ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731526
全員に公開
ハイキング
白山

取立山*午後からサクッと白山展望台♪

2015年10月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
440m
下り
435m

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
1:19
合計
3:07
13:53
58
取立山登山口
14:51
16:10
50
17:00
取立山登山口
天候 晴れ(^^)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■金沢、白山市方面から国道157号線から林道取立山線東山いこいの森へ入る。5キロくらい?
■13時半過ぎの時点では500円取り立てられ小屋は無人でした。(協力金500円が必要です)
コース状況/
危険箇所等
■直登コースは安心安全です。大滝コースは歩いていないので不明です。
早朝までの暴風はすっかり止み、お天気回復基調だがあいにく9時起床。この時間からでも行けるお山は限られている。ということで取立山に行ってみましょーぅ。
2015年10月02日 13:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 13:52
早朝までの暴風はすっかり止み、お天気回復基調だがあいにく9時起床。この時間からでも行けるお山は限られている。ということで取立山に行ってみましょーぅ。
5月の水芭蕉以来です。あの時はまだ雪もあった。今回は出だしで既にこんな時間なので、とったて直登のピストンです。
2015年10月02日 13:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 13:53
5月の水芭蕉以来です。あの時はまだ雪もあった。今回は出だしで既にこんな時間なので、とったて直登のピストンです。
まずは平坦な林道歩き。やー良いお天気。ススキが逆光キラキラ美しい。なんだか歩いているだけで楽しくなってきた(*´ω`)
2015年10月02日 13:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 13:58
まずは平坦な林道歩き。やー良いお天気。ススキが逆光キラキラ美しい。なんだか歩いているだけで楽しくなってきた(*´ω`)
あっという間に山頂まで1.6キロ地点。冬季は直登!であるが無雪期は右に折れます。
2015年10月02日 14:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:03
あっという間に山頂まで1.6キロ地点。冬季は直登!であるが無雪期は右に折れます。
キレイ〜。木漏れ日大好き。さすがに秋要素はあまり感じない。
2015年10月02日 14:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:03
キレイ〜。木漏れ日大好き。さすがに秋要素はあまり感じない。
本日の相棒。お長靴と迷ったけれど、モジトちゃんに。
2015年10月02日 14:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:04
本日の相棒。お長靴と迷ったけれど、モジトちゃんに。
勝山市街地を振り返る。霞んでるけれどちゃんと見えてる。
2015年10月02日 14:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:20
勝山市街地を振り返る。霞んでるけれどちゃんと見えてる。
あああーこの角度はなんだかお久しぶりな感!経ヶ岳先輩と法恩寺山です。何と言いうことでしょう。両のお耳にススキが被ってしまった。奇跡(´`)
2015年10月02日 14:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:22
あああーこの角度はなんだかお久しぶりな感!経ヶ岳先輩と法恩寺山です。何と言いうことでしょう。両のお耳にススキが被ってしまった。奇跡(´`)
リンドウ。何リンドウ?登山道のど真ん中に鎮座。
2015年10月02日 14:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 14:27
リンドウ。何リンドウ?登山道のど真ん中に鎮座。
山頂まで1キロ地点。ここからはちゃんとした登山道です。冬季は大展望の入口^^
2015年10月02日 14:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:28
山頂まで1キロ地点。ここからはちゃんとした登山道です。冬季は大展望の入口^^
こういう状態になるメカニズムを知りたい。不思議。
2015年10月02日 14:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 14:29
こういう状態になるメカニズムを知りたい。不思議。
青い空、白い雲。楽しい〜♪1000mちょっとの紅葉はもちろんまだ先。
2015年10月02日 14:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:31
青い空、白い雲。楽しい〜♪1000mちょっとの紅葉はもちろんまだ先。
それでもちょいちょい秋の風情が。。。
2015年10月02日 14:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:37
それでもちょいちょい秋の風情が。。。
綺麗な子を見つけた。帰りに期待♪
2015年10月02日 14:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:45
綺麗な子を見つけた。帰りに期待♪
坂道と平坦路が続き、いよいよ見晴らしの良い尾根へ飛び出ます。ここまできたらあとちょっとで到着です。
2015年10月02日 14:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:46
坂道と平坦路が続き、いよいよ見晴らしの良い尾根へ飛び出ます。ここまできたらあとちょっとで到着です。
はしゃいじゃった。だってだって、この先に偉大なるかのお山が見えているよー
2015年10月02日 14:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:50
はしゃいじゃった。だってだって、この先に偉大なるかのお山が見えているよー
とうちゃく♪ああああああー白山さまですこんにちはー(;∀;)
2015年10月02日 14:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/2 14:51
とうちゃく♪ああああああー白山さまですこんにちはー(;∀;)
まさか見えているとはー。道中雲の中だったからあまりというか全然期待してなかったのに。はっきり言って嬉しいです。
2015年10月02日 14:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 14:51
まさか見えているとはー。道中雲の中だったからあまりというか全然期待してなかったのに。はっきり言って嬉しいです。
取立山の棒の上にカメラを置きます。たとえおひとりさまでも記念撮影ができるという算段。や、この棒の位置、わりと計算されてるような気がする。
2015年10月02日 14:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/2 14:55
取立山の棒の上にカメラを置きます。たとえおひとりさまでも記念撮影ができるという算段。や、この棒の位置、わりと計算されてるような気がする。
別山。あこに今夏忘れ物をしてきたんでもう一度行かなければならないのです。チャンスは次の日曜日だけ。んー無理かなー。
2015年10月02日 15:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/2 15:00
別山。あこに今夏忘れ物をしてきたんでもう一度行かなければならないのです。チャンスは次の日曜日だけ。んー無理かなー。
今回はハイキング♪なテンションなのでコーヒー沸かしてサンドイッチ。ちょっと、いや、かなり遅いお昼ごはん。
2015年10月02日 15:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/2 15:15
今回はハイキング♪なテンションなのでコーヒー沸かしてサンドイッチ。ちょっと、いや、かなり遅いお昼ごはん。
ズームイ〜ン♪元データではてっぺん奥宮さんまで写ってた。室堂は元サイズクリックで多分見える・・・といいね(´ω`)
2015年10月02日 15:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
10/2 15:45
ズームイ〜ン♪元データではてっぺん奥宮さんまで写ってた。室堂は元サイズクリックで多分見える・・・といいね(´ω`)
上の雲がなぁ〜もっとダイナミックに沸いてくれるのを待っていたのだけど。ピーカンは撮影的にはつまらんのです。
2015年10月02日 15:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 15:52
上の雲がなぁ〜もっとダイナミックに沸いてくれるのを待っていたのだけど。ピーカンは撮影的にはつまらんのです。
石川県方面。手取ダム見えてた。
2015年10月02日 15:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 15:55
石川県方面。手取ダム見えてた。
鉢伏の下付近にグッとくるダケカンバポイント発見♪
2015年10月02日 15:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 15:59
鉢伏の下付近にグッとくるダケカンバポイント発見♪
秋だねえ。
2015年10月02日 16:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:02
秋だねえ。
西方面の逆光がキレイ。なんでもかんでも透かしてしまう。日差しは夕方です。
2015年10月02日 16:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:07
西方面の逆光がキレイ。なんでもかんでも透かしてしまう。日差しは夕方です。
トンボ天国。ゆえ何枚の写真で涙を飲んだ事か( ^ω^)www
2015年10月02日 16:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/2 16:08
トンボ天国。ゆえ何枚の写真で涙を飲んだ事か( ^ω^)www
さて帰ります。帰りたくないけれど、もう16時過ぎ。ここでテン泊して満天のお星様を一晩中見ていたい。てかここでテント張っても良いの?
2015年10月02日 16:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:10
さて帰ります。帰りたくないけれど、もう16時過ぎ。ここでテン泊して満天のお星様を一晩中見ていたい。てかここでテント張っても良いの?
越前甲付近は水分多め。
2015年10月02日 16:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:12
越前甲付近は水分多め。
行きでチェックした子。いいねいいね(*´∀`)
2015年10月02日 16:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/2 16:16
行きでチェックした子。いいねいいね(*´∀`)
九頭竜さんが蛇行しているのがキラーンと光っている。もっと日が傾いてたら綺麗だったろうねえ。
2015年10月02日 16:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/2 16:19
九頭竜さんが蛇行しているのがキラーンと光っている。もっと日が傾いてたら綺麗だったろうねえ。
登山道の状態はぬかるみ少々あるも良好。すべらんなぁ〜♪以前夏の取立でコケて肋骨骨折(´ω`)したのがちょっとしたトラウマ。
2015年10月02日 16:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:28
登山道の状態はぬかるみ少々あるも良好。すべらんなぁ〜♪以前夏の取立でコケて肋骨骨折(´ω`)したのがちょっとしたトラウマ。
オトコエシかな。他にアキノキリンソウやらゴマナやらノコンギクやらアキチョウジやら。
2015年10月02日 16:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 16:51
オトコエシかな。他にアキノキリンソウやらゴマナやらノコンギクやらアキチョウジやら。
1.6キロ地点過ぎてカーブ。個人的郷愁ポイント。
2015年10月02日 16:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 16:53
1.6キロ地点過ぎてカーブ。個人的郷愁ポイント。
着きました。下り50分。
2015年10月02日 17:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 17:00
着きました。下り50分。
上の駐車場から西日差す取立山方面。ここで「異変」に気付いた方はマニアです。名物のアレが撤去されてました。積雪量の目安にしていたのに残念。
2015年10月02日 17:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/2 17:17
上の駐車場から西日差す取立山方面。ここで「異変」に気付いた方はマニアです。名物のアレが撤去されてました。積雪量の目安にしていたのに残念。
しばし物思ひに耽る。。。帰りたくないなー。
2015年10月02日 17:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 17:18
しばし物思ひに耽る。。。帰りたくないなー。
国道手前からいちにちの終わり。全然疲れてないけれどお疲れちゃんでした。(おしまい)
2015年10月02日 17:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/2 17:26
国道手前からいちにちの終わり。全然疲れてないけれどお疲れちゃんでした。(おしまい)
撮影機器:

感想

直近9回の山行は白山と文殊山だけだということに気づいてしまった。
だからではないですけど、5月以来久々の取立山。

そもそもお昼過ぎから行けるお山はここか文殊山か鞍掛山くらいである。
良い具合にお天気が回復してきたので取立山でコーヒーでも飲むことに。
文殊山はきっと大勢の人だろうしなぁ・・今回パス。

午後からということもあるのか、こんなお天気なのに誰にも会わずで。
着いて2台くらいいるかな〜と思ったけれど0台。あとで誰か上がって来るかな〜と思ったけれど誰も来ず。駐車場に戻っても当然0台(´ω`)

おかげさまでゆっくり白山と対峙することができました。
里山にも着実に秋の風。良い日でした(*´∀`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

やっぱりいい山ですね!
取立山、クイックに行けるところが素敵な場所ですね〜
1時間19分の滞在
なんかわかる気がします
の〜んびりといつまでも白山見てたいですね〜
超リラ〜ックスハイキング、なんか秋だからこそやりたいですね〜

取立の棒、最高のポジションですね
ぼくも前回行った時に、これは狙って四角にした棒なんだろな と思ってました
2015/10/3 19:46
Re: やっぱりいい山ですね!
busanさん♪

busanさんとお会いした思ひ出の取立、久々に行ってきました^^
寝坊したあげくちょっとゆっくりしてても間に合うお山です。
しかも白山がドーンと見えるというこんな贅沢お山はそうそうないですからねー。

今回気づいたのは登山時間と山頂時間がそんなに変わらない、ということ(笑)
秋はなんだかゆっくりと歩きたくなる季節です。

取立の棒は去年新しいのに変わったんだったかなぁ。
入口で取り立てられる500円がせめて300円になってくれれば文句なしのお山です(笑)
2015/10/3 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら