八海山(大日岳、入道岳)※GPSメチャクチャです



- GPS
- 05:52
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:52
天候 | 晴れ(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八海山ロープウェー往復大人一人2800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山小屋までは通常通り。 山小屋から先は全て危険個所。迂回路も危険なため初心者厳禁です。 |
その他周辺情報 | ロープウェー山麓駅で三色ビッグかき氷(500円)でかすぎて通常一人では食べられません。大人しく普通のを頼みましょう。 萌気園さくり温泉健康館へ。地元民向けっぽいこじんまりしたとても良い温泉でしたが2026年8月末で閉館との掲示がありました。 |
写真
感想
山を知らない人でも名前を知っている山第3位「八海山」に行ってきました。(第1位は富士山、第2位は天王山かな。)
八海山山頂で八海山を飲むという不埒な考えでしたが帰りを考えるととてもそんなことしてる場合じゃない山でした。
核心に入る前、山小屋まで疲弊せずしっかり歩ける体力が必要です。
鎖だけに頼らずしっかりと岩を登り降りする技術が必要です。
山歩きに慣れて体力ついてきたなぁ、という程度の人(半年ほど前の自分くらい?)は止めた方がいいと思います。(もちろん自己責任判断ですが)
妙義山同様よっぽどの熟達者でもない限り、中上級者でも悪天候時は止めた方がいいですし単独も避けて経験者と登る方が良いと思います。実際事故も多いようです。
私は熟達な師匠と同行させて頂いており大変助かりました。
それでも今年に入ってからの山歩きで得られた体力と歩き方、先月行ったボルダリングのジムでちょっと掴めたまっすぐ立つ感覚、がなければもっともっと疲弊してかなり危うかったのではないかと思ってます。実際下山時に鎖のつかみ損ねで少し落下しました…疲労から来る確認不足が原因だと思います。成長の実感とともに反省と課題も多くありました。
迂回路も岩を迂回してるだけで「初心者でも大丈夫なコースではありません」でした。個人的には「初心者は迂回路を」という表記は止めた方がいいと思います。
とはいえ、しっかりと準備できているのであれば大変充実感のある素敵な山でした。またもっと天気が良さそうな見晴らしが良さそうな時期に登りたいなと思ってます。(次回はもうお酒は持って行きませんが💦)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する