爆弾低気圧が来る前に奥多摩浅間尾根で御約束ガスガスの日陰名栗峰


- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 871m
- 下り
- 869m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:33
天候 | 晴れかと思ったらガスガス強風寒いったらありゃしない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通の登山道ですが、道標が浅間神社〜鷹ノ巣避難小屋水場の間在りません。踏み跡しっかり在ります。 まぁ登山道ですから危険が全く無いわけではありません。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅前 西東京バス営業所1階の蕎麦屋さん木曜日定休らしい。 |
写真
感想
どうも最近おかしい…
三日前は晴れ予報が当日大荒れ。最近の御約束になりつつあるw
特に今日は 奥多摩駅前四者会談中 アノ人が「夕方からデッカイ低気圧が来て風速30m位らしいですよ」って。
夜の雨予報は、知っていたけど風…
まぁ〜スクーターで奥集落の登山口迄入れるし、予定していた野点無しにすれば早く降りて帰れるでしょって。
いやぁ〜楽チン
今迄 峰谷橋バス停から長い林道歩きが無くなり「スクーター降りたら登山口」
登山口では 雲が在るが時々晴れ間。
それがマサカの鷹ノ巣避難小屋の石尾根縦走路に乗った途端…
ガスガスで、後からあとから雲が沸き上がる
オマケに強風ゴォ〜って
ピューピューじゃなくってまるで上空に飛行機が低空飛行しているようなスッゲー風音。
どうりで登山者と会わないはずね。
お会いしたのは、浅間神社付近でオイラが登りのときすれ違い男性お1人だけ。
まぁお陰様で静かなソロ山行が出来ました。
日陰名栗峰で眺望が無くても、野点パスしても。静かな山歩きで幸せ。
あ!!そうそう
先日某所でポール1本無くしまして。。。
BDのトレイル返せぇーーーー
って もう新しいの買っちゃいました
コーラって言う炭酸飲料のようなメーカー名ですが
オーストリアのメーカーだそうで、全く知らなかったメーカーです。
買う時に手にとって遣り回して見るとどうも太い。。。
まぁ良いかってw
いつもの様に一本杖で歩きましたが全く気にならなかったです。
結局オイラは、杖なら何でも良いのかもwww
今度の月曜日、奥多摩トレイル60kmボランティア説明会で奥多摩乱入w
人探し
シルバーウイーク初日
81歳男性登山経験1年
鴨沢から雲取山ピストン
未だ帰らず だそうです。
お心当たりのある方は「青梅警察署山岳救助隊」へご一報をお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ボンパパもゴンさん本体もこの頃背中で何かを語っていますね〜
何かオイタをして顔見せできないんでしょうか?
ゴォ〜が予想される日は家で靴磨きをするのだ
人探しリストに追加されなくて
チャリさんまいどですぅ
男は背中で静かに語る なぁのだwww
荒天日に靴磨いていたら、ピカピカになるどころか
磨きすぎて擦り切れてしまうのだぁwwwww
ごんぞうさん、こんばんは
午前中は天気がもったようですね
強風のようでしたが!
日陰名栗峰の辺りはこれから紅葉のようですね。
しかし、木曜日の天気は一筋縄ではいかないようですね
サヤナオさんまいどですぅ
雨は五反田駅から自宅までずぶ濡れ攻撃にあいましたwww
紅葉はまだまだ 後一ヶ月ぐらいかなぁ〜って。
先週雲取で深夜3℃だったそうです。標高差300m程度ですから
もうちょい待ちます のだ
何故か木曜日
gonzouさん、こんばんは
木曜は鬼門ですね・・・お祓いが必要かもしれません
ステファニーは奥多摩にずっといるんですね
来週くらいからいよいよ秋晴れ期間になりそうな気がします!!
(SW初日から行方不明ですか・・・厳しいですね・・・)
先日ポール購入した時ちゃんと料金お支払いしたんですがね。。。。
ステファニーは、はれて奥多摩の住人となりました
これでもうバス停バス時刻表気にしなくて登山口に向かえます
そのかわり、自宅から奥多摩以外にスクーターで行けなくなりました。
諸刃の刃www
今度の月曜日午前中だけ晴れの山歩きを楽しもうと考えています
SW初日の人 知り合いの山岳救助隊さんは休みの日ご自分の意思で一人捜索しているようです。頭が下がります。
ゴンちゃん お久しぶり
今年は雨雲の帽子被っているかの様です〜。
山行計画が全部流れて、気が付けばもう高山は冬山。
3000m登ってない (((ρT-T)ρオヨヨ
奥多摩トレイルボランティア 立派です〜。思わず参加と思ったが、足手まといになるからやめときましょう。
報告レコで楽しませて貰うズラね。
d(^▽^*d)いいよ!いいよぉ〜!!頑張っちゃて 👏
オバニャンちゃんまいどですぅ
標高1000mでも1500mでもそれなりに楽しめるロケーションは沢山あるのだ
雨降る山、ガスガスミストの山の香り 好きになってきた
腐葉土と樹木の湿った香りも いいもんだぜwww
ゴンゾウさん、おはようございます。
ステファニーはこちらでしたか
週一の逢い引きだなんてゴンゾウさんも罪な人〜
頭に鉢巻、お腹に腹巻。
もしかしたら?
いやいや、きっと?
もーれつア太郎だろう!
この辺りの紅葉はも少し先ですね!
次こそ真っ青なお空の山登りが出来ますよ
マコトさんまいどですぅ
ステファニーは僕より先に氷川の住人になりました
流石奥多摩 1週間逢わないと石灰でお化粧して真っ白けになってしまう
ステファニーwww
むむむ 流石にマコトさん もーれつア太郎www
お父ちゃんはたしか占い師、子分は「デコッ八」
答えは 次回 又はもう少し引っ張って その次のレコで
今度の月曜日は
ごんぞう様
おはようございます。
日蔭名栗山、本当にいいですね
絶対に行きたいお山です。
ごんぞうさんのお好きなポイントも、静かで落ち着きそうで、根っこはえそうなくらいいいところだなあと、お写真拝見して思いました。
土日だとバスに乗れない私は、やはり、有給取っていくしかないかと心がはやります
(自分の理想としては本当は奥多摩から石尾根をずっと登って行くことなのですが、絶対に日帰りは無理です
mumさんもおっしゃっていますが、ごんぞうさん、そしてバカボンノパパあるいは正面は………のお方の背中、なんかいいです。
とにかく雨に降られずよかったです。
ボランティアガンバです
レオチさんまいどですぅ
日陰名栗奥多摩から巻き道使っても6時間位かなぁ〜
もう少し掛かるかも
木曜日だったらスクーターで登山口まで御乗せしますぜ。
奥多摩トレイル60 密かに元副隊長様に会える事を楽しみにしているのだ
こんばんわ
え〜、今回のゴン様山行、行ったことありますが
残念なことに全く覚えていないという 情けない…
記憶から避難小屋、水場も???になってまして
前回のゴン様山行、11月に入ったら行こうとおもいます
いつも奥多摩の帰りは駅の2階でコーヒーを飲みながら椅子に座り
ぼ〜っとそとを(バス停)ながめています
ゴン様、すごい よく昨日いかれましたね〜
おまけに驚きの歓迎ですね?(ニョロモ君)
確かに昨日でしたら風強ですね〜 だから静かなのですね?(なんか変ですね)
私、天気が悪そう もうメゲ メゲ
あ、カルパス 良いかも(グー)知れませんね
わたしも非常食に持って行きますョ
パパサンって後ろのスタイルですか〜(立ったパパサン)←立パパも有り デスネ
いつもアグラの感じかと…(昔の昭和の人いう バックシャン?)
いつかは お顔拝見〜
そうでしたか、コーラはオーストリーのメーカーでしたか
奥多摩説明会 ご苦労様です
エルビスさんまいどですぅ
「よく昨日いかれましたね〜」って 自宅出る時の天気予報と天気図
爆弾低気圧に発達していなかったんだもぉんwww
駅前で山岳救助隊さんに話聞いて驚愕ぅwww
まぁお陰様で、人気の無い山歩きが楽しめました
説明会当初は行くつもり無かったんですが其れを口実に仕事休める事を思い付き休んじゃったwww
夕方説明会なので 昼間は山
奴の正面画像は気長にお待ちをwww
ごんぞうさん、こんばんわ〜
ステファニーは奥多摩に出稼ぎでしたかww
奥多摩で機動性抜群ですね。自由度が広がりましたね
でも自宅から近所へのお買い物などが不便になってるんですね
言われてみれば確かに〜〜
どんな山でもコースでも、遭難はふとしたことから発生するんでしょうね
ドリトスさんまいどですぅ
ステファニーは僕が奥多摩に来るのを首をながぁ〜くして待っているのだ
ってスクーターの首が何処に位置しているのか判りませんが
これで青梅街道使えば甲斐の国迄行動範囲が広がるよぉ〜っと
もう駅前ビバークしないからベンチ滑落の恐怖から開放なぁのだ
先日 西伊豆までツーリングって考えていたら。。。
五反田ー奥多摩ー箱根ー西伊豆 とんでもない距離に気付いてしまいましたとさwww
誰もが遭難しようとして遭難するんじゃないのに。。。
準備と心構えと経験と身の丈に合ったルートでリスクが減るんでしょうが
ノーリスクにはならないんでしょうね。
転ばぬ先のダブルストック 転ばぬ先のリスクマネージメントですかね。
あ!そういえば
先日 久し振りに鴨沢演歌の花道「湖里」の前通ったら演歌ポスター無かったです。たしかその前に通った時も無かったと記憶しています。
ドリトス捜査官 出番ですよぉ〜っと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する