ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730011
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧の森 七ツ道めぐり(9月)

2015年09月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:48
距離
9.9km
登り
871m
下り
854m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:07
合計
3:42
距離 9.9km 登り 872m 下り 871m
13:32
13:36
20
13:56
13:58
15
14:13
7
14:20
14:52
5
14:57
14:58
17
15:15
15:18
23
15:52
15:53
4
16:02
16:21
2
16:23
16:25
3
16:28
岩湧の森 第4駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森 第4駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
【登り】
「みはらしの道」⇒「いわわきの道」⇒ ダイトレで岩湧山々頂
【下り】
「きゅうざかの道」⇒ 林道滝畑横谷線 ⇒「すぎこだちの道 」 ⇒ 「おちばの小道(緩い登り) 」⇒ 四季彩館

いずれの『道』もよく整備されていて危険箇所はありません
今日は「みはらしの道」を登ります
2015年09月29日 12:45撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/29 12:45
今日は「みはらしの道」を登ります
色づいてきましたね!
2015年09月29日 12:54撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
9/29 12:54
色づいてきましたね!
岩湧山の山頂のカヤトと東峰(左上)
本当に見晴らしが良くなりました
2015年09月29日 12:54撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/29 12:54
岩湧山の山頂のカヤトと東峰(左上)
本当に見晴らしが良くなりました
反対側の眺め
2015年09月29日 12:56撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
9/29 12:56
反対側の眺め
「みはらしの道」にて
2015年09月29日 13:28撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
13
9/29 13:28
「みはらしの道」にて
左のショートカットを行ってみます
2015年09月29日 13:36撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/29 13:36
左のショートカットを行ってみます
「いわわきの道」に合流
右側に入っていけそうな所が...kuroonnさんならもう既に行ってるかも
2015年09月29日 13:38撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/29 13:38
「いわわきの道」に合流
右側に入っていけそうな所が...kuroonnさんならもう既に行ってるかも
ミカエリソウ
2015年09月29日 13:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
9/29 13:46
ミカエリソウ
「いわわきの道」にて
2015年09月29日 13:54撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
9/29 13:54
「いわわきの道」にて
ダイトレとの合流地点脇の展望ポイントからの眺め
2015年09月29日 13:57撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
9/29 13:57
ダイトレとの合流地点脇の展望ポイントからの眺め
岩湧山東峰
2015年09月29日 14:13撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
9/29 14:13
岩湧山東峰
大和葛城山・金剛山方面
2015年09月29日 14:21撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
16
9/29 14:21
大和葛城山・金剛山方面
岩湧山々頂にて
ひこにゃん、今日は起きてます (*^^)v
2015年09月29日 14:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
18
9/29 14:22
岩湧山々頂にて
ひこにゃん、今日は起きてます (*^^)v
山頂広場からの滝畑ダム湖
2015年09月29日 14:24撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
9/29 14:24
山頂広場からの滝畑ダム湖
広場で昼食
(鹿児島ラーメン亭のとんこつ味)
2015年09月29日 14:35撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
10
9/29 14:35
広場で昼食
(鹿児島ラーメン亭のとんこつ味)
ススキ越しの三国山方面
2015年09月29日 14:51撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
10
9/29 14:51
ススキ越しの三国山方面
PLの塔もよく見えます
2015年09月29日 14:52撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
9/29 14:52
PLの塔もよく見えます
「きゅうざかの道」にて
2015年09月29日 15:08撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
9/29 15:08
「きゅうざかの道」にて
「きゅうざかの道」の展望ポイントからの眺め
2015年09月29日 15:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
9/29 15:11
「きゅうざかの道」の展望ポイントからの眺め
林道滝畑横谷線に入ります
2015年09月29日 15:17撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/29 15:17
林道滝畑横谷線に入ります
ここで林道を離れ
2015年09月29日 15:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/29 15:22
ここで林道を離れ
「すぎこだちの道」を下ります
2015年09月29日 15:29撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/29 15:29
「すぎこだちの道」を下ります
開けて来た
2015年09月29日 15:35撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/29 15:35
開けて来た
青空と鉄塔
2015年09月29日 15:36撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
9/29 15:36
青空と鉄塔
「すぎこだちの道」にて
2015年09月29日 15:37撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
10
9/29 15:37
「すぎこだちの道」にて
「すぎこだちの道」登り口
2015年09月29日 15:44撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9/29 15:44
「すぎこだちの道」登り口
せせらぎコーナー
2015年09月29日 15:52撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/29 15:52
せせらぎコーナー
道の脇にはシュウカイドウ
2015年09月29日 15:56撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
9/29 15:56
道の脇にはシュウカイドウ
「おちばの小道」にて
2015年09月29日 15:59撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
10
9/29 15:59
「おちばの小道」にて
四季彩館に到着
2015年09月29日 16:04撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/29 16:04
四季彩館に到着
今回はその場でGETできました (*^^)v
2015年09月29日 16:18撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
17
9/29 16:18
今回はその場でGETできました (*^^)v
四季彩館を後にします
2015年09月29日 16:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
9/29 16:20
四季彩館を後にします
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 飲料 応急セット iフォン 登山用GPS カメラ ガスコンロ 食料

感想

『七ツ道めぐり』が2つ残っているので今日も岩湧山へ

今回、初めて「みはらしの道」を登りましたが登りは結構しんどいです。
でもボランティアの方が整備してくれたおかげで見晴らしが良くなり、正真正銘の「みはらしの道」になりました。

「いわわきの道」ではミカエリソウが咲いていました。2日前に通った時にはまったく気がつきませんでしたが。。。

下りで「すぎこだちの道」も歩いて前回と合わせて9月の『七ツ道めぐり』を達成し、四季彩館を訪れて今回は月曜ではないのでその場でバッジをGETできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

七つ道巡り
こんばんは yamaotocoさん
10月中に七つ道巡りにチャレンジしてみたいですね!
その時はまた、ルートとか教えてくださいね。
2015/9/29 22:28
Re: 七つ道巡り
chasseさん、こんばんは。

いよいよ七ツ道めぐりされるんですね! ガッツリ歩けますよ〜
道順は ↓↓ このMAPの順序が一番スムーズかと思います
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/12/7road%201day%20map.pdf

でも、もしお休みが合えばご一緒させて頂きたいですね
2015/9/30 0:58
山音己さん、お帰りなさ〜い^^
七ツ道めぐり完歩バッチその場でゲットできて良かったですね
デジャも鹿児島ラーメン亭に似たマルタイラーメンは冬冷めずに温まるし美味しいですよね
2015/9/29 22:57
Re: 山音己さん、お帰りなさ〜い^^
dejavuさんも、お帰りなさ〜い^^

宝剣岳・中央稜のレコ...凄かったです
風景も素晴らしくて良かったですね

マルタイの山の棒ラーメンも何度かお世話になっております
今回のは百均で買いました。2人前入っていて超お値打ちです
2015/9/30 1:08
えっ、連・・
yamaotocoさん、こんにちは。
えっ!中一日で岩湧山連登!?っ思ってたら、分割七ツ道だったのですね。
山上のススキも秋の景色も増して心地良さげです。
そうそ、背中のひこにゃん、、、お互い、背中合わせの関係なのですよね。
2015/9/30 7:20
Re: えっ、連・・
DCTさん、こんばんは。

前回は七つとも歩く時間がなかったので単に登って下って来たら、思いがけず5つクリアできたので2つだけ残してるのはもったいないと思いまして

今は純白のひこにゃんですが...滑って転んでその内アイボリーに変わり、
最後はクロネコヤマトのマスコットになってしまうんじゃないかと心配しております
2015/10/1 1:00
バッチゲットおめでとうございます!
yamaotocoさん、おはようございます。
当日ゲット出来ましたね。
いわわきの森は、七つ道巡りが始まるまであまり来たことがなかったので、正規ルート以外は歩いてないです。でも七つ道巡りしてる間に何箇所か抜けれそうな所があったので、いずれ歩いて見たいと思ってます。山道以外は歩かないように、という注意書きの看板があったような気がするのでレコには載せないかもです。
2015/9/30 7:31
Re: バッチゲットおめでとうございます!
kuroonnさん、こんばんは。

もう、月曜が休館日だということを忘れることはないと思います(笑)
それでも曜日間違いする可能性はありますが

kuroonnさんでも踏み入ってない所だったんですね
林業関係者しか使わないどこにも抜けてない道もどきかもしれませんね

そう云えば、みはらしの道を登ってる途中ですれ違った方から「七ツ道ですか?」と声を掛けられ、「ここは七ツ道を歩く人しか登らないから...」と仰ってました。

七ツ道中で登りはここが一番しんどいですね
2015/10/1 1:13
ススキ育ってきてますね
9月7ツ道めぐりはブービー賞狙いでしたね〜
岩湧山のススキも育ってきてますね、私も10月のススキを楽しみにしています 。 先週遠征した立山室堂にもススキらしきはありましたが、穂は小さく稲穂に似ていることからコメススキと呼ばれていると教えてもらいました。 場所が変わればススキも変わりますね。
ひこにゃんが「yamaotoco! 次はどこ行く〜?」と言ってるとか言ってないとか・・・  
2015/9/30 17:21
Re: ススキ育ってきてますね
cics_1954さん、こんばんは。

岩湧山のススキはだいぶいい感じになって来ました。
10月の勤務シフトは後半に連休が固まっていて、前半は連休がないので紅葉の立山は諦めました

ひこにゃんはDCTさんが後ろにいてるようで「早よ歩け! えっ、また休憩?」って言われてるみたいです
2015/10/1 1:29
ショートカットって??
ヤマオトコさん、こんにちは〜!
七つ道の残りを歩かれたんですね。
バッジGetおめでとうございます

みはらしの道、登りにするとやっぱりしんどいでしょ〜
みはらしの道、ショートカットってあるんですね
知らんかった…

2015/10/1 15:35
Re: ショートカットって??
フルフルさん、こんばんは。

登りのみはらしの道はやっぱりしんどかったです
ショートカットと行っても10メートルくらいしか短くなりませんのでないも同然なのですが、他に呼びようがなかったのでショートカットと書きました。
いわわきの道との合流点の直前の所です。

七ツ道も順序を変えて歩くと違った発見がありますね
2015/10/1 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら