硫黄岳



- GPS
- 09:34
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:31
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
桜平駐車場(中)をスタートして桜平ゲートから周回。
桜平駐車場は桜平ゲートに近い順に上中下の3ヶ所あった。台数も置けてトイレがある中を選択。
オーレン小屋のホームページの案内に従い、カーナビを中京大学「マウントビュー蓼科」をセット。そこから先は「唐沢鉱泉・桜平分岐」を右折。
対向車が来ないことを祈りながらダート道をひたすら底を擦らないため低速で走る。それでも何度も底を擦り、クルマは泥はねだらけになった。詳しくは下記のYouTube動画を参考になさってください。
オーレン小屋のホームページ
https://www.o-ren.net/access/
桜平駐車場(中)の夜間往路YouTube
https://youtu.be/cvn7H6t2qTE
少し仮眠してから出発。前日の雨の影響だろうか水量が半端なく多く、夏沢鉱泉に行く途中の道は川が横切り渡渉するほどだった。帰りには川はなくなっていた。
日が昇るに連れどんどん青さを増す空。これを八ヶ岳ブルーと言うのだろうか。そして日に照らされるにつれ緑と白さを増す八ヶ岳の峰峰。
また、彼方の北アルプスなどがくっきり見えてワクワクしながら歩を進めることができた☀?
午前中に最後のピークで根石岳を終えてランチ。ランチ後のオーレン小屋までは樹林帯で日射しを避けながら下山を進めることができた。
オーレン小屋で各々のデザートを満喫(アイスクリーム、ノンアルビール、コーラ)して桜平駐車場へ。
中央道諏訪南ICに行く途中にある縄文天然温泉尖石の湯♨?で600円払い入浴。汗を流してスッキリ🎵
中央道はお約束の渋滞で諏訪南IC〜八王子ICは4時間以上かかった。途中から友人が運転を代わってくれたので大変助かった。感謝感謝です🙇♂?
何よりも一緒に山行した友人たちに感謝感謝✨
ピークした山
峰の松目・赤岩ノ頭・硫黄岳・箕冠山・根石岳
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する