん、こんにちは。

いつだったかな〜 山番組で大文字山へ上がってから比叡山へ上がるのをやっていたんですよ。
ミヤマウズラの時期に合わせて行ってみようかな? なんて考えていましたが、酷暑の中を銀閣寺側に下りてから雲母坂を登ることを考えると「無理だな」となりまして行けていないんですよ。

ミヤマウズラに逢えたんですね。場所が特定できる形でのアップが多くて心配していたら、スコップでゴッソリ盗掘されたような痕があった… ってレコで見かけたんです。
逢われた場所は想像できますが、自生ポイントは何ヵ所かあるみたいですね。そちらはスルーされたご様子??
詳しくは言いませんけどね。

長等山テラスいいですね。行ってみたい場所です。
2024/9/28 12:18
ののさん、こんばんは〜。
いつもコメントありがとうございます!

ミヤマウズラ、ようやく出会えました。
今年こそはと思っていて、実際に見てきたよという山友さんに案内してもらってきたんです。
ほんと、ちっちゃいですね〜!
目立たない色と大きさ、自分一人で見つけるのは無理だったかと(^^;
自生ポイントは他にもあると聞きましたが、私は一箇所見ただけで満足しちゃいました(^^)!

大文字山のち比叡山ですか。
その逆なら山を歩き始めて間もない頃に強行したことがあります。
でもたしか1月でした。
雪は無く、歩きやすくて。
もしミヤマウズラに合わせるとなると、暑い時期は避けられませんね。。
2024/9/28 23:46
いいねいいね
1
ローゼンさん、こんにちは。

9月末でもミヤマウズラって咲いてるんですね。それよりローゼンさんが初見だったって事に驚いてます。僕も滋賀県まで探しに行ったのにー。
珍しく興奮したコメントだから(^^)
相当嬉しかったんでしょうね。
僕もテンション上がりましたから。(^^)
時間があれば、滋賀県にアケボノシュスランを探しに行こうと思ってます。
咲いてる山を知ってたら教えて下さい。(^^)
2024/10/1 14:47
いいねいいね
1
shigeさん、ここにも!コメントありがとうございます(^^)
ウズラちゃんが今年初見って意外でしたか〜?
数年前からののさんにこういう花があるって教えてもらってから気になってはいたんですけど、本腰入れて探すまではしていなくて。
でも今年は会いに行こう!ってスイッチが入ったので探してきました。
小さいし目立つ色でも無いし、あれはなかなか発見の難易度高いですね〜(^_^;)

アケボノシュスラン??
初めて聞きました。
アケボノゾウの親戚かなー。
ググると可愛いお花が出てきましたね。
ミニマムチューリップみたいな花がたくさん付いてて素敵〜(^^)
2024/10/1 17:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
如意ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら