ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7276279
全員に公開
講習/トレーニング
関東

【熊谷往還】松山宿~熊谷宿(東松山駅~熊谷駅)【八王子通り大山道】

2024年09月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
18.2km
登り
34m
下り
38m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:05
合計
3:26
距離 18.2km 登り 34m 下り 38m
6:20
14
6:35
75
7:49
7:54
96
9:30
16
9:46
ゴール地点
天候 曇り

秋を感じる気温と風(25℃くらい?)
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
東松山駅付近のCPに車デポ

帰りは、熊谷駅北口BS(1番乗り場)から国際十王バスで東松山駅に戻った(640円)
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全線アスファルト。
一部旧道消失、一部藪化。
旧道部分で歩道がなく、そのくせ抜道なので、交通量多い、要注意。
おはようございます。
夜勤の合間なので短めにやります。
相変わらず9月の無気力感なんとかならんのか。
山もジョグもやりたくない。
けど涼しいから動いてみよう。
東松山駅西口から!
2024年09月24日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
9/24 6:20
おはようございます。
夜勤の合間なので短めにやります。
相変わらず9月の無気力感なんとかならんのか。
山もジョグもやりたくない。
けど涼しいから動いてみよう。
東松山駅西口から!
松山越生道で松山宿を目指す
2024年09月24日 06:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 6:22
松山越生道で松山宿を目指す
旧道(左)にイン。
2024年09月24日 06:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 6:25
旧道(左)にイン。
俺たちの丸広…
寂しいねぇ〜
2024年09月24日 06:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
9/24 6:26
俺たちの丸広…
寂しいねぇ〜
松山越生道の末端部。
2024年09月24日 06:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 6:27
松山越生道の末端部。
鉤の手
2024年09月24日 06:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 6:29
鉤の手
宿場町らしい古い建物
2024年09月24日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 6:30
宿場町らしい古い建物
味あるねぇ〜
2024年09月24日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
9/24 6:30
味あるねぇ〜
本町の立派な蔵
2024年09月24日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/24 6:32
本町の立派な蔵
松山町道路元標(大正八)
2024年09月24日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
9/24 6:32
松山町道路元標(大正八)
松山宿の古い街並み
2024年09月24日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
9/24 6:32
松山宿の古い街並み
川越に負けず劣らずだと思うのよ、個人的には。
さすがですよね、古い宿場町は。
2024年09月24日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
9/24 6:32
川越に負けず劣らずだと思うのよ、個人的には。
さすがですよね、古い宿場町は。
【八雲神社】
松山神社の入り口にある。
2024年09月24日 06:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 6:34
【八雲神社】
松山神社の入り口にある。
この先の旧道のライン(赤い線)
2024年09月24日 06:35撮影
6
9/24 6:35
この先の旧道のライン(赤い線)
【曹源寺】
古地図には『宗玄寺』の文字。
2024年09月24日 06:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 6:35
【曹源寺】
古地図には『宗玄寺』の文字。
辨戝天(弁財天)
2024年09月24日 06:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 6:36
辨戝天(弁財天)
【上沼公園】
昔はもっと大きかったんだねぇ。
2024年09月24日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
9/24 6:37
【上沼公園】
昔はもっと大きかったんだねぇ。
日吉神社
2024年09月24日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 6:38
日吉神社
市野川(古地図の『市川』)を渡る。
2024年09月24日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 6:42
市野川(古地図の『市川』)を渡る。
意外と水が綺麗だった。
2024年09月24日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
9/24 6:42
意外と水が綺麗だった。
赤城神社や西明寺、福田村(滑川町)方面へ向かう道を分ける。
熊谷往還は直進する。
2024年09月24日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 6:44
赤城神社や西明寺、福田村(滑川町)方面へ向かう道を分ける。
熊谷往還は直進する。
昔色々(色々⁇笑)あったコンビニだ…笑
まだあったのか。

麦茶を購入した。
今日の行動食兼ドリンク!笑
2024年09月24日 06:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 6:46
昔色々(色々⁇笑)あったコンビニだ…笑
まだあったのか。

麦茶を購入した。
今日の行動食兼ドリンク!笑
お地蔵さんを見つけたので寄ってみた。

熊谷海道と行田海道の文字。(宝暦二壬申歳○月吉日・1752)
2024年09月24日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/24 6:51
お地蔵さんを見つけたので寄ってみた。

熊谷海道と行田海道の文字。(宝暦二壬申歳○月吉日・1752)
トンネルをくぐる。
トンネルというか、近代にできた新道の架橋か。
2024年09月24日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 6:52
トンネルをくぐる。
トンネルというか、近代にできた新道の架橋か。
【滑川】を渡る
2024年09月24日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
9/24 6:56
【滑川】を渡る
赤線がおおよその旧道のライン
9
赤線がおおよその旧道のライン
再び赤城神社方面へ向かう道を分ける。
この道は赤城神社の少し西側で先ほどの道と合流して福田村(滑川町)へ向かう。
熊谷海道は右へ緩やかにカーブ。
2024年09月24日 06:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 6:58
再び赤城神社方面へ向かう道を分ける。
この道は赤城神社の少し西側で先ほどの道と合流して福田村(滑川町)へ向かう。
熊谷海道は右へ緩やかにカーブ。
角川を渡る。
2024年09月24日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 7:00
角川を渡る。
【馬頭観世音】
文化十癸酉九月吉日(1813)
吹上・行田に抜ける千人同心街道との丁字路。
2024年09月24日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 7:00
【馬頭観世音】
文化十癸酉九月吉日(1813)
吹上・行田に抜ける千人同心街道との丁字路。
こないだ北坂戸のリベラとここと迷ってこっちに初めて来てみたんだけど、結構美味しかった🥺
リベラはまた今度再訪する。
2024年09月24日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/24 7:06
こないだ北坂戸のリベラとここと迷ってこっちに初めて来てみたんだけど、結構美味しかった🥺
リベラはまた今度再訪する。
旧道は右へ。
2024年09月24日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 7:10
旧道は右へ。
あっれれれれ!!!
専科じゃなくなってる⁈⁈⁈⁈
2024年09月24日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 7:11
あっれれれれ!!!
専科じゃなくなってる⁈⁈⁈⁈
大乗妙典日本廻国碑
2024年09月24日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 7:14
大乗妙典日本廻国碑
【庚申塔】
宝暦七丁丑(1757)
2024年09月24日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
9/24 7:16
【庚申塔】
宝暦七丁丑(1757)
お屋敷がある雰囲気…
2024年09月24日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 7:16
お屋敷がある雰囲気…
どかーーん
素んん晴らしいね
2024年09月24日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/24 7:17
どかーーん
素んん晴らしいね
【根岸家長屋門】
江戸中期以降の豪農のお屋敷。
冑山村、箕輪村の名主を務めたとある。
保有した土地は80町歩以上だったとか。
熊谷次郎直実の末裔であり、松山城主に仕えた後、帰農して冑山村に土着したと書いてある。
2024年09月24日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
9/24 7:18
【根岸家長屋門】
江戸中期以降の豪農のお屋敷。
冑山村、箕輪村の名主を務めたとある。
保有した土地は80町歩以上だったとか。
熊谷次郎直実の末裔であり、松山城主に仕えた後、帰農して冑山村に土着したと書いてある。
でっけ……
中に入ってみる
2024年09月24日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
9/24 7:18
でっけ……
中に入ってみる
現在の根岸家住宅。
あー、憧れたわー、こういう邸宅。
2024年09月24日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
9/24 7:19
現在の根岸家住宅。
あー、憧れたわー、こういう邸宅。
敷地内に大木がたくさんある。
最高かよ…
榧の木らしい。カラーコーン立ってるからこれ以上は近づかないでおく。
2024年09月24日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 7:20
敷地内に大木がたくさんある。
最高かよ…
榧の木らしい。カラーコーン立ってるからこれ以上は近づかないでおく。
長屋門の中は博物館みたいになってる。
江戸時代から使われたものかどうかは定かじゃないけど、昭和十三年の大水害の時に救援物資の運搬や人命救助などに使われた舟らしい。
2024年09月24日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
9/24 7:20
長屋門の中は博物館みたいになってる。
江戸時代から使われたものかどうかは定かじゃないけど、昭和十三年の大水害の時に救援物資の運搬や人命救助などに使われた舟らしい。
旧道を進み振り返る。
歩道なんて無いし、車はぶっ飛ばしてるし、かなり危ない。
生垣と曲がった道が旧街道の風情を残してる。
2024年09月24日 07:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 7:24
旧道を進み振り返る。
歩道なんて無いし、車はぶっ飛ばしてるし、かなり危ない。
生垣と曲がった道が旧街道の風情を残してる。
真澄沼の窪地
2024年09月24日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 7:25
真澄沼の窪地
生垣が良い
2024年09月24日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 7:27
生垣が良い
素敵路地

なんだろう、ギュッとなる
2024年09月24日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 7:28
素敵路地

なんだろう、ギュッとなる
実際の旧道分岐はもう少し奥なのだが、現在では道ではない為、ここを左折する。
2024年09月24日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 7:29
実際の旧道分岐はもう少し奥なのだが、現在では道ではない為、ここを左折する。
旧道は赤線
2024年09月24日 07:29撮影
9
9/24 7:29
旧道は赤線
旧道らしい道のつくりだ、好き
2024年09月24日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 7:30
旧道らしい道のつくりだ、好き
旧道は多分ここなんじゃないかなと思う、知らんけど
2024年09月24日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 7:30
旧道は多分ここなんじゃないかなと思う、知らんけど
メガソーラーは山地じゃなくこういうところでいいのよ。
なんなら要らんと思うけどね。
2024年09月24日 07:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 7:31
メガソーラーは山地じゃなくこういうところでいいのよ。
なんなら要らんと思うけどね。
明治の地図にも載ってる沼。
名前が分からない。
2024年09月24日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
9/24 7:32
明治の地図にも載ってる沼。
名前が分からない。
旧道は左へ。
2024年09月24日 07:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 7:33
旧道は左へ。
細かい違いなんだけど、旧道のラインは多分こう。
2024年09月24日 07:33撮影
7
9/24 7:33
細かい違いなんだけど、旧道のラインは多分こう。
モータリゼーション以来の車社会だと細すぎる道だけど、本来こんなもんで十分だったはずなんだよな
2024年09月24日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 7:34
モータリゼーション以来の車社会だと細すぎる道だけど、本来こんなもんで十分だったはずなんだよな
知ってる道に返ってきた。
2024年09月24日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/24 7:35
知ってる道に返ってきた。
このスペースが旧道のラインなのだろうか。
2024年09月24日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 7:40
このスペースが旧道のラインなのだろうか。
あー、もったいない…
綺麗になりそうな気がするけど…
2024年09月24日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 7:41
あー、もったいない…
綺麗になりそうな気がするけど…
なんだ、このおニューロードは⁈
2024年09月24日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 7:43
なんだ、このおニューロードは⁈
良さげな民家が見える。
いかにも街道沿いっぽくて良い。
2024年09月24日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 7:46
良さげな民家が見える。
いかにも街道沿いっぽくて良い。
あちゃーーーもったいない😱笑
2024年09月24日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 7:48
あちゃーーーもったいない😱笑
上岡馬頭観世音
2024年09月24日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
9/24 7:49
上岡馬頭観世音
大正三年から92年間観音堂を支えてきた鬼瓦。
2024年09月24日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
9/24 7:49
大正三年から92年間観音堂を支えてきた鬼瓦。
三十三観音
2024年09月24日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 7:50
三十三観音
お馬さん
2024年09月24日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/24 7:50
お馬さん
馬頭観音と庚申塔
2024年09月24日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 7:51
馬頭観音と庚申塔
妙安寺と参道
2024年09月24日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 7:52
妙安寺と参道
弁財天
2024年09月24日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/24 7:53
弁財天
立派な蔵と、上岡の集落へ入る道。
2024年09月24日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/24 7:55
立派な蔵と、上岡の集落へ入る道。
お米屋さんか何かだったのかな⁇
2024年09月24日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 7:55
お米屋さんか何かだったのかな⁇
大谷の庚申塔とお地蔵さん(宝永七・1710)
2024年09月24日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 7:59
大谷の庚申塔とお地蔵さん(宝永七・1710)
【上岡地蔵尊】
お地蔵さん(延享二星次(?)乙丑天・1745)
月待塔(?)(宝暦十二午・1762)
2024年09月24日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 8:00
【上岡地蔵尊】
お地蔵さん(延享二星次(?)乙丑天・1745)
月待塔(?)(宝暦十二午・1762)
旧道はこちらへ。
2024年09月24日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 8:02
旧道はこちらへ。
とても涼しい
2024年09月24日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 8:03
とても涼しい
庚申塔かな⁇
2024年09月24日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:04
庚申塔かな⁇
少し旧道部分が残ってるところ。左へ。
すぐに戻ってくる。
2024年09月24日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 8:08
少し旧道部分が残ってるところ。左へ。
すぐに戻ってくる。
和田橋で吉野川を渡った。
蜘蛛の巣が酷かった。
2024年09月24日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:10
和田橋で吉野川を渡った。
蜘蛛の巣が酷かった。
こちらも立派なお宅だ
2024年09月24日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 8:10
こちらも立派なお宅だ
お、旧道⁇

地図には残ってないけど、行けそう。
2024年09月24日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:17
お、旧道⁇

地図には残ってないけど、行けそう。
さらに旧道が続く。
が、その前に。
2024年09月24日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 8:17
さらに旧道が続く。
が、その前に。
地蔵堂に寄り道。
寶永六年(1709)
2024年09月24日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 8:18
地蔵堂に寄り道。
寶永六年(1709)
あちゃー。
道がなくなった。
藪漕ぎは御免なので迂回する。
2024年09月24日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 8:19
あちゃー。
道がなくなった。
藪漕ぎは御免なので迂回する。
すぐに逃げ道があったので入った。
2024年09月24日 08:20撮影
6
9/24 8:20
すぐに逃げ道があったので入った。
これ穴大きすぎて危ないw
2024年09月24日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 8:23
これ穴大きすぎて危ないw
素敵な里山風景だ、好き
2024年09月24日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:24
素敵な里山風景だ、好き
馬頭観音
2024年09月24日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 8:27
馬頭観音
六地蔵
2024年09月24日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 8:28
六地蔵
馬頭尊
大正三⁇五⁇
どちらにせよ約110年前。
大正が100年前かー、ついにか。
そうかそりゃそうだよな、もうすぐ昭和100年だもんな。
2024年09月24日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/24 8:29
馬頭尊
大正三⁇五⁇
どちらにせよ約110年前。
大正が100年前かー、ついにか。
そうかそりゃそうだよな、もうすぐ昭和100年だもんな。
村岡村の街並み。
色んな街道が合流してくるところだから、それなりに栄えてたんだろうな。
2024年09月24日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 8:32
村岡村の街並み。
色んな街道が合流してくるところだから、それなりに栄えてたんだろうな。
浅間大神
2024年09月24日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:33
浅間大神
村社登由宇氣(とようけ)神社入り口

昔の入り口はもう1本南の道な気がする。
2024年09月24日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/24 8:33
村社登由宇氣(とようけ)神社入り口

昔の入り口はもう1本南の道な気がする。
庚申塔
2024年09月24日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 8:35
庚申塔
素敵路地
2024年09月24日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 8:36
素敵路地
中学生の頃、熊谷のバイク屋を目指してここをチャリ(ママチャリw)で爆走した事があったけど、その時の印象と全然変わってないの凄い。
このまま変わらないでいてほしい。
2024年09月24日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:36
中学生の頃、熊谷のバイク屋を目指してここをチャリ(ママチャリw)で爆走した事があったけど、その時の印象と全然変わってないの凄い。
このまま変わらないでいてほしい。
生垣が良い
2024年09月24日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:37
生垣が良い
旧道は赤いライン。
2024年09月24日 08:39撮影
6
9/24 8:39
旧道は赤いライン。
この水路沿いが道だったのだろうか。
2024年09月24日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:39
この水路沿いが道だったのだろうか。
仕方ないので、旧道の新道を進む。(斜め左へ)
2024年09月24日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 8:40
仕方ないので、旧道の新道を進む。(斜め左へ)
ここまで来てようやく大山道である名残を見つけた。
紛れもなく八王子通り大山道なのだ。
寛政二年(1790)
2024年09月24日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 8:40
ここまで来てようやく大山道である名残を見つけた。
紛れもなく八王子通り大山道なのだ。
寛政二年(1790)
荒川を目指す
2024年09月24日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 8:42
荒川を目指す
曼珠沙華
2024年09月24日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
9/24 8:43
曼珠沙華
村岡交差点
2024年09月24日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 8:44
村岡交差点
少し振り返ると笠山と堂平山
2024年09月24日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 8:45
少し振り返ると笠山と堂平山
旧道で旧渡し場まで近づけるだけ近づいてみる。眠いけど。
2024年09月24日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 8:46
旧道で旧渡し場まで近づけるだけ近づいてみる。眠いけど。
九頭龍大権現
2024年09月24日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:46
九頭龍大権現
左側の道が昔のラインに近いかな
2024年09月24日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
9/24 8:49
左側の道が昔のラインに近いかな
やっと未舗装路だ笑
2024年09月24日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 8:51
やっと未舗装路だ笑
荒川大橋
2024年09月24日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 8:51
荒川大橋
これ以上は行かない方がいいな
2024年09月24日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
9/24 8:53
これ以上は行かない方がいいな
こっちが正解かもしれない
2024年09月24日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:55
こっちが正解かもしれない
そんでここらで熊谷宿方面に折れてたのかな。
2024年09月24日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 8:56
そんでここらで熊谷宿方面に折れてたのかな。
大正十四年に架けられたトラス橋の一部。
2024年09月24日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 9:00
大正十四年に架けられたトラス橋の一部。
何とかして足で荒川を渡河できないかと考えていたが、無理そうなので諦めて橋で渡ることにする。
2024年09月24日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 9:01
何とかして足で荒川を渡河できないかと考えていたが、無理そうなので諦めて橋で渡ることにする。
ここら辺から見る和名倉山が好きなんだけど全く見えないね。
2024年09月24日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/24 9:04
ここら辺から見る和名倉山が好きなんだけど全く見えないね。
比企スリーは見える。
2024年09月24日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 9:04
比企スリーは見える。
無理なんかなー
2024年09月24日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/24 9:05
無理なんかなー
無理かww

元々舟で渡ってたようなところだし無茶しない方がいいw
2024年09月24日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
9/24 9:07
無理かww

元々舟で渡ってたようなところだし無茶しない方がいいw
一里塚みたいなところだけど多分なんでもない。
だけども、この木陰だけで2度くらい涼しい。
多分休んでたらちょっと寒いかも。
2024年09月24日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 9:12
一里塚みたいなところだけど多分なんでもない。
だけども、この木陰だけで2度くらい涼しい。
多分休んでたらちょっと寒いかも。
川守地蔵さん
とても大事にされていそう
2024年09月24日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/24 9:12
川守地蔵さん
とても大事にされていそう
河原まで下りてきてみたけど、これは入りたくないっすわぁ笑笑

中流域の川のにおいがするw
2024年09月24日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
9/24 9:15
河原まで下りてきてみたけど、これは入りたくないっすわぁ笑笑

中流域の川のにおいがするw
広々してていいところだな。
2024年09月24日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
9/24 9:15
広々してていいところだな。
数少ない旧道の残された部分。
2024年09月24日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 9:25
数少ない旧道の残された部分。
踏切を渡ったら熊谷宿だ。
2024年09月24日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 9:27
踏切を渡ったら熊谷宿だ。
上熊谷駅
2024年09月24日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/24 9:28
上熊谷駅
【熊谷宿】
2024年09月24日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/24 9:29
【熊谷宿】
あらら〜素敵か。
鰻屋さんらしい。ウナギくいてぇ。
2024年09月24日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
9/24 9:29
あらら〜素敵か。
鰻屋さんらしい。ウナギくいてぇ。
【星川通り】
地図を見た感じ、さっきの鰻屋の前の道が星川の旧流路っぽい。
2024年09月24日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 9:30
【星川通り】
地図を見た感じ、さっきの鰻屋の前の道が星川の旧流路っぽい。
八木橋が高く聳え立つ。
あの中を旧中山道が貫いているのだが…
2024年09月24日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 9:31
八木橋が高く聳え立つ。
あの中を旧中山道が貫いているのだが…
営業時間前で入れなかったので行かない。
また今度。
熊谷宿メインストリート、中山道に入った。
2024年09月24日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/24 9:32
営業時間前で入れなかったので行かない。
また今度。
熊谷宿メインストリート、中山道に入った。
【熊谷宿竹井本陣跡】
土地1600坪、建坪700坪、47部屋を有する国内屈指の規模を誇ったと書かれている。
そんなものが残されていたらロマンだなぁと思ったが、明治の火災と熊谷空襲によって焼失したようだ。
2024年09月24日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
9/24 9:33
【熊谷宿竹井本陣跡】
土地1600坪、建坪700坪、47部屋を有する国内屈指の規模を誇ったと書かれている。
そんなものが残されていたらロマンだなぁと思ったが、明治の火災と熊谷空襲によって焼失したようだ。
【熊谷宿高札場跡】
この交差点中央付近に約2mほどの高さで立ってたぽい。
2024年09月24日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 9:37
【熊谷宿高札場跡】
この交差点中央付近に約2mほどの高さで立ってたぽい。
高城神社
2024年09月24日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 9:38
高城神社
熊谷宿、いいじゃん。
八王子宿にちょっと似てる雰囲気だった
2024年09月24日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
9/24 9:41
熊谷宿、いいじゃん。
八王子宿にちょっと似てる雰囲気だった
熊谷停車場を目指す
2024年09月24日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/24 9:43
熊谷停車場を目指す
熊谷駅
2024年09月24日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
9/24 9:45
熊谷駅
【熊谷之次郎直實銅像】
バスが南口からだと勘違いして一度南口まで歩いてしまったが、すぐ戻ってきた笑

バスに乗って東松山駅に戻って、車回収して家に帰ってビール飲んで寝ます!

ありがとうございましたぁ!
2024年09月24日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
9/24 9:46
【熊谷之次郎直實銅像】
バスが南口からだと勘違いして一度南口まで歩いてしまったが、すぐ戻ってきた笑

バスに乗って東松山駅に戻って、車回収して家に帰ってビール飲んで寝ます!

ありがとうございましたぁ!
撮影機器:

感想

9月の無気力症候群……。
いい加減身体動かさないとなーと思ってた矢先に最高気温が下がる予報。
この隙に動かねば!と思い立ち、街歩きを再開した。
夜勤の合間なので、甲州街道歩きの時のような時間と距離はできないし、近場がいいなーと思ってたので【熊谷往還】の続きを歩くことした。
軽くジョグしながら…と思って進んだが、見どころが多く、止まりまくってたからトータル的に時間がかかってしまった笑

古くからの邸宅や、生垣、旧道、石仏など多くの雰囲気が残されていて嬉しくなった。
天気もよく、秋の風が吹き抜け、気持ちよくなってきて行動中は目が冴えていたが、バスに乗り込んだ途端眠気に襲われ熊谷〜東松山間の短い間で3〜4回寝落ちしてた笑

もっと身体動かさないとダメですねぇー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

JJさん、熊谷往還貫通お疲れ様&おめでとう御座いますー!

松山〜熊谷のこの辺り、微妙に生活圏から外れてるんですが、チャリでは何度か通ったことありました!
なんだかかっこいい家が多いなぁと思っていましたが、そうか、街道沿いで宿場町だったんですね!
なんせ夜間に通過してばっかりだったので、石碑石仏こんなにあるとは知りませんでした!

9月、やる気出ないっすよねw
今年は(今年も?)天気が微妙なことも多いし、なんかまだ暑い気がするし...で僕もあまり積極的には歩けません😭
2024/9/27 17:45
こむそうさん、コメントありがとうございます‼︎♪
自分もこの辺りは微妙〜に離れてるんですが、熊谷に用事がある時は大体今回のルート辺りを通るので完全アウェイという感じではなかったです😆
ほんと、かっこいいお宅が多ですよね‼︎
昔からの農家さんとかが多いのかなとか思ったり。
自分も石造物がこんなに残ってるとは思っていなくて「見応えだらけか‼︎」って思いながら進んでました笑
おかげでほとんど走れず…笑

何で9月ってやる気出ないんですかね⁈w
2024/9/29 14:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら