ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732083
全員に公開
ハイキング
甲信越

楽しい! きれい! 紅葉の八海山!

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
az-wagon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
5.8km
登り
584m
下り
629m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
2:18
合計
6:09
距離 5.8km 登り 584m 下り 636m
10:20
16
スタート地点
10:36
10:38
19
10:57
10:58
92
12:30
12:38
7
12:45
14:47
6
14:53
14:56
51
15:47
15:49
16
16:05
18
16:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八海山ロープウェー乗り場前に大きな駐車場あり。
ロープウェーは20分間隔で運行していました。
(料金 往復2,000円)
コース状況/
危険箇所等
ロープウェー乗り場と降り場で登山届の記入、提出ができます。
歩き出しは木道があり、少し行くと粘土質の道になります。濡れていると滑りやすいので注意です。コースは少しの登り下りを繰り返しながら徐々に高度を上げていき、女人堂に近づくと急登になります。その先はかなりの急登。二連の鎖場を過ぎると千本檜小屋到着です。そこから先は鎖場の連続八峰へと続きます。
何年も前にスキーに来た以来。すごい久しぶりです。
1
何年も前にスキーに来た以来。すごい久しぶりです。
ロープウェーで一気に標高を稼ぐので楽チン登山!になるかな?
ロープウェーで一気に標高を稼ぐので楽チン登山!になるかな?
八海山全貌。
今回はスタートが遅いので9合目の千本檜小屋までの予定で!
八海山全貌。
今回はスタートが遅いので9合目の千本檜小屋までの予定で!
八ッ峰をズーム。青空で気持ちいい。
1
八ッ峰をズーム。青空で気持ちいい。
味がありますね。
1
味がありますね。
乗車券を買って。
乗車券を買って。
10:00発に乗ります。
10:00発に乗ります。
一気にあがれるので楽々です。
一気にあがれるので楽々です。
予習をして!
ルートの確認をして!
ルートの確認をして!
ロープウェーをおりて、さあ歩き出し。
ロープウェーをおりて、さあ歩き出し。
あそこまで行きます❗
3
あそこまで行きます❗
あとすこし!少しってどのくらい?
1
あとすこし!少しってどのくらい?
木の根の階段を登って。
1
木の根の階段を登って。
小さなりんどう発見❗
1
小さなりんどう発見❗
少し行ったらまた、あと少しって・・・!
胎内くぐり、おもしろい!
1
少し行ったらまた、あと少しって・・・!
胎内くぐり、おもしろい!
またに大きな岩を乗り越えて。
1
またに大きな岩を乗り越えて。
はしごが階段になっています。
はしごが階段になっています。
女人堂❗到着。
眺望はいまいちです。ここで少し休憩。次は、ここを登りあげます。
1
眺望はいまいちです。ここで少し休憩。次は、ここを登りあげます。
目標まであと1.3km。
目標まであと1.3km。
登りあげ途中からの眺望。
2
登りあげ途中からの眺望。
ななかまどの実。
2
ななかまどの実。
あざやかな赤!
斜面が色づき始めていて、眺めながら登ります。
3
斜面が色づき始めていて、眺めながら登ります。
いい色です。
登りの中間点。なかなかの登りです。
登りの中間点。なかなかの登りです。
色づき!
今度はホントに・・・、あと少し?
今度はホントに・・・、あと少し?
鎖場!斜度はそんなにありません。ここで下りの小学生の団体とバッティング❗20分ほど足止め!
1
鎖場!斜度はそんなにありません。ここで下りの小学生の団体とバッティング❗20分ほど足止め!
登りあげて、薬師堂到着!
登りあげて、薬師堂到着!
釣鐘が。一応鳴らしておきました。
釣鐘が。一応鳴らしておきました。
雰囲気のいいところです。
雰囲気のいいところです。
もう一息、先に見える千本檜小屋を目指し進みます。少し下って登ります。
7
もう一息、先に見える千本檜小屋を目指し進みます。少し下って登ります。
薬師堂方面を振り返って。
2
薬師堂方面を振り返って。
目的地到着!ここでランチにしました。どうしてもこの先が気になり、ザックをデポして地蔵岳へ行ってみることにしました。
目的地到着!ここでランチにしました。どうしてもこの先が気になり、ザックをデポして地蔵岳へ行ってみることにしました。
千本檜小屋のすぐ上、ここが9号目。
1
千本檜小屋のすぐ上、ここが9号目。
雲が多いけどいい眺めでした。
雲が多いけどいい眺めでした。
山肌が圧巻です。
1
山肌が圧巻です。
地蔵岳!切り立ってます!ルートは右下を巻いて進みます。
4
地蔵岳!切り立ってます!ルートは右下を巻いて進みます。
地蔵岳頂上ゲット!途中、鎖場がありますがさほど気になりません。
1
地蔵岳頂上ゲット!途中、鎖場がありますがさほど気になりません。
越後駒ヶ岳!雲がとれて景色最高❗
2
越後駒ヶ岳!雲がとれて景色最高❗
駒ヶ岳の右に中ノ岳!
1
駒ヶ岳の右に中ノ岳!
岩に立つ若者が見えます。スリルありそう!あそこにも行ってみたい❗ 
でも、今日はここまで。
2
岩に立つ若者が見えます。スリルありそう!あそこにも行ってみたい❗ 
でも、今日はここまで。
不動岳より、地蔵岳をのぞむ。山の上はカラフルでした。山ガールもカラフルですね!
9
不動岳より、地蔵岳をのぞむ。山の上はカラフルでした。山ガールもカラフルですね!
不動岳。ここでリミット❗
不動岳。ここでリミット❗
不動岳からその先の峰々。次に来る時はこの先に行く!と決めて、今日は下山します。
4
不動岳からその先の峰々。次に来る時はこの先に行く!と決めて、今日は下山します。
女人堂まで戻って休憩。
女人堂まで戻って休憩。
トイレがあり、
中はさほど広くはありませんでした。
中はさほど広くはありませんでした。
登ってきた山を振り返る。充実感!
1
登ってきた山を振り返る。充実感!
滑らないように気を付けながらおります。
滑らないように気を付けながらおります。
ロープウェー山頂駅到着。良い山でした!
2
ロープウェー山頂駅到着。良い山でした!

感想

ず〜と前から一度は登ってみたいと思っていた八海山。
やっと実行できました。新道とか下から登り上げるルートもあるけれどやっぱり様子見ということで、ロープウェー利用の無難で一般的なコースにしました。

土曜日だったので混雑しているかと思いましたが、それほどでもなくそれなりに登山者がいて山の雰囲気がいい感じでした。ただ小学生の団体が登っていると聞いて、どこかで遇うのだろうと思っていたら、運悪く、鎖場で待つ羽目になろうとは・・・。でも慌てる登山でもなく、休憩ができたのでよしとします。

歩き出しからのルートは木道や木段があったり、滑りそうな粘土質のところがあったりでしたが、比較的歩きやすく良く整備されていました。
女人堂から先は結構な登りになりましたが、さほど抵抗なく登りを楽しむ感じで行けました。

紅葉が始まり加減で赤や黄色が緑の中に鮮やかに映えていて、標高が上がるごとに色づきが濃くなるのを感じました。
薬師岳に登り上げると眺望が開けて、山の稜線歩きのようになって、すごく雰囲気のいいところだなぁ!と感動していました。

千本檜小屋でランチをしていたら、年配のグループがハーネス装着で出陣していきました。鎖場での講習らしいです。きちんと基礎技術を習ったほうがいいなと思いました。グループは山小屋に泊まるようです。
やっぱり小屋泊だとのんびりできて、山を楽しめますよね。

ロープウェーに一緒に乗ってきた山女子4人と再会しランチを一緒にとって、やっぱり目の前にある地蔵岳くらいは行っておかないと、とのことで初心者のサポートをしながら地蔵岳へ。
やっぱり行って正解!
山の上に立つって気持ちいいものです。
山女子もすごく感動していて、連れて行って正解でした。

八海山、小さくもないけれど、でもそんなに大きな山でもない。
紅葉もはじまっていて眺望もいい。鎖もあって楽しめる。
なかなか楽しくて良い山でした。
次、チャンスがあればぜひ大日岳まで行きたいと思います。・・・・・・
いつになることか??






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら