記録ID: 732290
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山(馬返し登山口往復)
2015年09月24日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路は旧道、復路は新道にしましたが、どちらも急峻な道のため要注意。 旧道は露岩帯のため展望よし。新道は樹林帯のためほとんど展望なし。 好みにもよりますが、私は旧道に一票。 |
その他周辺情報 | 山バッチは7合目避難小屋で。 |
写真
撮影機器:
感想
東北遠征第2弾。いこいの村岩手で朝食用におにぎりを作ってもらい出発。シルバーウイーク谷間の平日だが、馬返し駐車場はかなりの台数がすでに止まっていました。0.5合目まで緩やかな道。ここで二手に分かれるが旧道を選択するがすぐ合流。二合目で本格的に新旧の道が分かれる。登りは旧道を選択。火山特有の崩れやすい露岩帯を喘ぎながら登る。展望は抜群で昨日登った早池峰が大きく見え、登るに従い姫神山の美しい三角形が次第に低くなってきました。
埼玉から来た方と前後しながら登りました。この方に山の名前を教えてもらいました。頂上からはるかかなたに見える山は鳥海山と教えてもらい感動しました。ありがとうございました。
八合目避難小屋の前にはおいしい水が湧いていました。
不動平から山頂部への登りは、直登と右から回る道がありますが、登りは右からの道が正解。直登は崩れやすい砂の道で登るのに苦労します。下りには良いかもしれません。頂上部は強風で歩くのにも難儀しました。あまりの強風で頂上からのお鉢周りは断念。来た道を戻ります。
下りは新道を選択。新道と言っても決して良い道ではないので要注意。しかも樹林帯で展望はほとんど期待できません。慎重に下って駐車場に到着。八時間半ほどの行程でした。
帰りには小岩井農場でソフトクリームを食べ、そのあと焼走り溶岩流を見学したあと、いこいの村岩手に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する