ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

秋月〜小石原(馬見縦走)

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
36.5km
登り
1,381m
下り
1,382m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:05
合計
8:50
8:50
25
秋月公営駐車場
9:15
9:15
55
旧八丁道口
10:10
10:10
60
登山口
11:10
11:20
45
古処山
12:05
12:20
45
屏山
13:05
13:15
55
宇土浦越
14:10
14:30
120
馬見山
16:30
16:40
60
小石原登山口・民芸村跡
17:40
秋月公営駐車場
民芸村から秋月までは自転車なので1時間で行けるが、歩いて戻るのは現実的ではない。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
秋月⇔小石原 国道500号線を車で登り40分、下り30分
小石原→秋月 同じ道を自転車で下り1時間
コース状況/
危険箇所等
古処山への登り:今回初めて譚空庵から登ったが下り用の道らしく、
登りだと案内が分かりづらい。
下り用とあるが、落ち葉の積もる尾根の急斜面では下るのも大変だと思う。
頂上付近は石灰岩の立体迷路のようである。

馬見山からの下り:林道が錯綜しているので足が止まることが多い。
ただ林道に逃げずに絶対に山道を外さない気持ちさえ持っていれば間違うことはない。
その他周辺情報 甘木市街の「卑弥呼ロマンの湯」という町の施設と、
寺内ダム近くの分譲別荘地に「杜の湯」という雰囲気のある日帰り温泉がある。

卑弥呼ロマンの湯は確か400円と安い、
色気のないタイル風呂だが炭酸濃度がすごくてヌルヌル。

杜の湯は鄙びた一軒宿風の造り(離れたところに宿泊施設がある)
結構贅沢な岩風呂、ほのかに温泉の香りがする、循環なし、でも750円と高め。
嘉麻峠に一番近い窯元の横が九州自然歩道の小石原側の登山口。
少し登山道に登って自転車を木にしばりつける。
2015年10月03日 08:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 8:06
嘉麻峠に一番近い窯元の横が九州自然歩道の小石原側の登山口。
少し登山道に登って自転車を木にしばりつける。
車で秋月に戻る。無料の駐車場もあるが、あまり山の上まで行くと自転車で戻るのが辛いので「杉の馬場」近くの公営駐車場に駐車、400円。
2015年10月03日 08:50撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 8:50
車で秋月に戻る。無料の駐車場もあるが、あまり山の上まで行くと自転車で戻るのが辛いので「杉の馬場」近くの公営駐車場に駐車、400円。
ぼちぼち車道を歩く。奥が多分古処山。
2015年10月03日 08:52撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 8:52
ぼちぼち車道を歩く。奥が多分古処山。
直登コースの登山口。断然こちらが早いが今日は行かない。
2015年10月03日 09:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 9:11
直登コースの登山口。断然こちらが早いが今日は行かない。
今日の登山口。旧八丁道という歴史の道である。
2015年10月03日 09:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/3 9:15
今日の登山口。旧八丁道という歴史の道である。
譚空庵(だんごあん)という納涼スポットを通る。
子供のころ親戚と遊びに来た。沢の上でお食事ができる。
2015年10月03日 09:18撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 9:18
譚空庵(だんごあん)という納涼スポットを通る。
子供のころ親戚と遊びに来た。沢の上でお食事ができる。
譚空庵の石畳は綺麗だがその上はやや土に埋もれつつ…
2015年10月03日 09:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/3 9:22
譚空庵の石畳は綺麗だがその上はやや土に埋もれつつ…
それでも立派に機能を果たしている。
2015年10月03日 09:36撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 9:36
それでも立派に機能を果たしている。
車道に一旦出る。左に進む。
2015年10月03日 10:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 10:06
車道に一旦出る。左に進む。
新・花の百名山にしては微妙な登山口。
2015年10月03日 10:13撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 10:13
新・花の百名山にしては微妙な登山口。
植林が多いのだが、ここまで手入れされてると職人技に感心するというか、美しいと思う。
2015年10月03日 10:17撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 10:17
植林が多いのだが、ここまで手入れされてると職人技に感心するというか、美しいと思う。
自然の雑木が出てくると、一本調子な鬼の登りが始まる。
2015年10月03日 10:37撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 10:37
自然の雑木が出てくると、一本調子な鬼の登りが始まる。
はあ、ゆるくなった。
2015年10月03日 10:56撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 10:56
はあ、ゆるくなった。
ここも城跡か。
2015年10月03日 10:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 10:58
ここも城跡か。
微妙に色づき
2015年10月03日 10:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 10:58
微妙に色づき
こういうカルスト地形になると山頂は近い。
2015年10月03日 11:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:01
こういうカルスト地形になると山頂は近い。
修験の道やね〜
2015年10月03日 11:04撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 11:04
修験の道やね〜
結構道は入り組んでる様子。
2015年10月03日 11:05撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:05
結構道は入り組んでる様子。
五百羅漢かと思ったら、自然の石灰岩。
2015年10月03日 11:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 11:06
五百羅漢かと思ったら、自然の石灰岩。
古処山山頂に着いた
2015年10月03日 11:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:12
古処山山頂に着いた
この標柱の後ろの岩に登れる。
2015年10月03日 11:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:12
この標柱の後ろの岩に登れる。
横の階段を上って、裏から。ロープは使わず手足で登ったほうがいい。
2015年10月03日 11:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:12
横の階段を上って、裏から。ロープは使わず手足で登ったほうがいい。
こここそが古処山の真の山頂。
2015年10月03日 11:14撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/3 11:14
こここそが古処山の真の山頂。
晴れてるけど下は霞んでる。最近にしてはクリアーな方だ。
2015年10月03日 11:14撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:14
晴れてるけど下は霞んでる。最近にしてはクリアーな方だ。
奥に三郡山系、先週縦走したね。
2015年10月03日 11:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:15
奥に三郡山系、先週縦走したね。
下を覗くとそこそこ怖い。
2015年10月03日 11:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:16
下を覗くとそこそこ怖い。
このネズミモチみたいのが、ツゲの若木だったとは知らなかった。
2015年10月03日 11:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:22
このネズミモチみたいのが、ツゲの若木だったとは知らなかった。
岩がゴロゴロあってその隙間を時折すり抜けるように進む。
何となくこれでいいんだろう。
2015年10月03日 11:28撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:28
岩がゴロゴロあってその隙間を時折すり抜けるように進む。
何となくこれでいいんだろう。
若干の裏英彦山っぽさ。
2015年10月03日 11:29撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:29
若干の裏英彦山っぽさ。
ツゲの原始林。国指定天然記念物だそうだ。
2015年10月03日 11:32撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:32
ツゲの原始林。国指定天然記念物だそうだ。
林の中へ
2015年10月03日 11:50撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 11:50
林の中へ
お地蔵さん!かと思ったら天然の岩。
2015年10月03日 11:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/3 11:53
お地蔵さん!かと思ったら天然の岩。
深いね
2015年10月03日 12:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 12:01
深いね
まだ青々。
2015年10月03日 12:04撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 12:04
まだ青々。
フラットで開けた道。でも屏山への道はかなりしんどい登りの繰り返し。
2015年10月03日 12:04撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 12:04
フラットで開けた道。でも屏山への道はかなりしんどい登りの繰り返し。
屏山山頂。今日は人が少ないなと思ったらここに集まってる。
2015年10月03日 12:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
10/3 12:06
屏山山頂。今日は人が少ないなと思ったらここに集まってる。
屏山は筑豊地方の展望台、奥に福智山系が見える。雲の向こうにとんでもない高峰が見えるが、多分雲のいたずら。
2015年10月03日 12:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/3 12:06
屏山は筑豊地方の展望台、奥に福智山系が見える。雲の向こうにとんでもない高峰が見えるが、多分雲のいたずら。
ここからも三郡が見える。
2015年10月03日 12:07撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 12:07
ここからも三郡が見える。
馬見山を目指す。「近道」に誘惑されるが、縦走路上のピークをカットするのはポリシーが…
2015年10月03日 12:37撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 12:37
馬見山を目指す。「近道」に誘惑されるが、縦走路上のピークをカットするのはポリシーが…
ぐお!やっぱり迂回しとけば…
2015年10月03日 12:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 12:40
ぐお!やっぱり迂回しとけば…
本当に何もないピーク
2015年10月03日 12:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 12:46
本当に何もないピーク
え!?まだ7.8kもあんの?
2015年10月03日 12:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 12:58
え!?まだ7.8kもあんの?
やせてるね
2015年10月03日 13:03撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 13:03
やせてるね
宇土浦越え。屏山から210m下り、馬見山へ260m登る。
2015年10月03日 13:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 13:06
宇土浦越え。屏山から210m下り、馬見山へ260m登る。
公園のようにツルっとしてる。
2015年10月03日 13:17撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 13:17
公園のようにツルっとしてる。
何度も何度も登り
2015年10月03日 13:21撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 13:21
何度も何度も登り
何度も何度も偽ピークに騙される。
2015年10月03日 13:27撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 13:27
何度も何度も偽ピークに騙される。
偽ピークから屏山を振り返る。
2015年10月03日 13:28撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 13:28
偽ピークから屏山を振り返る。
偽ピーク。ここもお城か?
2015年10月03日 13:28撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 13:28
偽ピーク。ここもお城か?
多分あれが本物。
2015年10月03日 13:31撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 13:31
多分あれが本物。
んもう…またあ?
2015年10月03日 13:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 13:58
んもう…またあ?
2015年10月03日 13:59撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 13:59
物見台のあと?
2015年10月03日 14:02撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 14:02
物見台のあと?
今度こそ間違いない、あれだ。
2015年10月03日 14:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 14:06
今度こそ間違いない、あれだ。
はあ、ついたあ。
2015年10月03日 14:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
10/3 14:10
はあ、ついたあ。
山頂からは英彦山が見える。
2015年10月03日 14:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 14:10
山頂からは英彦山が見える。
山頂から少し進むと素晴らしい大展望が!とりあえず来た方を振り返る。サメの背びれのような古処山がとても目立つ。
2015年10月03日 14:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 14:15
山頂から少し進むと素晴らしい大展望が!とりあえず来た方を振り返る。サメの背びれのような古処山がとても目立つ。
英彦山への稜線の向こうにうっすらだけど由布岳が見えてる。
2015年10月03日 14:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/3 14:16
英彦山への稜線の向こうにうっすらだけど由布岳が見えてる。
うすーくくじゅう連山。
2015年10月03日 14:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 14:16
うすーくくじゅう連山。
耳納山スカイライン。
2015年10月03日 14:26撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 14:26
耳納山スカイライン。
日当たりがいいのになぜかコケが生えてる。日当たりが良くなったのは最近なんだろうか。それにしてもここからの展望はとても写真に収まりきれない。
2015年10月03日 14:27撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 14:27
日当たりがいいのになぜかコケが生えてる。日当たりが良くなったのは最近なんだろうか。それにしてもここからの展望はとても写真に収まりきれない。
こちらの下りもしっかりはしてるが、やや落ち葉や枯れ木が多くなってくる。
2015年10月03日 14:31撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 14:31
こちらの下りもしっかりはしてるが、やや落ち葉や枯れ木が多くなってくる。
分かりにくい時はこれ、境界石。しばらくはこれに沿っていけばいい。
2015年10月03日 14:45撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 14:45
分かりにくい時はこれ、境界石。しばらくはこれに沿っていけばいい。
見晴らしのいい露岩があるので立ってみた。
2015年10月03日 14:45撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 14:45
見晴らしのいい露岩があるので立ってみた。
ずいぶん英彦山が近づいた。峰入り古道の尾根道がギザギザしてる。あそこまで行きたい。。
2015年10月03日 14:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/3 14:46
ずいぶん英彦山が近づいた。峰入り古道の尾根道がギザギザしてる。あそこまで行きたい。。
ススキの原っぱ
2015年10月03日 15:04撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 15:04
ススキの原っぱ
ススキと馬見山
2015年10月03日 15:07撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 15:07
ススキと馬見山
少し前から足に張りが出てきた。喉も良く渇くのでここで休憩。つったりしたら大ごとなのでエアサロとマッサージ。1本満足バーと水を多めにとって事なきを得る。
2015年10月03日 15:08撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 15:08
少し前から足に張りが出てきた。喉も良く渇くのでここで休憩。つったりしたら大ごとなのでエアサロとマッサージ。1本満足バーと水を多めにとって事なきを得る。
たびたび林道が交差する。突っ切ってまた山道へ
2015年10月03日 15:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 15:16
たびたび林道が交差する。突っ切ってまた山道へ
ここは結構悩む。もう5差路位に見えるがとにかく林道を歩かない、コツはこれだけ。
2015年10月03日 15:32撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 15:32
ここは結構悩む。もう5差路位に見えるがとにかく林道を歩かない、コツはこれだけ。
ゴールの直売所跡が見えた。最後にススキの手洗い祝福を受け、自転車を回収!
2015年10月03日 16:31撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 16:31
ゴールの直売所跡が見えた。最後にススキの手洗い祝福を受け、自転車を回収!
ここでまだ今回の山行は終わらない。秋月まで22kmを自転車で戻る。まあ、ほぼ下りだけどね。
2015年10月03日 17:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/3 17:16
ここでまだ今回の山行は終わらない。秋月まで22kmを自転車で戻る。まあ、ほぼ下りだけどね。
夕暮れの田んぼとコスモス。
2015年10月03日 17:28撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
10/3 17:28
夕暮れの田んぼとコスモス。
駐車場に戻ってきた。小学校跡なんだって。
2015年10月03日 17:43撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/3 17:43
駐車場に戻ってきた。小学校跡なんだって。

感想

山登り無期限休止宣言を行う前からずっと温めていたプラン
「一人で古処山系を縦走する」がとうとう実現しました。
交通の便が悪い山間部のこと、通常なら複数の車を使うのだけど
性格が災いして都合で人にお願いしたり呼びかけたりということが滅多にない。

そういうことも理由としては大きいけど、
実際こんな日程で山行を行った記録など僕はみたことがないってのがいい。
見たことない記録を自分が作る。これはワクワクです。

今回は山登りと自転車のハイブリッド登山です。

計画では道の駅小石原に自転車を置いて車で秋月に行く
という段取りだったんだけど、自転車って簡単に取られちゃうのが問題。
で登山道からちょっと脇の山中にくくりつけにしました。
他の登山道と違って、ベテラン登山者以外は歩かない場所ですから
いろんな人が集まる場所に置くよりは安全です。

登山開始時刻は50分程遅刻しました。
それがそのまま下山時刻の遅れになりました。
途中までハイペースで飛ばして、屏山には20分遅れにまで遅れを回収。
しかし前回の反省は生きてなかった。
途中でふくらはぎが不調を訴え、エアーサロンパスで冷却してゆっくり歩き
結局は1時間20分遅れ。
(でも、馬見山からの地図のタイムはちょっと鉄人過ぎる、走ってるでしょ)

失敗は失敗として、持ってて良かった―エアサロ。
そこそこ色々持ってってる方だと思うよ。

でもさあ、分かってるんだよね、痩せればいいのよ本当は。
結局ふくらはぎが長時間85kgを支えきれなくて悲鳴あげちゃうんだよね。

さて、今回の山について
古処山は数度登ったことのある山。
でも今回は初めての登山道を行った。
理由はそちらの方が距離が長いから。
馬見縦走の方が三郡縦走より短いので足したかったってのが本音。
でも一つ一つの山が三郡よりでかくて、登りの連続がキツイ。
足にはかなり負担をかけたので三郡よりハードだと思った。

古処・屏・馬見、どれ一つとっても眺望が素晴らしく、
面白いのが古処は西、屏は北、馬見は南と向いている面が違うので
見る風景が全部違うということです。
徐々に英彦山に近づいて行ってる実感がまたいいね。

いつか是非、この山行の続き
「小石原から峰入り古道を通って英彦山に登る」
を実現して道をつなげたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

お疲れさまでした
もうリハビリは卒業でしょう!
八丁越ルートは私も下りしか使った事がありません。
このコースは水場がないので夏場に行ったら地獄でした。
小石原から先は小刻みなアップダウンと痩せ尾根が続きます。
人が少なく、車の回収が更に難しい区間になります。
2015/10/4 7:45
Re: お疲れさまでした
Kourasan さん いつもありがとうございます。
水がなければ体力でカバーする、といって余計にかついでも
水場の冷た〜い湧水ほど渇きを癒せるわけじゃないんですよね。

峰入り古道区間ではガクメキ山〜裏英彦山は歩いたことがあるので、
未踏なのは小石原〜ガクメキ山ってことになります。
今回のように自転車を使うと地獄の登り、多分山登りの方が楽ですね。。
2015/10/4 10:21
こんにちは
おつかれさまでした

ワタシも大抵一人で、誰もいないところがほとんどなので大変(苦笑)です
一番ハードきつかったのは、釈迦・大日間から大日林道のエスケープもきびしい山中だったような・・・  
でも、泊まれる山頂が一杯だから、ぜひおとまりでどうでしょう  いつか山頂でお会いできるかもしれませんね
2015/10/5 22:35
Re: こんにちは
heychanさん ありがとうございます。
きっと途中で区切るより最後まで抜けてしまった方が楽なんでしょうね。
一泊で英彦山まで、テント担いで行けるでしょうか?
泊るなら、ガクメキ山の山頂がいいなあ。
是非是非、お会いしたいです!
2015/10/6 2:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら