楽しい! きれい! 紅葉の八海山!


- GPS
- 06:08
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 584m
- 下り
- 629m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェーは20分間隔で運行していました。 (料金 往復2,000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェー乗り場と降り場で登山届の記入、提出ができます。 歩き出しは木道があり、少し行くと粘土質の道になります。濡れていると滑りやすいので注意です。コースは少しの登り下りを繰り返しながら徐々に高度を上げていき、女人堂に近づくと急登になります。その先はかなりの急登。二連の鎖場を過ぎると千本檜小屋到着です。そこから先は鎖場の連続八峰へと続きます。 |
写真
感想
ず〜と前から一度は登ってみたいと思っていた八海山。
やっと実行できました。新道とか下から登り上げるルートもあるけれどやっぱり様子見ということで、ロープウェー利用の無難で一般的なコースにしました。
土曜日だったので混雑しているかと思いましたが、それほどでもなくそれなりに登山者がいて山の雰囲気がいい感じでした。ただ小学生の団体が登っていると聞いて、どこかで遇うのだろうと思っていたら、運悪く、鎖場で待つ羽目になろうとは・・・。でも慌てる登山でもなく、休憩ができたのでよしとします。
歩き出しからのルートは木道や木段があったり、滑りそうな粘土質のところがあったりでしたが、比較的歩きやすく良く整備されていました。
女人堂から先は結構な登りになりましたが、さほど抵抗なく登りを楽しむ感じで行けました。
紅葉が始まり加減で赤や黄色が緑の中に鮮やかに映えていて、標高が上がるごとに色づきが濃くなるのを感じました。
薬師岳に登り上げると眺望が開けて、山の稜線歩きのようになって、すごく雰囲気のいいところだなぁ!と感動していました。
千本檜小屋でランチをしていたら、年配のグループがハーネス装着で出陣していきました。鎖場での講習らしいです。きちんと基礎技術を習ったほうがいいなと思いました。グループは山小屋に泊まるようです。
やっぱり小屋泊だとのんびりできて、山を楽しめますよね。
ロープウェーに一緒に乗ってきた山女子4人と再会しランチを一緒にとって、やっぱり目の前にある地蔵岳くらいは行っておかないと、とのことで初心者のサポートをしながら地蔵岳へ。
やっぱり行って正解!
山の上に立つって気持ちいいものです。
山女子もすごく感動していて、連れて行って正解でした。
八海山、小さくもないけれど、でもそんなに大きな山でもない。
紅葉もはじまっていて眺望もいい。鎖もあって楽しめる。
なかなか楽しくて良い山でした。
次、チャンスがあればぜひ大日岳まで行きたいと思います。・・・・・・
いつになることか??
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する