記録ID: 730076
全員に公開
ハイキング
近畿
笹間ヶ岳
2015年09月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 509m
- 下り
- 492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:59
距離 10.7km
登り 509m
下り 492m
ルートに関するコメント
・上関バス停−笹間ヶ岳間は、林道から登山路に入るまでは道標が見当たらず苦戦。 今回は、脇道に入り、笹間ヶ岳に到る。
・大谷河原-御仏河原間は、御仏河原への分岐点を見過ごして、矢筈ヶ岳方面へから引き返した。
・上関バス停−笹間ヶ岳間は、林道から登山路に入るまでは道標が見当たらず苦戦。 今回は、脇道に入り、笹間ヶ岳に到る。
・大谷河原-御仏河原間は、御仏河原への分岐点を見過ごして、矢筈ヶ岳方面へから引き返した。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:アルプス登山口バス停→JR石山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース:上関バス停→笹間ヶ岳→大谷河原→御仏河原→富川道出会→アルプス登山口バス停 当日は、快晴で見晴らし良し。笹間ヶ岳頂上の八畳岩から見る琵琶湖方面ー比叡山、大津、南郷、袴腰山ーの眺望は素晴らしい。 上関バス停→笹間ヶ岳 道標が殆どなく脇道に外れないよう注意、道を失った場合は地形図との照合が必要。 大谷河原→御仏河原 大谷河原より御仏河原方面へ北上する分岐点の道標を見落とさないよう注意。 御仏河原から富川道出会までの沢筋は露出した岩を下って行くため滑らないように注意。 笹間ヶ岳からアルプス登山口の下山路は、東海自然歩道の道標が充実しており、これに従って下れば特に問題ありません。 |
写真
感想
当初、笹間ヶ岳から堂山を登る予定であったが、笹間ヶ岳で思いのほか、時間をとったので断念した。 笹間ヶ岳へのルートは道標が見当たらず、苦戦! 脇道を強引に行き、岩稜を登り、舗装路を辿って登山口を見つけた。以降は東海自然歩道の道標に着目して進む、大筋、狂いはなかった。 次回は是非、堂山にも行きたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する