ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7316098
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊山  飯豊は痛いで〜😱🤕でも百名山リーチ達成‼︎🎉

2024年10月04日(金) 〜 2024年10月05日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:17
距離
21.9km
登り
2,078m
下り
2,072m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
0:14
合計
6:32
距離 7.6km 登り 1,337m 下り 132m
5:49
2
スタート地点
5:51
9
6:00
37
6:37
6:45
17
7:02
7:03
30
7:33
26
7:59
32
8:31
27
8:58
8:59
14
9:13
37
9:50
9:51
11
10:02
10:03
22
11:33
11:34
24
11:58
10
12:08
12:09
5
12:21
2日目
山行
7:42
休憩
1:02
合計
8:44
距離 14.3km 登り 741m 下り 1,940m
5:54
30
6:24
6:25
13
6:38
6
6:44
16
7:00
7:01
24
7:25
9
7:34
7:38
15
7:53
8:01
14
8:15
8:16
5
8:21
8:22
16
8:38
13
8:51
3
8:54
17
9:11
20
9:31
9:52
4
10:04
8
10:12
21
10:33
10:34
40
11:36
12
11:48
11:49
32
12:21
17
12:38
12:39
18
12:57
23
13:20
13:21
15
13:36
13:37
17
13:54
13:57
10
14:07
22
14:29
14:30
8
14:38
0
14:38
ゴール地点
天候 4日 ☁️でスタートするも途中から霧雨で本降りに 剣ヶ峰前には霧雨になり降ったり止んだり 切合小屋に昼過ぎに着きましたがその後結構土砂降りに 夜遅くには止んだみたい
5日 ガスガスの中小屋スタートしましたが、雨は降らずに少しながらの青空やそれなりの眺望 山頂は十分満足しました
小屋に戻った時はガスガス 下り出すと霧雨も 途中で晴れて来たり降ったりコロコロと変わりましたが、樹林帯に入ってからは小雨がずっと降ってる感じでした
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日はお昼に喜多方ラーメンを食べてから登山口の御沢野営場の様子を確認してから
いいでのゆでお風呂と夕食
午後6時過ぎに再び車中泊しに御沢登山口に着くと管理の方がちょうど見えて
車中泊1200円をお支払い 登山届もお昼に来た時に書いておいたと言ったら
確認して明日は天気が雨だから切合小屋までにして登頂は明後日にした方が良いとの
アドバイス それから一通りの登山道の状況を説明してもらいました
少しだけ早めに着いちゃったかな😅
でも行動予定、道の説明ありがとうございましたm(_ _)m
多分上で宿泊されてる方が2台 他には出発時まで誰も来られず
翌日の下山時は70台以上はあって😳
車中泊代、払われた方いたのかな?
コース状況/
危険箇所等
道の案内は分岐にはしっかり
登山道の説明時に下山時に間違えやすい所を教えていただいてたので
迷いはありませんでした
今回はとにかく雨で濡れた岩が下山時では危険⚠️
舐めてるとこうなります…😱
4時頃2台車が来たと思ったらキノコ取り⁇に見えた方だったみたいで先ほど帰られました
他にはまだ誰も見えない…
2024年10月04日 05:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 5:38
4時頃2台車が来たと思ったらキノコ取り⁇に見えた方だったみたいで先ほど帰られました
他にはまだ誰も見えない…
今日は切合小屋までにしたので
予定より遅めのスタートです
2024年10月04日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 5:51
今日は切合小屋までにしたので
予定より遅めのスタートです
しばらく林道を歩いて
2024年10月04日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 5:58
しばらく林道を歩いて
(無事の下山をお願いしたのに…😅)
2024年10月04日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 5:59
(無事の下山をお願いしたのに…😅)
登山口です
2024年10月04日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 6:00
登山口です
いきなり登り出す
って当たり前か…
2024年10月04日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 6:00
いきなり登り出す
って当たり前か…
激登りではありませんが
ひたすら登ります
2024年10月04日 06:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 6:08
激登りではありませんが
ひたすら登ります
少しだけ日がさしてます
雨予報、ハズれないかなぁと思ってました
2024年10月04日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 6:16
少しだけ日がさしてます
雨予報、ハズれないかなぁと思ってました
下十五里に到着‼︎
2024年10月04日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 6:45
下十五里に到着‼︎
次は中十五里
上十五里と5、600m毎に案内があるのは意外とありがたい
2024年10月04日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 7:03
次は中十五里
上十五里と5、600m毎に案内があるのは意外とありがたい
どこかのお山が見える
ひょっとして磐梯山だろうか?
2024年10月04日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 7:13
どこかのお山が見える
ひょっとして磐梯山だろうか?
この辺りで雨が降り出した
霧雨だが降り出すの早く無いか⁈
2024年10月04日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 7:33
この辺りで雨が降り出した
霧雨だが降り出すの早く無いか⁈
横峰まで登るとほぼ急登は終わり
お稲荷さんで腹ごしらえ😃
2024年10月04日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 8:20
横峰まで登るとほぼ急登は終わり
お稲荷さんで腹ごしらえ😃
段々雨も強くなって来たのでカッパの上装着
2024年10月04日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 8:55
段々雨も強くなって来たのでカッパの上装着
水場まで来ると本降りになって来て…
2024年10月04日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 8:59
水場まで来ると本降りになって来て…
ザックカバーとカッパ下を装着‼︎
2024年10月04日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 8:59
ザックカバーとカッパ下を装着‼︎
その後はまた小降りになって来て
2024年10月04日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 9:24
その後はまた小降りになって来て
多少の景色も見れるようになって来ました
2024年10月04日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 9:25
多少の景色も見れるようになって来ました
岩場が出始めました
2024年10月04日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 9:32
岩場が出始めました
2024年10月04日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 9:37
剣ヶ峰が見えて来ました
登る時はそんなに岩が滑る感じは無かったんですが
下山時に岩場の始まる少し上
(要はあと少しで剣ヶ峰終わりの場所)
で足を滑らし
気分的には2回転くらいしてあちこちを打って着地😱
もちろん現場の写真はありません
2024年10月04日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 9:41
剣ヶ峰が見えて来ました
登る時はそんなに岩が滑る感じは無かったんですが
下山時に岩場の始まる少し上
(要はあと少しで剣ヶ峰終わりの場所)
で足を滑らし
気分的には2回転くらいしてあちこちを打って着地😱
もちろん現場の写真はありません
剣ヶ峰の案内があったので岩場は終わりかと思ったら
まだまだ三国岳まで続くとは…
2024年10月04日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 9:52
剣ヶ峰の案内があったので岩場は終わりかと思ったら
まだまだ三国岳まで続くとは…
雨はほぼ止んでたんで岩もほとんど濡れて無かったので
助かりました
2024年10月04日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 9:58
雨はほぼ止んでたんで岩もほとんど濡れて無かったので
助かりました
あれ登るの?
右側に鎖があったみたいですが
気が付かずに左手から向こう側に
よじ登りました😅
2024年10月04日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 10:04
あれ登るの?
右側に鎖があったみたいですが
気が付かずに左手から向こう側に
よじ登りました😅
ガス取れないかな?
2024年10月04日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 10:41
ガス取れないかな?
同じ駐車場から見えた方の後ろ姿
2024年10月04日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 10:44
同じ駐車場から見えた方の後ろ姿
おやおや下の方は晴れてるの⁇
2024年10月04日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 10:55
おやおや下の方は晴れてるの⁇
これだけでも見えると気持ちいい
2024年10月04日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 11:00
これだけでも見えると気持ちいい
ガスの中から何度か先のお山が現れる
2024年10月04日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 11:00
ガスの中から何度か先のお山が現れる
小屋はまだあの先だろうか…😓
2024年10月04日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 11:11
小屋はまだあの先だろうか…😓
おかげさまでここは巻きます😌
2024年10月04日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:16
おかげさまでここは巻きます😌
2024年10月04日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:28
紅葉だ‼😃
2024年10月04日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 11:36
紅葉だ‼😃
2024年10月04日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:41
2024年10月04日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:41
この辺りは
2024年10月04日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 12:01
この辺りは
ちょうどガスも取れて
2024年10月04日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 12:02
ちょうどガスも取れて
紅葉を楽しめました😃
2024年10月04日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 12:07
紅葉を楽しめました😃
でもまだまだ上はガスガス
2024年10月04日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 12:13
でもまだまだ上はガスガス
やっと切合小屋が見えました🙌
2024年10月04日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 12:18
やっと切合小屋が見えました🙌
何とかそんなに降られずには到着出来ました
2024年10月04日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 12:19
何とかそんなに降られずには到着出来ました
着替えと寝る場所の準備をしてから
これをいただきます(900円 常温)
2024年10月04日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 13:17
着替えと寝る場所の準備をしてから
これをいただきます(900円 常温)
小屋の中でも飲食OK
持ってあがった焼酎を飲んだりうたた寝したりで
時間をつぶします
ちなみに小屋の中はほとんど携帯はつながらず
表はつながります
(エアーマット、10年くらい前に買って初めての使用😲)
2024年10月04日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 14:50
小屋の中でも飲食OK
持ってあがった焼酎を飲んだりうたた寝したりで
時間をつぶします
ちなみに小屋の中はほとんど携帯はつながらず
表はつながります
(エアーマット、10年くらい前に買って初めての使用😲)
夕飯は5時からカレー
食堂は無いので寝るところのそばで食べます
お代わり出来ますよ‼😃
やっぱり2杯目の方が温かくて美味‼
2024年10月04日 16:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/4 16:58
夕飯は5時からカレー
食堂は無いので寝るところのそばで食べます
お代わり出来ますよ‼😃
やっぱり2杯目の方が温かくて美味‼
朝食は5時20分でTKG
朝はお代わりしませんでした…
昨日はツアーの方々含めて28名のお泊り
朝食は多分25名
土曜の今日はツアー方の連泊含めて5,60名みたい
しかし、この量の生卵🥚どうやって持ってきてるの⁇😲
2024年10月05日 05:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/5 5:21
朝食は5時20分でTKG
朝はお代わりしませんでした…
昨日はツアーの方々含めて28名のお泊り
朝食は多分25名
土曜の今日はツアー方の連泊含めて5,60名みたい
しかし、この量の生卵🥚どうやって持ってきてるの⁇😲
山頂方面もガスガス
でも小屋番さんの上は晴れてるかもしれないよって言葉を信じて
2024年10月05日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 5:53
山頂方面もガスガス
でも小屋番さんの上は晴れてるかもしれないよって言葉を信じて
お泊り荷物はデポしてスタートします‼
2024年10月05日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/5 5:55
お泊り荷物はデポしてスタートします‼
えっちら
2024年10月05日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 6:15
えっちら
おっちら…
2024年10月05日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 6:16
おっちら…
少し登ってると薄日が差して来ました😃
2024年10月05日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 6:19
少し登ってると薄日が差して来ました😃
オッ‼青空も出だして山頂が見えてきた🙌
2024年10月05日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 6:25
オッ‼青空も出だして山頂が見えてきた🙌
見えてきたはいいけど
これまだ登らなくちゃ😅
2024年10月05日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/5 6:34
見えてきたはいいけど
これまだ登らなくちゃ😅
なかなか
2024年10月05日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 6:39
なかなか
こんな景色も
2024年10月05日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 6:39
こんな景色も
幻想的⁇😲でいいですね…
2024年10月05日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 6:39
幻想的⁇😲でいいですね…
ちゃんとここでもお参りして
2024年10月05日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 6:39
ちゃんとここでもお参りして
岩場に向かいます
2024年10月05日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 6:45
岩場に向かいます
鎖が出てきたのでポールをしまったら
この先でもう岩場終わり😨
2024年10月05日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/5 6:48
鎖が出てきたのでポールをしまったら
この先でもう岩場終わり😨
さあ、あと一登り‼
2024年10月05日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 6:54
さあ、あと一登り‼
太陽さん、頑張れ‼
2024年10月05日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 6:59
太陽さん、頑張れ‼
本山小屋に到着
2024年10月05日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 7:34
本山小屋に到着
小屋番さんにあれが磐梯山と教えていただきました
2024年10月05日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 7:36
小屋番さんにあれが磐梯山と教えていただきました
ちゃんと有銭でお参りしたんですが
少なかったのかな…😓
2024年10月05日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 7:37
ちゃんと有銭でお参りしたんですが
少なかったのかな…😓
ある鐘は鳴らす‼
でも今日は小さめで…
2024年10月05日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 7:38
ある鐘は鳴らす‼
でも今日は小さめで…
山頂に向かいますが
ちょうど山頂あたりはガスがかかりだしてる⁇😲
2024年10月05日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 7:39
山頂に向かいますが
ちょうど山頂あたりはガスがかかりだしてる⁇😲
2024年10月05日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 7:49
何とか山頂のガスも少しは取れてくれて…
2024年10月05日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 7:52
何とか山頂のガスも少しは取れてくれて…
飯豊山、登頂‼🎉
百名山99座目‼
いよいよリーチです🙌
2024年10月05日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
10/5 7:53
飯豊山、登頂‼🎉
百名山99座目‼
いよいよリーチです🙌
(お手手は9‼)
2024年10月05日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/5 7:53
(お手手は9‼)
無事、登頂で来たぞタッチ‼
2024年10月05日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 7:54
無事、登頂で来たぞタッチ‼
大日方面は出たり隠れたり…
2024年10月05日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 7:54
大日方面は出たり隠れたり…
御沢から1時にスタートした猛者が登って見えたんで
撮っていただきました
ありがとうございます‼
2024年10月05日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
10/5 7:56
御沢から1時にスタートした猛者が登って見えたんで
撮っていただきました
ありがとうございます‼
本山小屋に戻って来ました
昨日は3名だけだったそうです
(山頂に見えた猛者はここで1,000円のビールを買って
祝杯をあげてみえました)
2024年10月05日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 8:16
本山小屋に戻って来ました
昨日は3名だけだったそうです
(山頂に見えた猛者はここで1,000円のビールを買って
祝杯をあげてみえました)
下ってます…
2024年10月05日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 8:36
下ってます…
雲多めでもこれだけの景色が見えたので
大満足‼
2024年10月05日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 8:39
雲多めでもこれだけの景色が見えたので
大満足‼
でも切合小屋あたりは雲海の中かな⁇😲
2024年10月05日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 8:41
でも切合小屋あたりは雲海の中かな⁇😲
2024年10月05日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 8:48
2024年10月05日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 9:07
小屋はやっぱりガスの中
2024年10月05日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 9:31
小屋はやっぱりガスの中
デポした荷物を入れてるときにお茶も出していただきました😃
お世話になりました‼
また晴れたときに登りに来てねって言われましたが
それはどうでしょう…⁇😲
2024年10月05日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 9:50
デポした荷物を入れてるときにお茶も出していただきました😃
お世話になりました‼
また晴れたときに登りに来てねって言われましたが
それはどうでしょう…⁇😲
2024年10月05日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 10:03
昨日、草紅葉が綺麗だった場所も
ガスってら…
2024年10月05日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 10:05
昨日、草紅葉が綺麗だった場所も
ガスってら…
2024年10月05日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 10:38
霧雨になったり少し晴れてきたりで
ころころ天気が変わります
2024年10月05日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 11:20
霧雨になったり少し晴れてきたりで
ころころ天気が変わります
三国岳小屋で休憩して
間違わない方向に下ります
ここから山頂に向かうのに間違えて広場っぽい所の先に向かわれて違う登山口まで下りてかれた人もいたと
小屋番さんが言って見えました😲
ちなみに昨日も休憩したときに少しお話したんですが
愛知県から来たというといじめてやるって😨
大のドラキチなので今年も気分が悪いそう…
みんな立浪が悪い⁇😲
来年に期待‼😃
2024年10月05日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 11:30
三国岳小屋で休憩して
間違わない方向に下ります
ここから山頂に向かうのに間違えて広場っぽい所の先に向かわれて違う登山口まで下りてかれた人もいたと
小屋番さんが言って見えました😲
ちなみに昨日も休憩したときに少しお話したんですが
愛知県から来たというといじめてやるって😨
大のドラキチなので今年も気分が悪いそう…
みんな立浪が悪い⁇😲
来年に期待‼😃
また霧雨が降ってきて岩が濡れてます
この岩が結構滑る
奥方様も一度滑って尻もち状態
2024年10月05日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 11:36
また霧雨が降ってきて岩が濡れてます
この岩が結構滑る
奥方様も一度滑って尻もち状態
ロープ場も下りにくい😢
この後、剣ヶ峰もあと少しってところでやっちゃいました😨
足を滑らせてどのように落ちたかは分からなかったんですが
気分的には2回転くらいしたような
下の方にお一人見えるなとは見てたんですが
転倒・滑落して起き上がった時には結構近くに…
恥ずかしかった…😢
色々痛みはありましたが、ガーンと強く打った所もなく
何とか歩けそうと判断
先に向かいました
2024年10月05日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/5 11:43
ロープ場も下りにくい😢
この後、剣ヶ峰もあと少しってところでやっちゃいました😨
足を滑らせてどのように落ちたかは分からなかったんですが
気分的には2回転くらいしたような
下の方にお一人見えるなとは見てたんですが
転倒・滑落して起き上がった時には結構近くに…
恥ずかしかった…😢
色々痛みはありましたが、ガーンと強く打った所もなく
何とか歩けそうと判断
先に向かいました
横峯に着くまでも痛みはありましたが
何とか到着
あとは急ですが下るだけ…
2024年10月05日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 13:09
横峯に着くまでも痛みはありましたが
何とか到着
あとは急ですが下るだけ…
上十五里、中十五里と区切ことに休憩しながら
ゆっくり登山口まで下れました
2024年10月05日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 14:29
上十五里、中十五里と区切ことに休憩しながら
ゆっくり登山口まで下れました
駐車所に戻ってきたら、昨日の朝とはまるっきり違う景色😲
ざっとで70台は駐まってます
結構多くの人が登ってかれてましたが
これほどとは…😲
下りてきて武装解除してたら、足が痛くてあまり上がらない状態
下りてきてるときは気が張って頑張れたけれど
安心したら急に痛みが出るものですね…
さあ、急いで薬局でシップを買いに向かいます‼
2024年10月05日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 14:38
駐車所に戻ってきたら、昨日の朝とはまるっきり違う景色😲
ざっとで70台は駐まってます
結構多くの人が登ってかれてましたが
これほどとは…😲
下りてきて武装解除してたら、足が痛くてあまり上がらない状態
下りてきてるときは気が張って頑張れたけれど
安心したら急に痛みが出るものですね…
さあ、急いで薬局でシップを買いに向かいます‼
予定では翌日、新潟の角田山に登るつもりでしたが
この足では無理なので
新潟市内にもどり食べてみたかったみかづきのイタリアンを
食べて道の駅で車中泊して日曜の昼過ぎには自宅に戻りました
2024年10月05日 17:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/5 17:27
予定では翌日、新潟の角田山に登るつもりでしたが
この足では無理なので
新潟市内にもどり食べてみたかったみかづきのイタリアンを
食べて道の駅で車中泊して日曜の昼過ぎには自宅に戻りました
撮影機器:

感想

飯豊山で百名山99座目登頂‼いよいよリーチがかかりました🎉

っていいことだけで終わらない山行となりました😓
写真のコメントに書きましたが
下りてきたら右太腿外側は腫れて痛みと擦り傷 右肘にも擦り傷
左腰後ろ側も痛みと擦り傷 左手中3本に痛み😨
骨にはどこも異常はなく血もほとんど出ず
頭も打たなかったことは不幸中の幸い…
一つ間違っていたらココヘリ依頼ってことに…🚁

雨の岩場の下りはもっと慎重になるべきでした😢
ヘルメットも持っていった方がよかったなぁ…

お騒がせしましたが、2日たって後からの異常もなく
(歳のせいで痛みが引くのは時間が掛かるかもしれませんが)
無事過ごさせていただいてます😌

まあ、それでも百名山リーチ達成ということで
来年に利尻岳を登り完登を目指したいと思います😃

お疲れ様でした
m(__)m



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

kei-jinjinさん mis-ahahaさん

ご安全に!
って、えらいこっちゃ〜になってしまったのですね😰
骨には異常がないとのことでなによりですが、お気をつけて☂(*_*)ソロソロ
同じく、ようこそ我が故郷 山形へ って富士子さんが申しております。

いよいよ日本百名山残すところ、1座になりましたですか!?
来年の利尻、色々と期待しております!
2024/10/7 13:35
てんじんやまさん こんにちは😃
いや〜やっちゃいました😓
レコを上げれてるってことで、まぁ無事に戻ってこれたんで
良かったです😌
今回のルートは登山道だけは福島県なので
山形には踏み入れてないかも⁇😲
東北はまだまだ登りたいところがあるので
そのうち山形にも玉こんにゃくを目的に行きたいと
思ってます😃
利尻岳は来年7月目標にしてますが
幌尻岳で一緒になった方に札幌からは深夜バスとフェリーを
使った方が飛行機より安心とか色々情報を集めてます
予備日をとって出来れば晴天で達成したいです‼
2024/10/7 13:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら