ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731490
全員に公開
ハイキング
甲信越

涸沢カール&白駒池(北八ヶ岳)の紅葉

2015年09月30日(水) 〜 2015年10月01日(木)
 - 拍手
hanakyon その他1人
GPS
32:00
距離
28.0km
登り
985m
下り
974m

コースタイム

1日目
山行
8:19
休憩
2:02
合計
10:21
5:20
4
上高地バスターミナル
5:24
5:24
98
7:02
7:02
82
8:24
8:24
61
9:25
9:25
123
11:28
13:30
131
涸沢ヒュッテ
15:41
横尾山荘
2日目
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
7:00
50
横尾山荘
7:50
7:50
130
10:00
上高地バスターミナル
沢渡市営第2駐車場(さわんど足湯公園前)にて車中泊。1日600円。
夜の23時に停めても、600円取られます(泣)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
夜明け前の焼岳と月。ヘットライトで歩き出す。寒い・・・
2015年09月30日 05:24撮影 by  NEX-6, SONY
9/30 5:24
夜明け前の焼岳と月。ヘットライトで歩き出す。寒い・・・
河童橋正面のホテル。もう明かりが点いてます
2015年09月30日 05:27撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 5:27
河童橋正面のホテル。もう明かりが点いてます
梓川の川辺で穂高を撮るダンナさん
2015年09月30日 05:28撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 5:28
梓川の川辺で穂高を撮るダンナさん
空が白々と明けてきた。4℃しかない。さむぅ・・・
2015年09月30日 05:28撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 5:28
空が白々と明けてきた。4℃しかない。さむぅ・・・
スーンスーンスーンと徳沢に着く。相変わらずオサレ
2015年09月30日 07:02撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 7:02
スーンスーンスーンと徳沢に着く。相変わらずオサレ
必死に歩きすぎで腰にきた!お腹がすいた!ってことでベンチで朝食。その後、横尾山荘で荷物をデポ(宿泊者はタダ!)
2015年09月30日 08:24撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 8:24
必死に歩きすぎで腰にきた!お腹がすいた!ってことでベンチで朝食。その後、横尾山荘で荷物をデポ(宿泊者はタダ!)
さぁ、この橋の向こうは穂高ワールドですよ〜
2015年09月30日 08:25撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 8:25
さぁ、この橋の向こうは穂高ワールドですよ〜
屏風岩どーん
2015年09月30日 09:17撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 9:17
屏風岩どーん
本谷橋のまでやってきた。やっと半分です^^;
2015年09月30日 09:24撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 9:24
本谷橋のまでやってきた。やっと半分です^^;
本谷橋の吊り橋を渡る。この河原で休憩している人が多かった
2015年09月30日 09:26撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 9:26
本谷橋の吊り橋を渡る。この河原で休憩している人が多かった
やがて急登がはじまった・・・しかしもの凄く人の手が入っていて非っ常〜に登りやすい
2015年09月30日 09:47撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 9:47
やがて急登がはじまった・・・しかしもの凄く人の手が入っていて非っ常〜に登りやすい
横尾尾根のカール。初めてだったので、あれが涸沢カールと途中まで勘違いしてしまった^^:
2015年09月30日 09:53撮影 by  NEX-6, SONY
9/30 9:53
横尾尾根のカール。初めてだったので、あれが涸沢カールと途中まで勘違いしてしまった^^:
しばらく進んで見えてきた奥の灰色のカールが、まさかの涸沢だった。沢の上部しか最初見えなくて「え〜?アレじゃないでしょ」って感じだったがこっちが本物だった
2015年09月30日 10:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/30 10:10
しばらく進んで見えてきた奥の灰色のカールが、まさかの涸沢だった。沢の上部しか最初見えなくて「え〜?アレじゃないでしょ」って感じだったがこっちが本物だった
紅葉のトレイルが楽しい
2015年09月30日 10:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 10:48
紅葉のトレイルが楽しい
赤い実が沢山成っていた。カワイイ
2015年09月30日 11:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 11:02
赤い実が沢山成っていた。カワイイ
今回の目標の涸沢ヒュッテの案内がでてくる。カールを正面に眺めたいので、ヒュッテを選択
2015年09月30日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
9/30 11:07
今回の目標の涸沢ヒュッテの案内がでてくる。カールを正面に眺めたいので、ヒュッテを選択
いま会いに行きます・・・ふぅ、あとひと頑張り
2015年09月30日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 11:11
いま会いに行きます・・・ふぅ、あとひと頑張り
涸沢ヒュッテに到着!!ひゃっぽーいっ!!!名物のおでんを注文します〜♪
2015年09月30日 11:28撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 11:28
涸沢ヒュッテに到着!!ひゃっぽーいっ!!!名物のおでんを注文します〜♪
ヒュッテの展望台に(屋根の上)にて。おでんおでん〜♪値段は街と変わらず。大根がちとニガかった
2015年09月30日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/30 11:40
ヒュッテの展望台に(屋根の上)にて。おでんおでん〜♪値段は街と変わらず。大根がちとニガかった
パノラマでも入りきらん眺望
2015年09月30日 12:36撮影 by  NEX-6, SONY
9/30 12:36
パノラマでも入りきらん眺望
平日のせいかテン場空いてる?
2015年09月30日 12:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/30 12:37
平日のせいかテン場空いてる?
ずっと見ていたい美しい風景
2015年09月30日 12:37撮影 by  NEX-3N, SONY
10
9/30 12:37
ずっと見ていたい美しい風景
奥右から、蝶ヶ岳。左端は常念岳。山の上が白いのは雪ではなく岩と砂です。来年は絶対そっちからこっちを眺めるぞ〜
2015年09月30日 12:39撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 12:39
奥右から、蝶ヶ岳。左端は常念岳。山の上が白いのは雪ではなく岩と砂です。来年は絶対そっちからこっちを眺めるぞ〜
ザイデンクラード。来年はあの支尾根を越えて奥穂へ行きたいなぁ(遠い目)
2015年09月30日 12:42撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 12:42
ザイデンクラード。来年はあの支尾根を越えて奥穂へ行きたいなぁ(遠い目)
おつ〜♪ちなみにダウンはユニクロさ〜w
2015年09月30日 12:45撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/30 12:45
おつ〜♪ちなみにダウンはユニクロさ〜w
赤い実がでかい
2015年09月30日 12:45撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 12:45
赤い実がでかい
遠くに蝶ヶ岳。あの頂きから、穂高がバーン、涸沢カールも見えるんだそうだ。まぁグーグルでも蝶からの風景みえたりするがw
2015年09月30日 12:52撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 12:52
遠くに蝶ヶ岳。あの頂きから、穂高がバーン、涸沢カールも見えるんだそうだ。まぁグーグルでも蝶からの風景みえたりするがw
ちょっと散歩してみよう
2015年09月30日 12:53撮影 by  NEX-6, SONY
9/30 12:53
ちょっと散歩してみよう
涸沢山岳総合案内所。シーンとしていた
2015年09月30日 12:54撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 12:54
涸沢山岳総合案内所。シーンとしていた
テン場の受付。テントのレンタルもやっている。張りっぱなしで帰らないでと書いてあった
2015年09月30日 12:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 12:55
テン場の受付。テントのレンタルもやっている。張りっぱなしで帰らないでと書いてあった
雪渓があった。歩いてみたかった・・
2015年09月30日 12:56撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 12:56
雪渓があった。歩いてみたかった・・
奥穂へ下から登るパノラマコース
2015年09月30日 13:04撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 13:04
奥穂へ下から登るパノラマコース
イイね!
2015年09月30日 13:09撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 13:09
イイね!
涸沢ヒュッテでのお食事は、ヒュッテ屋根の上で。木の座敷になっていて靴を脱いで上がります。疲れた足を伸ばせます♪
2015年09月30日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
9/30 13:23
涸沢ヒュッテでのお食事は、ヒュッテ屋根の上で。木の座敷になっていて靴を脱いで上がります。疲れた足を伸ばせます♪
向こうに涸沢小屋が建っている。上部に登りたい人向けの位置にある
2015年09月30日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/30 13:23
向こうに涸沢小屋が建っている。上部に登りたい人向けの位置にある
ヒュッテの水場。こっちにも座敷あり
2015年09月30日 13:27撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 13:27
ヒュッテの水場。こっちにも座敷あり
2時間ほど滞在し、涸沢を後にする。帰りたくない〜^^;
2015年09月30日 13:35撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/30 13:35
2時間ほど滞在し、涸沢を後にする。帰りたくない〜^^;
後ろ髪を引かれる思い。でもベットに一人で寝れる横尾山荘に泊まるの。さらば涸沢!
2015年09月30日 13:39撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 13:39
後ろ髪を引かれる思い。でもベットに一人で寝れる横尾山荘に泊まるの。さらば涸沢!
涸沢は遠のいても、帰り道だって、めくるめく紅葉のトレイルですからっ
2015年09月30日 13:39撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 13:39
涸沢は遠のいても、帰り道だって、めくるめく紅葉のトレイルですからっ
こっちも負けず劣らす!!
2015年09月30日 13:41撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/30 13:41
こっちも負けず劣らす!!
下山はとーーっても楽。歩き安っ!ガンガン下る
2015年09月30日 14:19撮影 by  NEX-6, SONY
9/30 14:19
下山はとーーっても楽。歩き安っ!ガンガン下る
本谷橋に戻ってきました。もう殆ど人はいなかった
2015年09月30日 14:50撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 14:50
本谷橋に戻ってきました。もう殆ど人はいなかった
やっぱりでかい屏風岩
2015年09月30日 14:51撮影 by  NEX-6, SONY
9/30 14:51
やっぱりでかい屏風岩
横尾橋に戻ってきた〜。疲れた・・・
2015年09月30日 15:40撮影 by  NEX-6, SONY
9/30 15:40
横尾橋に戻ってきた〜。疲れた・・・
横尾山荘。新しい建屋を増設中で工事していた
2015年09月30日 15:41撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 15:41
横尾山荘。新しい建屋を増設中で工事していた
夕飯で〜す。17時が最初だけど、平日のせいか廊下で待っている人はいなかった
2015年09月30日 17:06撮影 by  NEX-3N, SONY
9/30 17:06
夕飯で〜す。17時が最初だけど、平日のせいか廊下で待っている人はいなかった
そして翌日。なんとなくモルゲン
2015年10月01日 05:40撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/1 5:40
そして翌日。なんとなくモルゲン
でもって朝食。朝は5時スタートで7時までOK
2015年10月01日 06:00撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 6:00
でもって朝食。朝は5時スタートで7時までOK
食堂はこんな感じ
2015年10月01日 06:13撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 6:13
食堂はこんな感じ
談話室。残念ながらTV無し。ノートPCが1台あり自由に使える。本棚には登山系の雑誌が数種類あるが、コミックは無い。
2015年10月01日 06:14撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 6:14
談話室。残念ながらTV無し。ノートPCが1台あり自由に使える。本棚には登山系の雑誌が数種類あるが、コミックは無い。
乾燥室
2015年10月01日 06:14撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 6:14
乾燥室
廊下。まだ建物が新しいので床ピカピカっす。トイレも綺麗です(バイオトイレです)
2015年10月01日 06:15撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 6:15
廊下。まだ建物が新しいので床ピカピカっす。トイレも綺麗です(バイオトイレです)
客室。一人ずつ寝れるベット(繁忙期でも一人)1部屋に8人。
2015年10月01日 06:44撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 6:44
客室。一人ずつ寝れるベット(繁忙期でも一人)1部屋に8人。
手前からトイレ。真ん中が増設中の何かの建屋。奥が山荘。
2015年10月01日 07:00撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 7:00
手前からトイレ。真ん中が増設中の何かの建屋。奥が山荘。
帰り道にやたらでかいアザミが咲いていた。
2015年10月01日 07:20撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/1 7:20
帰り道にやたらでかいアザミが咲いていた。
途中で何度かサルに出会った。無視して歩けばいいです。目を合わせないようにしましょう
2015年10月01日 07:24撮影 by  NEX-6, SONY
10/1 7:24
途中で何度かサルに出会った。無視して歩けばいいです。目を合わせないようにしましょう
でかい松ぼっくりを食べるサル
2015年10月01日 07:26撮影 by  NEX-6, SONY
10/1 7:26
でかい松ぼっくりを食べるサル
やばい、だんだん天気が悪くなってきた。穂高の上の方は雲がかかって見えない
2015年10月01日 09:20撮影 by  NEX-6, SONY
10/1 9:20
やばい、だんだん天気が悪くなってきた。穂高の上の方は雲がかかって見えない
といって河童橋のソフトは外せないw
2015年10月01日 09:24撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/1 9:24
といって河童橋のソフトは外せないw
タクシーで帰ろうと、その辺で人を集めて乗ろうと思ったが、平日で人自体がいないorz諦めてバスに乗って帰る
2015年10月01日 10:06撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 10:06
タクシーで帰ろうと、その辺で人を集めて乗ろうと思ったが、平日で人自体がいないorz諦めてバスに乗って帰る
沢渡第2駐車場(足湯公園)に戻ってきました。駐車場正面に商店が構えていて、そこの露天風呂が300円!マジか!?温泉か??
2015年10月01日 10:52撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 10:52
沢渡第2駐車場(足湯公園)に戻ってきました。駐車場正面に商店が構えていて、そこの露天風呂が300円!マジか!?温泉か??
うわマジでしかも温泉だわさ!入りたい〜!!
2015年10月01日 10:52撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 10:52
うわマジでしかも温泉だわさ!入りたい〜!!
温泉は泣く泣く諦めて、上高地から北八ヶ岳にやってきたデス
2015年10月01日 14:35撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 14:35
温泉は泣く泣く諦めて、上高地から北八ヶ岳にやってきたデス
駐車場のオジサンに聞いたら、ちょうど見頃だそうで♪
2015年10月01日 14:35撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 14:35
駐車場のオジサンに聞いたら、ちょうど見頃だそうで♪
八ヶ岳独特のシラビソの香りが心地よい
2015年10月01日 13:44撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 13:44
八ヶ岳独特のシラビソの香りが心地よい
駐車場から10分程で白駒池に到着。たぶん見頃な紅葉っぷり
2015年10月01日 13:50撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/1 13:50
駐車場から10分程で白駒池に到着。たぶん見頃な紅葉っぷり
なんかいい雰囲気の木道
2015年10月01日 13:53撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/1 13:53
なんかいい雰囲気の木道
落ち葉の岸辺
2015年10月01日 13:54撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/1 13:54
落ち葉の岸辺
対岸に山小屋が見える(白駒荘)
2015年10月01日 13:55撮影 by  NEX-6, SONY
10/1 13:55
対岸に山小屋が見える(白駒荘)
ここの池はほぼ木道で廻れるので観光客も多いです。池からニュウは往復で約4〜5時間のトレッキングも楽しめます
2015年10月01日 13:59撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 13:59
ここの池はほぼ木道で廻れるので観光客も多いです。池からニュウは往復で約4〜5時間のトレッキングも楽しめます
白駒荘。軽食もできます。ここの「ほおずきソフト」が有名らしい
2015年10月01日 14:10撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 14:10
白駒荘。軽食もできます。ここの「ほおずきソフト」が有名らしい
2015年10月01日 14:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
10/1 14:11
2015年10月01日 14:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/1 14:11
紅葉が終わっても、メインは苔の森。雪が積もるまでは楽しめそうです
2015年10月01日 14:30撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 14:30
紅葉が終わっても、メインは苔の森。雪が積もるまでは楽しめそうです
駐車場に戻る
2015年10月01日 14:35撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 14:35
駐車場に戻る
駐車料金は1日500円
2015年10月01日 14:35撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 14:35
駐車料金は1日500円
有料トイレ50円。水洗です。キレイでした
2015年10月01日 14:35撮影 by  NEX-3N, SONY
10/1 14:35
有料トイレ50円。水洗です。キレイでした
帰りにいつもの八ヶ岳自由農園へ。ここの野菜やフルーツは安いです。お化けカボチャが飾ってあった
2015年10月01日 15:20撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/1 15:20
帰りにいつもの八ヶ岳自由農園へ。ここの野菜やフルーツは安いです。お化けカボチャが飾ってあった
撮影機器:

感想

たぶん紅葉まっさかりの涸沢で紅葉の一部になってきました〜♪

1日目。沢渡市営第2駐車場(さわんど足湯公園前)にて車中泊。
23時に駐車場到着し、24H方式のゲートをくぐる。1日600円。
23時なのだが、それでも1日分取られる(泣)
入口のゲート近くの方が、タクシーの出入りが見えて有利らしいが、
そのかわりトイレが遠いのが難点。往復で5分かかった。寒かったorz

2日目。4時起床。バスの時間をチェックしている(黄色いシェルの男性)方を発見。質問してみると上高地へ行くという。その方に携帯でタクシーの手配をして頂く。その後、運良くタクシーを5人で乗り合わせることが出来、上高地BTまで一人840円ですんだ。ラッキー♪バスだと1250円)
黄色いシェルの方、ありがとうございました!
※タクシーは平日だと電話が必要らしい。


上高地ー横尾山荘
多少アップダウンありますが林道に近いです。とはいえ、10KMありほぼ3時間かかります。30L以上のザックをしょって行く場合、登山靴のほうがいいかも。私は登山靴を背中にしょって、トレランシューズを履いて行ったら、腰が痛くなりました^^;

横尾山荘では荷物を一時預かってくれます。宿泊者は無料でした。それ以外の客は有料だと思われます。上高地でのデポが400円なので多分そのくらいの金額かも?
うちは2人分を、持参したダイソーの巨大レジ袋に入れて預かって貰いましたw



横尾ー本谷橋
ほとんど緩い道でウォーミングアップって感じです

本谷橋を渡ると、結構な急登が始まりますが、石を階段状にして手を入れてある為、
非常に登りやすいです。危ない箇所もなく安心して登れました

涸沢ヒュッテ
屋根の上が木の座敷になっていて、テーブルが並べてあって食事を取る事が出来ます。それが2カ所ありました。売店の前にもテーブルがあり、そこは靴を履いたまま食事できます。


横尾山荘
とてもキレイな山荘です。食事も美味しかったし、スタッフも皆感じ良かったです。
ただ、談話室にTVが無いのと、雑誌やコミック類が少なく持ち出し禁止と書いてあったので、寝るまでの時間暇を持て余し困ってしまった。今度泊まるときは、絶対小説の単行本を持って行こうと思う。
客室はベットに一人で寝れて快適だった♪
大広間もあり、20〜30人分の布団が敷いてあったが、平日の為か居るのは一人だけだった。ちょっとびっくりした

お風呂は石鹸シャンプー禁止。浴槽は5〜6人で一杯で小さめ。
ドライヤーは無いので、冬は髪洗うと風邪ひきそう

トイレはバイオトイレ。キレイです。
シンクでは歯磨き粉使えました。良かったのかな?(禁止の表示はなかった)


サルについて
梓川沿いで2日間とも猿に何度か遭遇した。しかも群れでいたのでちょっとビビったけど、猿嫌いな私は、ストックを地面にガンガン突いて歩いた!
(そんなこと別にしなくても多分寄ってこないとw)


上高地シャトルバスー沢渡
繁忙期は頻繁に発着してますが、平日は30分置きです。
なのでタイミングによっては、路線バスに(空席が有れば)乗せて貰えます。
係りの人が誘導してくれますので、シャトルバスが出た直後でもがっかりしないで並んでいたほうが良いかも


ーーー北八ヶ岳 白駒池ーーー

中央高速諏訪Ic→152号線→299号線(ビーナスライン)を30分程ひたすら走行します。麦草峠の看板が出てくるまで、結構走ります。クネクネしてますが広い道です(夜だと暗くて不安になるけど)
看板が出ててきてスグに左側に大きな駐車場があります(1日500円)
道を渡って白駒池入口へ入り、苔の森の中を歩いて10分程で池へ着けます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら