栗駒山 紅葉を求めて


- GPS
- 03:28
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 555m
- 下り
- 555m
コースタイム
天候 | ガス.晴れ.曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
| | JR東北新幹線 | やまびこ51号 | 23番ホーム | 仙台方面 | 盛岡行 | (当駅始発) | | 11番ホーム | [ドア]左が開く ▼8:35着【一ノ関】西口 | |○徒歩 (335m) | ▼8:40着【大町通り】 ▽9:02発 | | 岩手県交通 [12]須川温泉線 | 厳美渓方面 | 須川温泉行 ▼10:34着【須川温泉】 ▽16:35発 | | 岩手県交通 [12]須川温泉線 | 一関駅前〔一ノ関駅〕方面 | 一関駅前〔一ノ関駅〕行 | (当駅始発) ▼17:59着【大町通り】 | |○徒歩 (504m) | ▼18:09着【一ノ関】西口 ▽19:01発 | | JR東北新幹線 | はやぶさ392号 | 12番ホーム | 仙台方面 | 東京行 | 後方車両 ▼20:35着【大宮】 |
写真
感想
日帰りで栗駒山に行ってきました.
9月は秋雨前線をさけるために例年北に逃げます.今年は岩木山&八甲田,西吾妻ときてだんだん紅葉が進んできました.今週は三ツ石,栗駒,駒ヶ岳で迷いましたが,駒ヶ岳は少し天気が心配だし1日ではちょっと忙しそう.三ツ石は紅葉確約ですが,そろそろどこに行っても十分進んでそうなので,だったら紅葉の王様の栗駒と言うことで25年ぶりに栗駒に行ってきました.
問題は天気.火曜日に栗駒かなぁと思いはじめて天気予報はよくなったり悪くなったり.気象協会の最終的な予報は,朝7時まで雨,そのあと曇り,また2時から雨.うーんかなり微妙.一ノ関駅では曇天,途中山を登っていくうちにだんだんガスが出てきて…「あの雲の上に山があるとか無いよなぁ」と思いながら窓の外を見ます.須川温泉は道の反対側も見えないようなガス.今週Balukoモンベル撥水コースをしたばかりの雨具を着て出発しました.こんなに早く撥水コースの効き目を試すことになるとは…
ところが名残ヶ原あたりから晴れてきて山頂もちらちら.神の絨毯も見え始めて気分が上がり,とても楽しい山行でした.
日帰りでしたが,バスを待つ時間が長くて,結構ゆったりした旅程でした.よく考えるとかがみ平から縦走もありでした.なんでそうしなかったかはよく覚えていません.途中でお話しした方は,いわかがみ平から良く来られるそうで,そっちからの方が楽だとおっしゃってました.でも,須川からの登りの間,栗駒の山頂がちらちら見えていたのは良かったです.(いわかがみ平からでも一緒か…)今度はいわかがみ平(いわかがみ平って名前長い)からゆっくり上がって散策したあと,須川高原温泉に泊まって帰るみたいなことしてみたいなぁ.
写真のコメントにも書きましたが,帰りの須川→一ノ関のバスはものすごく混むので,皆さんご注意ください.
9月の最初の連休に北アルプスで山復帰のあと3週末連続新幹線で東北.土曜日が仕事でも無理矢理東北.自分でも何やってるんだろうと疑問を感じながら,どこか行かないとカラダがなまる,関東周辺は天気があやしい上に晴れたら晴れたで暑い.紅葉も楽しみたいと思うと,ついつい出かけてしまいます.来週は北アルプスで小屋閉めイベント.その次は土曜に仕事なのでさすがにお休みかな?とかいってヤマレコとかYAMAPで紅葉とか見ちゃうと行っちゃうんだよね.でも新幹線や飛行機だけには絶対乗らないぞ.その次は別の小屋の小屋閉め.ここでやめないと本当に変態になってしまいます.
帰宅後,ビストロきっちょむ登山隊さんとすれ違っていたことが判明.気が付かなかった.残念.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する