記録ID: 7319827
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
西金砂神社~おかめ山 奥久慈の里山 ログは飛んでめちゃくちゃ
2024年10月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 976m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:38
距離 18.4km
登り 976m
下り 951m
7:06
29分
スタート地点
13:45
ゴール地点
天候 | 曇り後にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレがあります とても広くて茶屋もありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
路は昨日の雨でウェット 登山口にカウンターがありました |
写真
伐採地に出ました
日当たりが良いから下草がすごく伸びています
ヤマレコの位置がとんでもない場所に飛んでいてあてにならない
大分登って来たけど道標もないためヤバそう
ここで赤岩集落まで戻ってヤマレコの回復を待つ事にします
日当たりが良いから下草がすごく伸びています
ヤマレコの位置がとんでもない場所に飛んでいてあてにならない
大分登って来たけど道標もないためヤバそう
ここで赤岩集落まで戻ってヤマレコの回復を待つ事にします
感想
何とした事か
以前奥久慈山域で何度かあったログの飛びが再発
そう言う時の為にGPSを買ったのに
油断してた…
iPhoneに「こんボサクレが!」(九州弁でボロい事)と毒づく事数回
でもこれはiPhoneのせいではない
電波状況とか基地局のメンテとか、そのせいでしょう
西金砂山は好きな山だし、おかめ山は名前とは裏腹に岩峰連なる気の抜けない登りごたえある山でした
また不安のない中で歩きたい山域です
アップダウンも細かく繰り返すからトレーニングにもなるし、眺望にも恵まれたコースです
静かな山歩きが楽しめますが、竜神大吊橋に戻って来るとバンジーの悲鳴が聞こえ始めると言う楽しいコースでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する