記録ID: 728365
全員に公開
ハイキング
甲信越
気軽なようで意外と恐い岩殿山
2015年09月27日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 831m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:森屋荘から大月駅までタクシー(¥2400) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇大月駅〜岩殿山 一般のハイキングコースなので危険箇所なし ◇岩殿山〜稚児落し ほぼ垂直の鎖場3箇所、ヨコバイ状のトラバース1箇所。どちらも足場はしっかりしてますし手がかりもあるので岩場慣れした方なら問題なし。鎖は固定されているのが最上部のみなので体を預けると左右に振られます。 ◇稚子落し〜笹平〜トズラ峠〜高ノ丸 細かく急斜面のアップダウンあり。ほとんど通る人がいないためかトレイルは消えかけており、堆積した土で常に谷側に傾いています。ズルズルと滑って不安定です。ルートはピンクのテープが目印ですが、見失いやすいです。 |
その他周辺情報 | サクラ沢峠から降りた場所「金山」に立寄り入浴可能な「森屋荘」あり。ただし準備のため少なくとも30分前に電話連絡を入れる必要があります。\1500 |
写真
撮影機器:
感想
駅近で楽しめる山があると聞いて行ってみました岩殿山。
秀麗富嶽12景の一つとしても知られて人気の山、しかも山城跡でもあるので、このあたりはバッチリ整備されています。途中は公園になっていたりするので山頂へ向かうのは何も困難はないところですね。(山頂っぽいところが山頂でないという罠はありましたが)
この山の醍醐味は稚児落しへ向かう際の鎖場だと思います。
市街地近くの山には不釣合いなハードな鎖場。ハイキング気分で来た登山者の心拍数を上げる危険地帯です。前を進んでいた方1名が足を滑らせ、あわや滑落という事態になっていましたから下から見ていてヒヤヒヤしました。
しかしですね、今回のルートのそれ以上の危険ポイントは稚児落しから先のルートの不明瞭さだと思います。尾根道にしろ巻道にしろ人気がなさ過ぎて消滅しかかっており、常にズルズル滑る土と落ち葉。ルートを塞ぐ倒木多数。傾斜もあるものですからバランスを崩したらズルッと滑落という事態もありえます。尾根をまっすぐ行くかと思いきや急に山腹に下り始めたり、うっすらと九十九折のトレースがあったり、ルートファインディングのトレーニングにはなるかもしれません。
駅近で軽い感じかと思いきや、意外に手強いこのコース。けっこう面白いと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する