ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 727968
全員に公開
ハイキング
甲信越

アキレス腱断裂からのリハビリトレッキング!!〜菩提寺山〜

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
349m
下り
339m

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:25
合計
2:20
6:40
25
スタート地点
7:05
25
風致林
7:30
7:55
15
8:10
10
一夜掘り
8:20
40
白玉の滝
9:00
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR矢代田駅から車で3分、石油の里の駐車場で車を止めました。
コース状況/
危険箇所等
特に荒れたところもなく、トレイルランニングの入門コースになっているほど、道はよく整備されています。
その他周辺情報 湯田上温泉(ごまどう湯っ多里館:火曜定休)700円
お菓子工房ビッテのケーキ
ジェラート ソリッソ
まだ、開館前の石油の里の駐車場に停めさせていただきました。
1
まだ、開館前の石油の里の駐車場に停めさせていただきました。
菩提樹山ルートの登山口です
菩提樹山ルートの登山口です
ココは真っ直ぐ
上に東屋が見えます
上に東屋が見えます
石油の採掘装置
杉の人工林なんだそうです
杉の人工林なんだそうです
またまた採掘装置
またまた採掘装置
案内があって分かりやすい
案内があって分かりやすい
また装置
大きい!
1
また装置
大きい!
たくさん説明書きがあります
たくさん説明書きがあります
山登りというよりは、社会科見学
山登りというよりは、社会科見学
休憩するところが綺麗
休憩するところが綺麗
樹木の説明も多いです
確かにウリだ
樹木の説明も多いです
確かにウリだ
ずっとアオキだと思ってた
ヒメがつくということは、小さいのか?
ずっとアオキだと思ってた
ヒメがつくということは、小さいのか?
ヤブキハダツバキ
これもヤブツバキだとばかり思っていた
ヤブキハダツバキ
これもヤブツバキだとばかり思っていた
本当に勉強になる
本当に勉強になる
あ、あれが噂の熊の木彫り!!
ここから右に進む前に〜
あ、あれが噂の熊の木彫り!!
ここから右に進む前に〜
タフタフして〜
ベア・ハグ!!
ちょっと進むと開けた場所が
ちょっと進むと開けた場所が
風致林
まったりするところですね(*´ω`)
風致林
まったりするところですね(*´ω`)
下で林間学校が開けそう
下で林間学校が開けそう
フムフム・・・
オオカメノキかな?
オオカメノキかな?
トレランの方用?
分かりやすい道標
トレランの方用?
分かりやすい道標
ここからの展望もナカナカのもの
角田・弥彦が見えます
ベンチの作りが素晴らしい
2
ここからの展望もナカナカのもの
角田・弥彦が見えます
ベンチの作りが素晴らしい
ホントよく整備されています
ホントよく整備されています
山頂まであと少し!
山頂まであと少し!
このタイプの道標が続く
このタイプの道標が続く
また来た〜
またまた来た〜
どんぐりが落ちてました
そろそろ秋ですね〜
どんぐりが落ちてました
そろそろ秋ですね〜
登り返し
ホントにあと10分?
ホントにあと10分?
可愛い手作りの看板
そうね〜みんなのもの!!
1
可愛い手作りの看板
そうね〜みんなのもの!!
今回初の花
旧式の看板
東屋が!
いよいよ頂上か〜
1
東屋が!
いよいよ頂上か〜
着きました〜
山頂です
たまたまいた、地元のお兄さんに撮ってもらいました
7
山頂です
たまたまいた、地元のお兄さんに撮ってもらいました
ここから石碑が増えてくる
ここから石碑が増えてくる
こんな動物たちがいるそうです
残念ながら会えませんでした( ;∀;)
こんな動物たちがいるそうです
残念ながら会えませんでした( ;∀;)
今回はこの黄色いルートで周っています
今回はこの黄色いルートで周っています
あれが噂の小屋ではないかな?
その前に、展望・展望
あれが噂の小屋ではないかな?
その前に、展望・展望
ここからの蒲原平野もナカナカのもの!!
1
ここからの蒲原平野もナカナカのもの!!
涼しいし、ベンチも多くて居心地がイイです
1
涼しいし、ベンチも多くて居心地がイイです
展望はこんな感じ
展望はこんな感じ
さあ、入ろう
あれ?入り口は・・
さあ、入ろう
あれ?入り口は・・
右の方にありました
右の方にありました
小屋の中です
ナカナカ快適でした
10分ほど横になって休憩
3
小屋の中です
ナカナカ快適でした
10分ほど横になって休憩
五泉側に菩提寺があるのね〜
五泉側に菩提寺があるのね〜
さあ、降りよう
白玉の滝方面へGo!
白玉の滝方面へGo!
歩きやすい(走りやすい?)
歩きやすい(走りやすい?)
こちら側にもこの看板
こちら側にもこの看板
コナラ林
どんぐりだらけ
コナラ林
どんぐりだらけ
林道に出た
ここは左へ
林道に出た
ここは左へ
右へ行くと高立山
地元のお兄さんがこちらの山をお勧めしてました
右へ行くと高立山
地元のお兄さんがこちらの山をお勧めしてました
見守っていただきました
見守っていただきました
彼岸花ロード
左に民家がありました
彼岸花ロード
左に民家がありました
ここは右へ行かず直進
右へ行くとお寺です
ここは右へ行かず直進
右へ行くとお寺です
この林道を進まず
車の止めてある左へ進む
この林道を進まず
車の止めてある左へ進む
曲がったところ
ちょっと進むとまた分岐が
右へ曲がる
ちょっと進むとまた分岐が
右へ曲がる
一夜掘りというところらしい
一夜掘りというところらしい
木もれ陽遊歩道
良いネーミング!
木もれ陽遊歩道
良いネーミング!
ちょっと進むと水場があった
ちょっと進むと水場があった
よ、読めない
そして飲むには勇気が必要
2
よ、読めない
そして飲むには勇気が必要
まったりとした道
これは走れそう
まったりとした道
これは走れそう
木製の橋何回か渡る
木製の橋何回か渡る
また林道に出た
右へ曲がらず、まっすぐ進む
また林道に出た
右へ曲がらず、まっすぐ進む
またまた分岐
全国でも珍しい自然林なんだそうです
全国でも珍しい自然林なんだそうです
白玉の滝?
見えないけど・・
白玉の滝?
見えないけど・・
この下か〜!!
あ〜、滝だとは思えない
分からんゾ〜
1
あ〜、滝だとは思えない
分からんゾ〜
ここからは歩道
しばらく歩くと、なにかショートカットらしい道が左に
降りてみよ!
ここからは歩道
しばらく歩くと、なにかショートカットらしい道が左に
降りてみよ!
なんと、駐車場に出た!
1
なんと、駐車場に出た!
駐車場&トイレ
白玉の滝だ〜!
50mほど歩くと
滝が出た〜
ん、雄滝はあと100m!!
どうせだから行ってしまおう
1
滝が出た〜
ん、雄滝はあと100m!!
どうせだから行ってしまおう
お、テントが見えてきたぞ
お、テントが見えてきたぞ
出てきた〜
さっきはあの上から見てたのね〜
3
さっきはあの上から見てたのね〜
すみません、よく分かりません・・・
すみません、よく分かりません・・・
さあ、戻りましょ
あの分岐をひだりへ行くのかな
さあ、戻りましょ
あの分岐をひだりへ行くのかな
分岐に近づくと
菖蒲っぽい
分岐に近づくと
菖蒲っぽい
やっぱりここから曲がるんだ
やっぱりここから曲がるんだ
湿性植物の庭園なのね
シーズンは今じゃない
湿性植物の庭園なのね
シーズンは今じゃない
春から夏にかけて来るとこなのね
春から夏にかけて来るとこなのね
ここから登りが(-_-;)
ここから登りが(-_-;)
まだまだ登りが続く
Oh,No!!
まだまだ登りが続く
Oh,No!!
左へ上がらず、まっすぐ直進
左へ上がらず、まっすぐ直進
ココがピークかな
ココがピークかな
ゴールまで、もうすぐじゃん
ゴールまで、もうすぐじゃん
やったぁ〜下りだ〜
やったぁ〜下りだ〜
理科の勉強
石碑ロード
良い道だ
金津は村だったんだ!
金津は村だったんだ!
なんと石碑が4つ!!
なんと石碑が4つ!!
この木のこ、なんでしょう?
1
この木のこ、なんでしょう?
神社に出た
ぐるっと回され
さらに回され
神社の正面へドーン!!
神社の正面へドーン!!
神社の側にキンモクセイの木が
良い匂い〜
神社の側にキンモクセイの木が
良い匂い〜
鳥居をくぐって
掘出神社でした
橋を渡り
この倉が目印
タンクを越えたらすぐに
左へ曲がると
1
タンクを越えたらすぐに
左へ曲がると
この矢印が
ココを右に曲がると
ココを右に曲がると
石油の里の展示コースが
ラッキー
2
石油の里の展示コースが
ラッキー
なんとも趣がある
なんとも趣がある
美術館前に出た
最後のタンク
帰ってきました〜!!
帰ってきました〜!!
来月はトレランの大会らしいです
気を付けましょう!!
来月はトレランの大会らしいです
気を付けましょう!!
今回はこのマップを使いました
1
今回はこのマップを使いました
指定コースだといいのですが、それ以外の登山道は厳しかったです。登山道を歩くなら2万5千図でないとダメですね
2
指定コースだといいのですが、それ以外の登山道は厳しかったです。登山道を歩くなら2万5千図でないとダメですね
下山後は、阿賀野市の旧車イベントに行きました。
シルバーの2000GTがとても綺麗でした!!
3
下山後は、阿賀野市の旧車イベントに行きました。
シルバーの2000GTがとても綺麗でした!!
どストライクのバイクも盛りだくさん!
楽しい半日でした!!
2
どストライクのバイクも盛りだくさん!
楽しい半日でした!!

装備

個人装備
熊鈴 Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

アキレス腱断裂から3か月、ギブスが外れて1か月半、装具が取れて2週間・・・
6月の頭に行った白鳥山以来、ようやく歩けるかな〜と思いましたが、やっぱりキツかったです。
腱が痛いだけでなく、ふくらはぎの筋肉の衰えがこんなに影響するとは思いませんでした。
自然治癒じゃなくて、手術しとけば良かったと、少し後悔してます。
実はまだ土を蹴ることができず、つま先立ちもできません。
それで、ランニングシューズでなくトレッキングシューズで行ったのですが、思っていた以上に体が動かない・・・・ウ〜ン。本当は、大沢森林公園経由で8の字周回を試みたのですが、止めました。今は2時間歩くのが限界かな〜
体重も6キロほど増えているせいかもしれません。
今回はトレッキングでよかった〜
このままでは山歩きは当分厳しいです。

山の方は、200ちょっとの高さですが、景色はとても良かったです。登山道もよく整備されてました。この山はトレランで流行っているところですが、スノートレッキングにも抜群の場所だと思います。
何といっても小屋の居心地の良さは絶妙です(もっとゆっくりしたかった〜)。
今度は違うコースから行きたいと思います。
あと、地元のお兄さんおススメの高立山へも行ってみたいです。
にしても久しぶりの山は、と〜っても気持ち良かったです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

ご無理せず!
masuzoさん、初めまして!
アキレス腱断裂と聞いてスルー出来ず・・・
私は5年前、バスケットボールでアキレス腱断裂しました。
治療は先生の強い勧めもありmasuzoさんと同じく自然治癒。
落ちた筋力が回復するまで非常に時間を要した記憶があります。
(私は長距離チャリンコで回復に努めました)
回復途中で負荷の強い運動をすると、長い時間を掛けて繋がったアキレス腱が
再び切れてしまうリスクを生じます。
無理のないよう、ゆっくりと筋力回復に努められた方が宜しいと思います。
お大事にどうぞ。
2015/9/27 17:10
ありがとうございます!
jundaigoさん、はじめまして!
再断裂するんですか!!気を付けないといけませんね。
それはマズイです。無理しないようにします。
ご指摘ありがとうございました。
ここでまた切れたらこの三か月が台無しになってしまいますし、
また治るまで三か月も我慢しなければならなくなります。
そんなの耐えきれないですね。
自転車は、ママチャリと折り畳み自転車しかありません。
何かイイ方法はないでしょうか?また、治癒まで何か月かかるんでしょうか。
早くクライミングがしたいのですが・・・・・
2015/9/27 18:56
よかったです(^^)
masuzoさん、長期間に及ぶ治療、大変でしたね
まずは歩けるくらいまで回復されたとのことで、よかったです

療養中は他の人たちのレコを眺めて、きっとウズウズされていたのではないでしょうか…
でも、どうか焦らずゆっくりリハビリして下さい!

バッチリ完治されたあかつきには、またmasuzoさんのエキサイティングで化け物(笑)みたいなアタックを楽しみにしてますから
2015/9/27 21:15
ホントよかったです(^^)
Forestさん、こんにちは!
おかげさまで、なんとか歩けるようになりました!
もう懲り懲りです。
仰るとおり、皆さんのレコを拝見して、ずっと羨ましく思いました。
ベストシーズンを逃したので、これから始まる冬を楽しもうと思います!

ワタクシの山行、ちょっと変ですか?T^T
2015/9/28 15:01
ゲスト
お帰んなさい
masuzoさん、長らく大変でしたね!
主治医さんとも相談などしつつ、無理の無いところから少しづつ歩いて下さいね。
調子が出たら、ゼヒ飯豊に行きましょう!
2015/9/28 0:01
ただいま戻ってまいりました!
osamuさん、ご無沙汰してます。
仰る通り、無理しないようボチボチします。

飯豊、イイデすね〜
是非とも宜しくお願いいたします。
2015/9/28 15:05
ようやく復活?
久し振りの山歩きは
やはり、相当難儀だったようですね!
それでも元気そうにクマにハグしている姿を見て
少し安心しました(^^)v

まだまだ先は長そうですが、大事になさって下さい
2015/9/28 8:22
まだまだ復活できませ〜ん(T ^ T)
bamosさん、こんにちは!
久しぶりで楽しかったのですが、思うように体が動かないのは辛いですね〜
今回は、皆さんが過去に行っていたコースにどうしても行きたくて、行ってしまいました。石油の温泉には行きませんでしたが…

来年には、復活したいと思います!
2015/9/28 15:09
こんにちは
えーー、臍(へそ)清水、飲まなかったのですかー?
勇気を出して飲めば回復が早まったかもしれないのにー(笑)

久しぶりの登山、お疲れさまでした
焦らず徐々に戻していってください!
2015/9/28 12:28
お久しぶりです!
yamaさん、こんにちは!
へそって読むんですか!!
教えていただき、ありがとうございます。
人が沢山入っている山なので、飲む勇気が出ませんでした。
この山、良いですね。ちょっとハマりそうです。また来週末に行くかもしれません。
2015/9/28 15:10
masuzoさん、お帰りなさい!!!
山好きにとっての3ヵ月は相当に永かったと思います。
masuzoさんのことなんできっと凄まじいイメトレをされてたんでしょーね(笑

ですが本調子とはいえずともトレッキングが出来るまでの回復、おめでとうございます!
お久しぶりの山行でクマ五郎とのセッションに喜びが爆発してますね〜(´→з←):;*.:;

月並みな言葉ですが山は逃げませんからゆっくりと治しましょう!
と言ってもどうしても故障すると気持ちが焦っちゃうんですよね〜Ψ( `▽´ )Ψ
のんびりでもお互い歩いてたら再再会出来ますよ!!!待っています♪
2015/9/30 9:21
ただいまですぅ〜( ^^) _U~~
pusukeさん、ありがとうございます。
イメトレだけでなく山のことを考えると寂しくなるので、できるだけ山から離れてました。
3か月も足を動かさないと、こんなにも細くなるんですね。
まるで片足だけ捉えられた宇宙人みたいです( *´艸`)ビックリしました!!

あの彫り物、クマ五郎っていうんですか。ナカナカ良いサイズですね。
しかし新津丘陵、良いところですネ〜
家から10分ほどで着くのにノーマークでした。
そして、リハビリにもモッテコイデス。
冬までココを中心に、足を元に戻そうと思います。
今週末も、また行くかもしれません。

早く皆さんにお会いしたいです(^^)/
2015/9/30 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら