草津温泉街歩き


- GPS
- 08:00
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 28m
- 下り
- 43m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
調布IC−(中央道−圏央道−関越道)−渋川伊香保IC−(R353−R145−R292)−草津温泉 >帰路 草津温泉−(嬬恋パノラマライン−県59−県79)−小諸IC−(上信越道−関越道−圏央道−中央道)−調布IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はない 温泉街には多くの立ち寄り湯があるが、草津のお湯はPH2〜3の強酸性でかなり強い温泉である。 調子に乗って長湯するとすぐに湯あたりするので注意したい。 |
写真
嬬恋高原の標高1000〜1500メートルを巡る全長35キロの大規模農道。
北海道を彷彿とさせる高原野菜畑の中を中アップダウンと中速のワインディングロードが続く。
群馬のニュルブルリンク!!
感想
7月に配布された群馬県のふるさと割旅行クーポンを使い、シルバーウィーク明けの草津温泉の宿を予約していた。
もちろん登山とセットで、天気が良ければ殺生河原から草津白根山に登ったのち、草津温泉で一泊というプランだった。
ところが土日ともに今一つの天気。ガスの中を白根山に登っても仕方ないし、ここはのんびり温泉三昧に変更。
土曜日9時過ぎに自宅を出て高速で渋川に向かい、国道で草津へ。
シルバーウィーク明けということで高速も国道も交通量は少ない。
草津で泊るのはいつもお世話になっている望雲さん。
1時過ぎに到着して、荷物を預けて街歩きへ。
道路はすいていたけれど湯畑は観光客でいっぱい。東南アジアからのお客さんも多いようだ。
1時間ほど街をぶらついて歩いて宿にチェックイン。
2種類の源泉のお風呂を楽しんだ後、夕食はしゃぶしゃぶと松茸御膳。
最近は休暇村が多かったけどやっぱり部屋で一品ずつ持ってきてくれる方がゆったりできる。
2時間ほどかけて夕食を食べた後、少し休んで再び夜のお散歩。
週末の湯畑はキャンドルが灯され浴衣姿の皆さんでいっぱい。
シルバーウィーク明けの週末だけど、どの宿もほとんど満室みたい。
翌朝もお天気はいまいちでお山にはガスがかかっている。
9時半ごろにチェックアウトして、嬬恋パノラマラインへ。
パノラマラインは嬬恋高原の標高1000〜1500メートルにかけての全長35キロの大規模農道で、アップダウンと中速のコーナーが連続する走り屋には有名なスポット。
高原に響くエキゾーストノートは最高だよん!
パノラマライン南コースから地蔵峠を越えて小諸に出て、あとは高速で無事帰宅。
この週末は会津駒と二岐山の予定、お天気晴れるといいな!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれ?
空は明るそうに見えますが、温泉だけで山ナシですか?
・・・いいえ、ここは群馬です
隊長、こんにちは。
青空は東側だけで、上州だけに上の(上野)方はガスの中でした。
マッチさん、こんばんは。
草津ってそんなに強酸性の温泉だったんですね?
我が家は宿泊したことも立ち寄り湯したこともありませんでした
料理美味しそうですね〜
土瓶蒸しの画像でお酒飲めそうです
写真53はホントにニュルみたいですね〜
ここで取り締まりされたらボクは間違いなくお客様になってしまいますね
マコトさんこんにちは。
草津は日本有数の強酸性、皮膚の雑菌を消毒してくれるということで皮膚病によく効くと評判です。
バイキングだとどうしてもがっついてしまうので、部屋でのんびりとれる食事はいいです。
パノラマラインはもっと楽しいコーナーやアップダウンがいっぱいあります。
もう何度も走ってますが、ここで取締りを見たことは一度もないですよ。
「ずいぶん待ったけ〜」 とか 「山ナシですか?・・・いいえ、ここは群馬です」 ん〜、スミマセン何も出てきません。
昔は、草津白根山といえば谷川天神平同様、初滑りのメッカでしたが、今では人口造雪機のあるスキー場にお株を奪われてますね。
さいきん、どこに行っても外国の方多いですね。
mtkenさん、こんにちは。
白根山は草津温泉から歩いて登ったことがなかったので、歩いてみたかったのですが、ガスの中を歩いてもねー
海外からのお客様、ありがたいことです。
相対的に財布のひもが固い日本人よりも、どんどん使ってくれる外国人の方が景気にもプラスですしね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する