記録ID: 7282334
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
🌼金時山 秋のお花探し(平日山歩)
2024年09月26日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 581m
- 下り
- 584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:44
距離 5.9km
登り 581m
下り 584m
天候 | 晴れ 暑い 板里の気温表示:18℃ 大平台:22℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:仙谷BS(箱根湯本行バス)箱根湯本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません ぬかるみは無く乾いていました 一部、岩に濡れている場所がありました よく整備してくださり、とても歩きやすい登山道です ありがとうございます |
その他周辺情報 | 箱根湯本他、多数の日帰り温泉があります |
写真
撮影機器:
感想
今日は暑さが振り返す予報。それでも箱根は30℃に届かないので大丈夫だと高をくくっていたが、やはり暑かった。ここ数日凉しい日が続いたので、体が慣れてしまったようだ。
板里バス停の気温表示は18℃、歩き出しは同じくらいの気温だろう。登り始めた途端に汗が噴き出す。まだまだ暑い。樹林帯は少し冷んやりした空気だけれど、風が無いので暑い。矢倉沢峠まで順調に進んだ。
ここから山頂までは何回も足を止め休んでばかり。写真を撮るためにしゃがんだり立ったりするのが、思いの外キツかった。
お花は端境期かな、全体的に少なかった。一番多いのはシロヨメナ、最盛期できれいに咲いていた。ホトトギスは見頃と蕾が入り混じる。ゲンノショウコは終わり際。トモエシオガマ、マツムシソウ、アキノキリンソウもきれいだった。
キンミズヒキとイヌトウバナは小さすぎて撮るのに悪戦苦闘、今日はメガネ持参でまじめに取り組んだから出来ばえに期待したい。ヒメガンクビソウも撮れたかどうかパソコンに落としてみてからのお楽しみ。オヤマボクチは小さい一株を見ただけ、まだ目玉ができていなかった。これからかな。
10月に咲くお花たちが蕾の準備を始めていた。次回が楽しみ。
富士山は山頂が見え隠れする程度で、雲が多くてお姿を見せてくれなかった。山頂で早いお昼を食べながら、刻々と変わる姿を堪能した。
山頂直下の笹でソウシチョウの群れに遭遇、お初。人懐こいのか、逃げないが写真は撮れなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する