ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730666
全員に公開
ハイキング
奥秩父

こんなにしんどいの?瑞牆山

2015年09月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
daisy9 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
968m
下り
288m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:30
合計
3:50
9:40
9:50
30
10:20
10:20
100
12:00
12:20
20
12:40
ログが途中で飛んでしまった上に、きちんと取れていなかったようです。
コースタイムは写真からの推定です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山荘近くの駐車場。駐車台数は50台くらいでしょうか。
平日の8:30着で20台程度の駐車状況でした。
須玉インターから40分くらいかかったでしょうか。結構遠いです。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはないといえばないのでしょうが…
初心者の我々にとっては、多少危険と思える場所もありました。
登山ポストは富士見平小屋にありました。
その他周辺情報 富士見平小屋に増富の湯の割引券がありました。
コンビニはインター降りてすぐローソンが1件。
その先はほとんどありません。
最初はさわやかな樹林帯歩きからスタート。
2015年09月29日 08:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 8:58
最初はさわやかな樹林帯歩きからスタート。
少しずつ傾斜がきつくなっていきます。
2015年09月29日 09:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 9:03
少しずつ傾斜がきつくなっていきます。
大きな岩がゴロゴロ。
2015年09月29日 09:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 9:06
大きな岩がゴロゴロ。
大きさ感が伝わりにくいですが、高さは3m以上あります。
2015年09月29日 09:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 9:06
大きさ感が伝わりにくいですが、高さは3m以上あります。
林道を渡って、階段があります。
2015年09月29日 09:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 9:15
林道を渡って、階段があります。
樹のすきまから今日の目的地が見えてきました。
まだまだ遠いです。
2015年09月29日 09:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 9:27
樹のすきまから今日の目的地が見えてきました。
まだまだ遠いです。
リボンが少なくてどう進んだらいいかちょっと迷います。
2015年09月29日 09:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 9:33
リボンが少なくてどう進んだらいいかちょっと迷います。
2015年09月29日 09:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 9:37
木漏れ日
2015年09月29日 09:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 9:37
木漏れ日
水場がありました。
雨が続いていたせいもあるのか、水量はとても豊富です。
2015年09月29日 09:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 9:43
水場がありました。
雨が続いていたせいもあるのか、水量はとても豊富です。
2015年09月29日 09:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 9:46
富士見平小屋に到着。
ベンチがいくつかと、トイレがあります。
山小屋初のビールがあるって!飲みたいなぁ
2015年09月29日 09:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
9/29 9:47
富士見平小屋に到着。
ベンチがいくつかと、トイレがあります。
山小屋初のビールがあるって!飲みたいなぁ
富士見平小屋の富士山ビュースポットから。
うっすらと富士山が見えました。
2015年09月29日 09:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 9:48
富士見平小屋の富士山ビュースポットから。
うっすらと富士山が見えました。
富士見平小屋から桃太郎岩までは下り基調の細い道を進みます。
2015年09月29日 10:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 10:07
富士見平小屋から桃太郎岩までは下り基調の細い道を進みます。
秋の気配1
2015年09月29日 10:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 10:09
秋の気配1
秋の気配2
2015年09月29日 10:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 10:12
秋の気配2
下ったり登ったり…
2015年09月29日 10:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 10:15
下ったり登ったり…
2015年09月29日 10:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 10:16
見えてきたぞ!
かっこいいなぁ!
2015年09月29日 10:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
9/29 10:19
見えてきたぞ!
かっこいいなぁ!
小さな森
2015年09月29日 10:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
9/29 10:20
小さな森
2015年09月29日 10:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 10:22
小川山への分岐。
少しのぞいて見ましたが、シロウトには困難な感じ。
2015年09月29日 10:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 10:22
小川山への分岐。
少しのぞいて見ましたが、シロウトには困難な感じ。
ここから沢に向かってくだっていきます
2015年09月29日 10:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 10:23
ここから沢に向かってくだっていきます
沢に降りてきました。
小さい渡渉があります。
2015年09月29日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 10:33
沢に降りてきました。
小さい渡渉があります。
2015年09月29日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 10:33
紅葉が始まっていますねぇ
2015年09月29日 10:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 10:33
紅葉が始まっていますねぇ
桃太郎岩
本当に「ぱっかーん」ですね。
しかもものすごく大きい。
下に人がいるのがわかりますか?
2015年09月29日 10:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
9/29 10:38
桃太郎岩
本当に「ぱっかーん」ですね。
しかもものすごく大きい。
下に人がいるのがわかりますか?
山登りならぬ「岩登り」が始まります
2015年09月29日 10:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 10:43
山登りならぬ「岩登り」が始まります
シロウトには難しいロープと鎖
2015年09月29日 10:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 10:46
シロウトには難しいロープと鎖
スーパーマリオ?
2015年09月29日 11:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
9/29 11:16
スーパーマリオ?
2015年09月29日 11:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 11:16
ずっとこんな感じの岩場を登っていきます。
2015年09月29日 11:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 11:17
ずっとこんな感じの岩場を登っていきます。
第二の鎖場。
この辺りから連れの様子がおかしくなり、退却も検討しましたが、まだ頑張れるというので、もう少し進むことに。
2015年09月29日 11:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 11:20
第二の鎖場。
この辺りから連れの様子がおかしくなり、退却も検討しましたが、まだ頑張れるというので、もう少し進むことに。
紅葉の始まり
2015年09月29日 11:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 11:33
紅葉の始まり
2015年09月29日 11:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 11:34
きれいでした。
2015年09月29日 11:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 11:35
きれいでした。
こんなとこくぐります。
2015年09月29日 11:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 11:55
こんなとこくぐります。
この景色には連れも少し元気が出た様子。
2015年09月29日 11:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 11:58
この景色には連れも少し元気が出た様子。
おっきいです!
2015年09月29日 12:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 12:00
おっきいです!
しかしまだまだ登ります。
連れの足がそろそろ限界に。帰りのことも考えここでリタイア。
ここからは単独行です。
2015年09月29日 12:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 12:09
しかしまだまだ登ります。
連れの足がそろそろ限界に。帰りのことも考えここでリタイア。
ここからは単独行です。
最後の分岐。この後鎖場とロープ場を通過し…
2015年09月29日 12:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9/29 12:38
最後の分岐。この後鎖場とロープ場を通過し…
最後のハシゴを登って…
2015年09月29日 12:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 12:41
最後のハシゴを登って…
瑞牆山制覇!
2015年09月29日 12:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
9/29 12:44
瑞牆山制覇!
2015年09月29日 12:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 12:45
遠景は望めませんでしたが、素晴らしい景色
2015年09月29日 12:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
9/29 12:45
遠景は望めませんでしたが、素晴らしい景色
八ヶ岳方面
2015年09月29日 12:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
9/29 12:45
八ヶ岳方面
富士山は残念ながら見えず…
2015年09月29日 12:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 12:49
富士山は残念ながら見えず…
南アルプス方面のはずですが…茅ヶ岳まで。
2015年09月29日 12:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 12:49
南アルプス方面のはずですが…茅ヶ岳まで。
大ヤスリ岩、でいいのでしょうか?
2015年09月29日 12:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
9/29 12:49
大ヤスリ岩、でいいのでしょうか?
2015年09月29日 12:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 12:50
もう一度八ヶ岳方面
2015年09月29日 12:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
9/29 12:50
もう一度八ヶ岳方面
金峰山方面。次回は金峰山へ行きます
2015年09月29日 12:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
9/29 12:52
金峰山方面。次回は金峰山へ行きます

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 山頂はあまり広くないうえに平なところがあまりなく、コンロは使いにくいです。
途中も広い休憩場所はなく、火を使えるような場所はなかったと思います。

感想

ガイドブックで見た瑞牆山の山容に感動!ぜひ登ってみたいと思い、今回の山行となりました。
連れは鎖場の写真を見て、こんなところ無理、と言っていたのですが、大したことないだろうと思い、無理やり連れて行きました。
桃太郎岩までは楽しく登れたんです。
しかしその先の岩場続きに二人の体力はどんどん奪われていき、途中で撤退も考えたのですが…
周りのおじさんおばさんたちは元気に登って行くのに負けていられないという思いもあり、頑張って登りました。
ほとんどロッククライミングのような場所もあり、自分が登っては連れを引っ張り上げ、また自分が登り、の繰り返し。
時間ばかりかかり、少しも先に進めません。
大ヤスリ岩を過ぎた頃、ついに連れの足が止まり、ここでリタイア。
残りわずかのようでしたので、単独で山頂まで。
山頂の景色は素晴らしかったのですが、連れを途中で待たせていますので、急いで戻ります。
帰りは当然登ってきたところを降りて行くわけで…
連れのサポートをしながら降りてきた私の足も悲鳴を上げ始め…
やっとのことで桃太郎岩まで降りてきました。
しかし、この先は急登。二人で泣きそうになりながら富士見平小屋へ。
だんだんと陽も傾いてきていたので、休憩もそこそこに下山。
なんとか暗くなる前に降りてくることができました。
みなさんのレポートも見ていたのですが、自分たちの体力を考えなければいけませんね。
もう少しやさしい山からやり直しです。
辛かったですが、勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら