記録ID: 8572247
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
五山送り火(鳥居形) 翌日は消し炭拾いで東山大文字
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 481m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:39
21:01
宿泊地
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:59
8/16五山送り火は今年は嵯峨の鳥居形に、翌8/17は東山の大文字火床に消し炭拾いに。送り火は雨、翌日の登山は曇り勝ちで気温は灼熱ということはなく助かったが、それでもすごい汗。長等山テラスからの尾根道では風があり尾根歩きは爽やかだった。
天候 | 8/16雨のち曇り、8/17曇り時々日差し・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
嵐山公園は夜になると足元危ないので注意。 大津京からの長等山テラス尾根道への取り付きは険しく横に生えた木が邪魔、それ以外は整備された道。 |
その他周辺情報 | 嵐山公園は屋台が多数出店。精霊流しは参加者席が設けられ、一般客は端の方からしか見えない。送り火が終わる9時頃からは阪急は臨時ダイヤで増発。通常の土日夜が電車少なすぎだが倍増。今年はどうだかわからないが京阪の増発は毎年淀行確定の設定があるだけでしょぼい。 |
写真
広沢の池到着は20時をやや過ぎていた。昨年のこの時間は、東山大文字鑑賞のため丸太町橋〜加茂大橋間で鑑賞していた。この写真は昨年のもので、嵯峨から大文字は見える場所はあるもののとても小さい。
感想
自分にとって祇園祭と五山送り火は最重要イベントということで毎年必ず足を運ぶ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8425700.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8464378.html
万博はイタリア館のみは興味があるものの多分終了まで行くことはないが、毎年行われるこれら行事の方は欠かさない。特に送り火は関西移住前の2000年ミレミアム大文字以来ずっと来ているはず。コロナの時の点のみ燈火の時も。
殆どは東山大文字を鑑賞しているが、船岡山、松ヶ崎、嵯峨などにも訪れたことはある。今年は久しぶりに嵯峨から鳥居形を鑑賞。広沢の池の精霊流しと鳥居形の両方が入る位置が今回わからなかったので来年以降の課題。
大文字山へは、今回初めての大津京駅からのルート。大津から逢坂山経由で行くよりはるかに楽で今後も使いたい。火床は多くの人が集まっており、消し炭はかけらしか取れなかった。消し炭を半紙にくるんで、水引でくくり、戸口などに飾ると厄除けのご利益があるとのことで、早朝から登る方々もおられるよう。
蛇足だが、関西での有名な大文字に関していうと、奈良大文字は戦没慰霊のためで8/15、五月山大一文字はがんがら火祭りの一部で8/24点火となる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する