ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732332
全員に公開
ハイキング
近畿

有子山(出石城址) <皿蕎麦だけのつもりが、山がそこにあるから…>

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
329m
下り
326m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪から豊岡方面までドライブ
出石城址近くの町営駐車場@400円
コース状況/
危険箇所等
なかなかに急登
今日は山の予定はなく大阪の自宅から下道でのんびりドライブ。無性にお蕎麦を食べたくなり”皿そば”を食べに出石まで。
2015年10月03日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/3 13:15
今日は山の予定はなく大阪の自宅から下道でのんびりドライブ。無性にお蕎麦を食べたくなり”皿そば”を食べに出石まで。
お昼過ぎに出石到着。こちらは初訪問の”左京”さん。出石は町の規模に対してお蕎麦屋さんの密集度は他に類を見ない程半端ないです。
2015年10月03日 13:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/3 13:50
お昼過ぎに出石到着。こちらは初訪問の”左京”さん。出石は町の規模に対してお蕎麦屋さんの密集度は他に類を見ない程半端ないです。
”出石皿そば” ほんと、大好物!趣向も大好き!小さなお皿にお蕎麦が乗ってて何枚も食べるのです。卵も特徴的かしら。シンプルな薬味から最後はとろろ、黄身もポトリ!濃厚なお蕎麦!!旨し!!
2015年10月03日 13:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
10/3 13:25
”出石皿そば” ほんと、大好物!趣向も大好き!小さなお皿にお蕎麦が乗ってて何枚も食べるのです。卵も特徴的かしら。シンプルな薬味から最後はとろろ、黄身もポトリ!濃厚なお蕎麦!!旨し!!
他のお店でも大抵いつも20皿。手形を頂きました。こちら左京さん、平たい麺で特徴的。茹で加減聞いて頂けたりお店の皆さん、ほんと全員、物凄く感じの良い方ばかり。良いお店発見!
2015年10月03日 13:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/3 13:47
他のお店でも大抵いつも20皿。手形を頂きました。こちら左京さん、平たい麺で特徴的。茹で加減聞いて頂けたりお店の皆さん、ほんと全員、物凄く感じの良い方ばかり。良いお店発見!
で本題です。山が見えますね。有子山と言うらしいです。今日初めて知りました…。毎度パスしてて今回も全く登る気無かったですが、、、ふと登ってみる事に。
2015年10月03日 13:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/3 13:56
で本題です。山が見えますね。有子山と言うらしいです。今日初めて知りました…。毎度パスしてて今回も全く登る気無かったですが、、、ふと登ってみる事に。
伏見稲荷の様な連続する鳥居を抜け、
2015年10月03日 14:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/3 14:03
伏見稲荷の様な連続する鳥居を抜け、
有子山稲荷神社の上が登山口。
2015年10月03日 14:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/3 14:05
有子山稲荷神社の上が登山口。
登山口の看板には往復1時間40分とありますが、普段山登りされるかたはそれ程時間かからないでしょう。
2015年10月03日 14:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/3 14:07
登山口の看板には往復1時間40分とありますが、普段山登りされるかたはそれ程時間かからないでしょう。
でも、舐めたらあかーーん!!ずーっと急登。でも思いがけず運動出来る事になり、少しうれしい。。。
2015年10月03日 14:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/3 14:17
でも、舐めたらあかーーん!!ずーっと急登。でも思いがけず運動出来る事になり、少しうれしい。。。
急登を20分程こなすと山頂直下をトラバース。その途中に水場?があります。昔は井戸水に使っていたのでしょうかね。”井戸曲輪”というところ。
2015年10月03日 14:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/3 14:24
急登を20分程こなすと山頂直下をトラバース。その途中に水場?があります。昔は井戸水に使っていたのでしょうかね。”井戸曲輪”というところ。
飲めるんかな?戦国時代は当然貴重な飲み水だったのかしら。。。とても不思議な気分、色々と想像が膨らむのでした。
2015年10月03日 14:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/3 14:25
飲めるんかな?戦国時代は当然貴重な飲み水だったのかしら。。。とても不思議な気分、色々と想像が膨らむのでした。
トラバースの終わり、折り返して少し登ります。
2015年10月03日 14:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/3 14:26
トラバースの終わり、折り返して少し登ります。
空が開け、正面の石垣の上が頂上。
2015年10月03日 14:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/3 14:31
空が開け、正面の石垣の上が頂上。
有子山@321m。30分程の登りですが、急登なので中々に登り応えあります。そして物凄くのんびり素晴らしい眺め♪♪出石の街並みと出石川も良く見えます。ほんと、良い眺め♪♪
2015年10月03日 14:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
10/3 14:37
有子山@321m。30分程の登りですが、急登なので中々に登り応えあります。そして物凄くのんびり素晴らしい眺め♪♪出石の街並みと出石川も良く見えます。ほんと、良い眺め♪♪
頂上の全景。三角点もあります。わたし、ずーっとここが出石城と思ってましたが違うのね。ここは有子山城址で、山麓の神社の下が出石城なのですね。勉強になりました。
2015年10月03日 14:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
10/3 14:40
頂上の全景。三角点もあります。わたし、ずーっとここが出石城と思ってましたが違うのね。ここは有子山城址で、山麓の神社の下が出石城なのですね。勉強になりました。
下山した先、登山口の有子山稲荷神社を参拝。結局、登り30分+頂上休憩10分+下り20分、合計ちょうど1時間の山登りでした。
2015年10月03日 15:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/3 15:03
下山した先、登山口の有子山稲荷神社を参拝。結局、登り30分+頂上休憩10分+下り20分、合計ちょうど1時間の山登りでした。
下山後、駐車場近くのソフトクリーム屋さん。凄い量のメニュー。。。
2015年10月03日 15:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/3 15:21
下山後、駐車場近くのソフトクリーム屋さん。凄い量のメニュー。。。
色んな組み合わせ出来るのだと。甘いもの苦手なので普段あまりソフトクリーム食べませんがせっかくなので、、、
2015年10月03日 15:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/3 15:15
色んな組み合わせ出来るのだと。甘いもの苦手なので普段あまりソフトクリーム食べませんがせっかくなので、、、
抹茶+バニラ@300円。汗かいた後のソフトクリーム、ウマし!! 
2015年10月03日 15:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/3 15:18
抹茶+バニラ@300円。汗かいた後のソフトクリーム、ウマし!! 
【おまけ】出石の後ももう少しドライブ。丹後最北端の経ヶ岬灯台へ。こちらも大好きな場所、大好きな灯台。
2015年10月03日 17:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/3 17:21
【おまけ】出石の後ももう少しドライブ。丹後最北端の経ヶ岬灯台へ。こちらも大好きな場所、大好きな灯台。
【おまけ】帰宅途中の道の駅で、”本シメジ@950円(高っ!!)”と”万願寺唐辛子@150円(安っ!!)”を購入。帰宅後のビールのおつまみとしつつ、このヤマレコ書くのでした。
2015年10月03日 22:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/3 22:00
【おまけ】帰宅途中の道の駅で、”本シメジ@950円(高っ!!)”と”万願寺唐辛子@150円(安っ!!)”を購入。帰宅後のビールのおつまみとしつつ、このヤマレコ書くのでした。
撮影機器:

感想

出石へ行ってきました。
大好きな出石の皿そばを食べに。

で、有子山。

何度か出石は来てますが、登るのにそこそこ時間かかりそうやし、
これまでは誰かと来ていた事もあり登った事ありませんでしたが、
今回は独りきまままにお蕎麦食べに来ただけなので登ってみる事に。

と言うか、、、この山が出石城とずっと思ってましたが違うのね。
有子山と言うらしく、頂上にあるのが有子山城址、麓の方にある
城跡が、出石城址らしいのです。初めて知ったぁ。。。

良かったです!!

眺めよし!そこそこ登り応えあり!
そして山麓には無数にお蕎麦屋さんあり!
出石にお蕎麦食べついでに非常にいいお山と思います。

お勧めです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

蕎麦とソフトクリームが
美味しそ〜なレコでした
個人的にはこんな歩きが大好きですね。
でも…、温泉は?
Deckardさんのレコじゃなかったっけ?と思わず
お名前、確認してしまいました。
2015/10/4 7:27
Re: 蕎麦とソフトクリームが
heheさんこんばんわ。

そりゃ~考えましたよぉ!お風呂!
でも心に響くお風呂見つからずそのまま帰阪しました。。。

そう言えば今日も外でお風呂入ってない!
そういった意味では消化不良気味の週末なのでした。。。
2015/10/4 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら