記録ID: 732458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山登山 これは紅葉真っ盛りと言えるのかな?
2015年10月03日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 831m
- 下り
- 826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:49
距離 10.7km
登り 831m
下り 831m
13:05
ゴール地点
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(行き) 浦和料金所 4:07 那須高原SA 5:35 二本松IC 6:22 あだたら高原スキー場 6:53 (帰り) あだたら高原スキー場 13:10 二本松IC 13:36 上河内SA 14:55 岩槻IC 15:59 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日(もしくは前々日)の雨のせいか、森林部分はぬかるみ箇所も多いです。(気をつけていれば問題ないレベルですが。) 森林限界を超えてからは、時折大人でもよろけるような強風が吹いていました。(ここら辺りは風の通り道なんでしょうか。) |
写真
撮影機器:
感想
またまた息子をダシにして、紅葉で有名という安達太良山へ行ってきました。ロープウェイがあるものの、距離があまりないので歩きを選択。最初は川沿いを歩くため滝などもあり、癒やされます。
川沿いの道を抜けると、直登ぎみの急な旧道と、やや遠回りの馬車道が何度か交錯します。息子が「早い方が良い!」ということで旧道を選択。ぬかるんでいますが、やはり旧道の方が早いです。
くろがね小屋には寄らず、直接山頂に向かいます。森林限界を超えると、景色は開けテンションがあがりますが、風が急に強くなります。ザレ場ですがそれほど急登でもないので、景色を楽しみつつ頂上に向かいます。頂上付近は、ロープウェイを利用した人とも合流しかなりの人出。360度の展望でもう少し居たかったのですが、風も強いので早々に退散しました。息子に拒否られ、薬師岳にも寄れず。
ロープウェイに一緒になった人の話では、行きはロープウェイも1時間とか2時間待ちだったようです。やっぱり紅葉の名所なんですね。紅葉真っ盛りと言えるか分かりませんが、天気もよく楽しめた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する