ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7311720
全員に公開
講習/トレーニング
東海

尾張の美濃路を歩く (1) 金山→大須観音→名古屋城前

2024年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:36
距離
6.6km
登り
4m
下り
1m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:30
休憩
0:07
合計
1:37
距離 6.6km 登り 4m 下り 1m
7:30
30
8:00
8:05
27
大須観音
8:32
8:34
33
9:07
名古屋城駅
天候 明るい曇り。少し青空。
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START……JR東海・名鉄・名古屋市営地下鉄、金山駅から。
GOAL……名古屋市営地下鉄名城線・名古屋城駅まで。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。車に注意。
信号待ちが多すぎて、歩いても全然スピードに乗れない感……。
01. 名古屋に週末出張のため、早得で予約したグリーン車にスーツ姿で乗車。天気が悪いはずなのに、何と平塚界隈から富士山が見えました……(この後三島でも。驚
2024年10月05日 20:36撮影
19
10/5 20:36
01. 名古屋に週末出張のため、早得で予約したグリーン車にスーツ姿で乗車。天気が悪いはずなのに、何と平塚界隈から富士山が見えました……(この後三島でも。驚
02. 名古屋から中央線に一駅だけ乗り、金山にて下車しました。

中津川行き……か。中山道を歩いて木曽谷から東濃へと抜けたのは、早いもので7年前の話になってしまいました。また妻籠・馬籠あたりを再訪したいなぁ……。外国人観光客はますます激増でしょうけど (汗
2024年10月05日 21:04撮影
13
10/5 21:04
02. 名古屋から中央線に一駅だけ乗り、金山にて下車しました。

中津川行き……か。中山道を歩いて木曽谷から東濃へと抜けたのは、早いもので7年前の話になってしまいました。また妻籠・馬籠あたりを再訪したいなぁ……。外国人観光客はますます激増でしょうけど (汗
03. 金山駅の南西にある佐屋街道と美濃街道の追分にやって来ました。10ヶ月半前、ここを左折して桑名、そして京を目指したものでした……。今日はこの国道19号線を直進します。
2024年10月05日 07:35撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
10/5 7:35
03. 金山駅の南西にある佐屋街道と美濃街道の追分にやって来ました。10ヶ月半前、ここを左折して桑名、そして京を目指したものでした……。今日はこの国道19号線を直進します。
04. 金山駅西側の陸橋を渡ると、ちょうど名鉄6500系が来ました☆
鉄仮面、5年後10年後にはどれほど残っていることやら……。
2024年10月05日 07:38撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
16
10/5 7:38
04. 金山駅西側の陸橋を渡ると、ちょうど名鉄6500系が来ました☆
鉄仮面、5年後10年後にはどれほど残っていることやら……。
05. しばらくTheガマンで、国道19号の大通りを北上しました。
2024年10月05日 07:47撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
10/5 7:47
05. しばらくTheガマンで、国道19号の大通りを北上しました。
06. やがて桜の木の分かれ目が現れると、江戸時代の名古屋城下の南端を仕切る大木戸跡に到着〜!
ここを右に入ってさらに北上します。
2024年10月05日 07:50撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
10/5 7:50
06. やがて桜の木の分かれ目が現れると、江戸時代の名古屋城下の南端を仕切る大木戸跡に到着〜!
ここを右に入ってさらに北上します。
07. 名古屋は戦時末期の大空襲で、古い街並みのほとんどが焼けてしまったそうですが、たまに古い商家も残っています。
看板にある「ドえりゃ〜ゴンズきしめん」興味あり w
2024年10月05日 07:52撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
10/5 7:52
07. 名古屋は戦時末期の大空襲で、古い街並みのほとんどが焼けてしまったそうですが、たまに古い商家も残っています。
看板にある「ドえりゃ〜ゴンズきしめん」興味あり w
08. 仏具屋密集ゾーンを抜けると、大名古屋きっての飾らない庶民の街・大須に到着!!
2024年10月05日 07:57撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
10/5 7:57
08. 仏具屋密集ゾーンを抜けると、大名古屋きっての飾らない庶民の街・大須に到着!!
09. ご当地アイドルとご一緒できる顔出し看板 w
2024年10月05日 08:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
10/5 8:02
09. ご当地アイドルとご一緒できる顔出し看板 w
10. 大須観音到着!!
ここも真言宗智山派ということで、年に一度川崎大師で護摩札を頂き、先日も高尾山に行ったワイにとっては親近感……というか、フランチャイズ戦略がすごいよなぁ……と。
2024年10月05日 08:03撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
10/5 8:03
10. 大須観音到着!!
ここも真言宗智山派ということで、年に一度川崎大師で護摩札を頂き、先日も高尾山に行ったワイにとっては親近感……というか、フランチャイズ戦略がすごいよなぁ……と。
11. まぁ基本的に祈るのは日本と世界がより安寧であることと身体健康。それがお気楽なヤマレコ活動の基礎になると思うからです。
朝8時頃は、御詠歌がスピーカーから流れるだけでとても静かなのが良き!
2024年10月05日 08:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
14
10/5 8:07
11. まぁ基本的に祈るのは日本と世界がより安寧であることと身体健康。それがお気楽なヤマレコ活動の基礎になると思うからです。
朝8時頃は、御詠歌がスピーカーから流れるだけでとても静かなのが良き!
12. いっぼう、昼から夜にかけて賑わう参道・商店街はガラ〜ン w
またいずれ、ういろうを食べに来ることにします (汗
2024年10月05日 08:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
16
10/5 8:11
12. いっぼう、昼から夜にかけて賑わう参道・商店街はガラ〜ン w
またいずれ、ういろうを食べに来ることにします (汗
13. さて本町通り=美濃街道に戻った後は、大名古屋の中心街をひたすら歩きます。
このカットは交差点で久屋大通の方を向いて撮ったものです。
2024年10月05日 08:24撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
10/5 8:24
13. さて本町通り=美濃街道に戻った後は、大名古屋の中心街をひたすら歩きます。
このカットは交差点で久屋大通の方を向いて撮ったものです。
14. というわけで「伝馬町通」の街路表示が示す如く、江戸時代の名古屋宿の中心「札の辻」に到着!!
その証拠を示すアイテムは……何もないんすか?!
2024年10月05日 08:33撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
10/5 8:33
14. というわけで「伝馬町通」の街路表示が示す如く、江戸時代の名古屋宿の中心「札の辻」に到着!!
その証拠を示すアイテムは……何もないんすか?!
15. と思ったら、交差点の北に案内がありました!
今や大名古屋の賑わいの中心は名駅や栄に移って久しいわけですが、江戸の昔にはここが多くの旅人で大賑わいだったとか。
2024年10月05日 20:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9
10/5 20:39
15. と思ったら、交差点の北に案内がありました!
今や大名古屋の賑わいの中心は名駅や栄に移って久しいわけですが、江戸の昔にはここが多くの旅人で大賑わいだったとか。
16. さらに北上すると、ついに外濠と石垣が現れ、名古屋城ゾーンに突入!
2024年10月05日 08:44撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
10/5 8:44
16. さらに北上すると、ついに外濠と石垣が現れ、名古屋城ゾーンに突入!
17. 旧城内南側の官庁街を抜けると、さらに巨大な石垣と濠に突き当たります。で、でけぇ……!
2024年10月05日 08:52撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
10/5 8:52
17. 旧城内南側の官庁街を抜けると、さらに巨大な石垣と濠に突き当たります。で、でけぇ……!
18. さらに奥に進むには、500円の有料ゾーンということで、そろそろタイムリミットなこともあり、ここから先はまた次回!
というか……戦後の再建天守が耐震性に難ありで登れないだとぉ……??
木造で建て直しという話、単に市長の口から出まかせではなく、コンクリート天守の耐震問題もからんでいるのですなぁ……。
2024年10月05日 08:54撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
10/5 8:54
18. さらに奥に進むには、500円の有料ゾーンということで、そろそろタイムリミットなこともあり、ここから先はまた次回!
というか……戦後の再建天守が耐震性に難ありで登れないだとぉ……??
木造で建て直しという話、単に市長の口から出まかせではなく、コンクリート天守の耐震問題もからんでいるのですなぁ……。
19. 無料ゾーンの古い門を眺めながら、地下鉄名城線の名古屋城駅を目指します。
2024年10月05日 08:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
10/5 8:59
19. 無料ゾーンの古い門を眺めながら、地下鉄名城線の名古屋城駅を目指します。
20. ほんのりと、秋。
2024年10月05日 09:01撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
10/5 9:01
20. ほんのりと、秋。
21. それにしてもデカい濠です!
2024年10月05日 09:03撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
10/5 9:03
21. それにしてもデカい濠です!
22. 観光客向け・金鯱オブジェ w
2024年10月05日 09:05撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
16
10/5 9:05
22. 観光客向け・金鯱オブジェ w
23. 帝冠様式バリバリな名古屋市役所を眺めつつ、プチ・エクスカーション街歩き終了!
2024年10月05日 09:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
10/5 9:07
23. 帝冠様式バリバリな名古屋市役所を眺めつつ、プチ・エクスカーション街歩き終了!
24. 地下鉄車内に、如何にも美味そうな中吊り広告がありました w
(とくに、をなごキャラの表情が良いです w)
名古屋メシ、どれもホント、褐色系が際立っていますね……www
2024年10月05日 20:43撮影 by  iPhone 15, Apple
13
10/5 20:43
24. 地下鉄車内に、如何にも美味そうな中吊り広告がありました w
(とくに、をなごキャラの表情が良いです w)
名古屋メシ、どれもホント、褐色系が際立っていますね……www
25. おまけ……用務と用務の間に空き時間が生じたため、かねてから一度乗ってみたいと思っていた「リニモ」に初乗車!
これホント、僅かに浮いていて、スルスル滑るように進むのが面白いです!
2024年10月05日 13:58撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
15
10/5 13:58
25. おまけ……用務と用務の間に空き時間が生じたため、かねてから一度乗ってみたいと思っていた「リニモ」に初乗車!
これホント、僅かに浮いていて、スルスル滑るように進むのが面白いです!
26. 真正面に見える猿投山の雄大さは、関東人にとって新鮮です☆
2024年10月05日 20:51撮影 by  iPhone 15, Apple
10
10/5 20:51
26. 真正面に見える猿投山の雄大さは、関東人にとって新鮮です☆
27. いや〜こんなに素晴らしい秋晴れになるとは!
(この日、静岡県内は前線の真下で豪雨だったため、なおさら感動大きめ)
彼方には恵那山 (?) を望み、これ素晴らしい山岳展望路線ですよ!!
2024年10月05日 20:48撮影 by  iPhone 15, Apple
13
10/5 20:48
27. いや〜こんなに素晴らしい秋晴れになるとは!
(この日、静岡県内は前線の真下で豪雨だったため、なおさら感動大きめ)
彼方には恵那山 (?) を望み、これ素晴らしい山岳展望路線ですよ!!
28. うちのにゃんこ雪丸殿。
ちょっとホラーテイスト ww
24
28. うちのにゃんこ雪丸殿。
ちょっとホラーテイスト ww

感想

週末、名古屋に日帰りで出張することになったのですが、用務先には10時前に向かえば良いとのこと。ならば、少しでもヤマレコ赤線を伸ばしましょうということで、昨年11月に東海道を歩いて宮の渡し&熱田神宮に到達したことの追加エクスカーションとして、金山駅すぐそばの「佐屋街道・美濃路追分」から北上して名古屋の中心部・そして名古屋城に達する伝統的ルートを歩いてみることにしました。
まあ、ほとんどが戦後から今日までの新しい街並みで、旧街道歩きの面白みは少なめですが、大都会ゾーンではやむを得ません (汗

途中寄った大須観音は、まだ朝早いため賑わいとはほど遠く、日常の雰囲気を眺めたとは言いがたいですが、静かな雰囲気の中で参拝できたのは良かったなぁ〜、と。
一方、名古屋城は・・・耐震に難ありで、城に登れないとは何じゃそりゃ (滝汗)。戦後のコンクリート製名古屋城を脇から眺めるだけで入場料500円とは……。時間切れもあり入らなかったのですが、木造で再建するかしないかという話もある中、今の復元天守を脇から眺めるために再訪するのかどうか、難しい選択かも (でも何だかんだで機会があれば行く可能性大 w

今回のレコ、熱田から名古屋の札の辻までは、清洲・稲沢・大垣を通って垂井に達する「美濃路・美濃街道」を歩いていますので、一応このような表題としましたが、果たしてこの先ホントに全部歩くのかどうかは全く決めていません。でも、この先1泊2日あれば余裕で歩ける距離ですし、何だかんだで東海道と中山道を結ぶ重要サブルートですので、やっぱ撮り鉄しながら歩く……かも (笑)。

以上、アップダウンがほとんどない、スーツ姿での旧街道街歩きレコではございますが、ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

ゆきまるさん 名古屋へようこそ
 なじみのある風景多数ですな。この国道19号は岐阜市内に下宿している長女を訪ねる際に車でよく通りました。名古屋城にぶつかると22号に入ってひたすら北上するんですが、慣れない都会の大通り通過にドッキドキでした。😓

 現役のころは時々名古屋市等役所や県庁等にお邪魔してましたが、近頃はご無沙汰です。広い通りと大きな街路樹のある官庁街の雰囲気はキライではありませんので秋も深まったころに散策にでも行ってみようかな。🍂

 リニモは数回乗りました。かなり前JR東海顧問の須田寛さんの講義を聴講したことがありますが、「リニモもあおなみ線もお客様の強い要望で作ったが、皆さん乗っていただけないんですよ」とおっしゃってました。車社会の東海地方、年配者や高校生だけでなくもっと家族ぐるみで公共交通機関を利用するようにすればと思います。

 取り留めなくてごめんなさい。m(__)m
2024/10/7 21:05
いいねいいね
1
>shinaihitoさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
1年弱ぶりに名古屋にお邪魔しました 本音を記せば、前日から名鉄グランドホテルのトレインビューの間に久しぶりに泊まり、朝から小豆とホイップクリームがたっぷり載ったフレンチトーストを食べてみたかったのですが、C国の連休と重なって、宿代がちょっと高すぎて諦めました
今回は大名古屋のど真ん中をぶち抜く、尾張の殿様ルートそのものですので、お近くでしたらまさにお馴染みの光景かもしれません。国道19号、ちょっと車線がいっぱいありすぎですよね w
外濠の内側の官庁街は銀杏が植えられ、しかも名古屋城内にワンサカいる観光客がわざわざ官庁街まで来るわけでもなく、これから銀杏が染まった頃にはなかなか良い感じになりそうですね

リニモ・・・地下鉄東山線直結で、イオンモールや万博記念公園もあって環境が良く、名駅から余裕で1時間以内ですので、首都圏なら家を求めて飛びつく人多数だと思うのですが、愛知県内は他のエリアもそこそこ余裕があるため、リニモ沿線を選択してガンガン利用するというわけではないのだろうと思います。 とりあえず、今はなき小牧の桃○台交通よりは全然利用されているそうですが、ホント、他の路線も含めてもっと、余力ありありな公共交通が利用されるようになると良いなぁと思うばかりです・・・

いっぽう、造っても駅の位置が全然不便で、1両編成で十分間に合うまま、東海のおカネで何とかなっている城北線という不思議な路線もありますけどね・・・
2024/10/7 23:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら