ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732989
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(トクトクブックのスタンプをゲットついでに)

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
442m
下り
457m

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:26
合計
3:05
12:00
3
12:03
12:03
32
12:35
12:35
2
12:37
12:39
0
12:39
12:39
15
12:54
12:54
17
13:11
13:35
36
14:11
14:11
27
14:38
14:38
27
15:05
高尾駅
12:00 京王高尾山口駅
12:03 ケーブルカー清滝駅前
12:15 高尾病院
12:35 霞台園地
12:37 ケーブルカー高尾山駅(着)
【スタンプタイム】
12:39 ケーブルカー高尾山駅(発)
12:45 漢坂
12:54 薬王院
13:11 高尾山山頂(着)
【昼食休憩】
13:35 高尾山山頂(発)
13:39 逆沢作業道分岐
13:55 林道日影線合流点
14:14 日影キャンプ場
14:21 林道日影線起点
14:38 高尾 梅の郷 まちの広場
14:48 駒木野公園
15:05 JR高尾駅
天候 晴れ!!!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:京王高い山口駅
ゴール:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
超メジャーなコースなので特に問題はないです。ただし坂沢作業道は細くて且つ時おり崩れが勝った場所もあるのと、大きめの石で覆われた箇所は足を滑らせやすい感じでした。足元注意です。
その他周辺情報 日影バス停そばの無人野菜販売所と摺差の豆腐屋の先の野菜無人販売所は休業の模様。残念。
あと、高尾梅の郷まちの広場のとなり辺りの有人販売所、今日もやっていました。
高尾駅北口ロータリー沿いの「食事処あさかわ」は今日も無事に営業していました。
今回は高尾山口駅からスタートデスよ。
2015年10月04日 12:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 12:00
今回は高尾山口駅からスタートデスよ。
清滝駅前はほぼ昼間で結構な人出だったです。
2015年10月04日 12:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 12:03
清滝駅前はほぼ昼間で結構な人出だったです。
高尾病院裏手の山道への入口はここ。
2015年10月04日 12:15撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 12:15
高尾病院裏手の山道への入口はここ。
登り始めの道はこんな緑の道ですが...
2015年10月04日 12:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 12:17
登り始めの道はこんな緑の道ですが...
琵琶滝からのコースと合流したあとは岩がゴツゴツのステキな山道に。
2015年10月04日 12:30撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 12:30
琵琶滝からのコースと合流したあとは岩がゴツゴツのステキな山道に。
トクトクブックの今月のスタンプゲット!
2015年10月04日 12:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
10/4 12:37
トクトクブックの今月のスタンプゲット!
霞台園地からの南高尾山陵の景色をば。
2015年10月04日 12:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 12:41
霞台園地からの南高尾山陵の景色をば。
男坂、いきまーす!
2015年10月04日 12:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 12:45
男坂、いきまーす!
おお、さぶちゃん!!
2015年10月04日 12:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 12:51
おお、さぶちゃん!!
薬王院にて。
2015年10月04日 12:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 12:54
薬王院にて。
そしてここから富士道へ。
2015年10月04日 12:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 12:54
そしてここから富士道へ。
高尾山頂到着ー。
2015年10月04日 13:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:11
高尾山頂到着ー。
高尾山頂の東屋わきに注意あり。
2015年10月04日 13:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:32
高尾山頂の東屋わきに注意あり。
もうお昼過ぎなので高尾山頂からの眺望については期待してはいけません、かな?
2015年10月04日 13:33撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
10/4 13:33
もうお昼過ぎなので高尾山頂からの眺望については期待してはいけません、かな?
もみじ台北側の巻道から郵便道へ。
2015年10月04日 13:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:39
もみじ台北側の巻道から郵便道へ。
郵便道、最初はこんなユルいんですが。
2015年10月04日 13:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:42
郵便道、最初はこんなユルいんですが。
途中にはこんな激しいエリアも。
2015年10月04日 13:50撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:50
途中にはこんな激しいエリアも。
ということで....
2015年10月04日 13:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:54
ということで....
郵便道終了ー!!
2015年10月04日 13:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 13:55
郵便道終了ー!!
道には水がテロテロと。
2015年10月04日 14:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 14:00
道には水がテロテロと。
キャンプ場に緊急車両が...ナニがあったんだ?
2015年10月04日 14:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 14:14
キャンプ場に緊急車両が...ナニがあったんだ?
その後にも続々と緊急車両が来てたですよ。大事に至っていないことを切に願うデス。
2015年10月04日 14:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 14:17
その後にも続々と緊急車両が来てたですよ。大事に至っていないことを切に願うデス。
日影バス停さきの無人販売所は営業していなかったです。ショボーン。
2015年10月04日 14:25撮影 by  GXR A16 , RICOH
10/4 14:25
日影バス停さきの無人販売所は営業していなかったです。ショボーン。
ああ、たまにはここで梅干し買わねば。でも自家製の梅干しも大量にあるしなぁ。悩む。
2015年10月04日 14:38撮影 by  GXR A16 , RICOH
10/4 14:38
ああ、たまにはここで梅干し買わねば。でも自家製の梅干しも大量にあるしなぁ。悩む。
今日もこのあと予定があるので店内チラ見でスルー。ああ、次の機会には行きますよぉ。
2015年10月04日 15:05撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
10/4 15:05
今日もこのあと予定があるので店内チラ見でスルー。ああ、次の機会には行きますよぉ。
【お花散策-1】チヂミザサとミズヒキのコンボ
2015年10月04日 12:16撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 12:16
【お花散策-1】チヂミザサとミズヒキのコンボ
【お花散策-2】白いミズヒキ?
2015年10月04日 12:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 12:55
【お花散策-2】白いミズヒキ?
【お花散策-3】小菊の季節ですね。
2015年10月04日 13:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 13:00
【お花散策-3】小菊の季節ですね。
【お花散策-4】
2015年10月04日 13:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:00
【お花散策-4】
【お花散策-5】アザミに蝶々が...
2015年10月04日 13:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
3
10/4 13:08
【お花散策-5】アザミに蝶々が...
【お花散策-6】ノダケにも虫さんが...
2015年10月04日 13:08撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 13:08
【お花散策-6】ノダケにも虫さんが...
【お花散策-7】?
2015年10月04日 13:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:38
【お花散策-7】?
【お花散策- 8】ウド?
2015年10月04日 13:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 13:38
【お花散策- 8】ウド?
【お花散策-9】ツリフネソウ
2015年10月04日 13:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:55
【お花散策-9】ツリフネソウ
【お花散策-10】メナモミ
2015年10月04日 13:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 13:56
【お花散策-10】メナモミ
【お花散策-11】イヌタデ
2015年10月04日 13:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:56
【お花散策-11】イヌタデ
【お花散策-12】ミゾソバ
2015年10月04日 13:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 13:59
【お花散策-12】ミゾソバ
【お花散策-13】ゲンノショウコ
2015年10月04日 14:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 14:01
【お花散策-13】ゲンノショウコ
【お花散策-14】ヤマゼリ?
2015年10月04日 14:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 14:02
【お花散策-14】ヤマゼリ?
【お花散策-15】葉っぱを叩いてみたらレモンの香りがしたのでこれは多分レモンエゴマ。
2015年10月04日 14:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 14:03
【お花散策-15】葉っぱを叩いてみたらレモンの香りがしたのでこれは多分レモンエゴマ。
【お花散策-16】マツカゼソウ。花期が長いですなぁ。
2015年10月04日 14:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
10/4 14:06
【お花散策-16】マツカゼソウ。花期が長いですなぁ。
【お花散策-17】シモバシラ、まだ咲いていたデスよ。
2015年10月04日 14:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
10/4 14:10
【お花散策-17】シモバシラ、まだ咲いていたデスよ。
【お花散策-18】イヌショウマ。
2015年10月04日 14:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
10/4 14:14
【お花散策-18】イヌショウマ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル カメラ(GXR A12) カメラ(GXR A16) モバイルWIFIルータ iPod Touch

感想

この土日は10月最初の週末。となれば行かねばですよ、高尾トクトクブックの9月のスタンプをゲットしに。
....なのですが、土曜日は勝沼ぶどうまつりに朝から馳せ参じ、日曜日は夜に呑み会が入っている。且つ日曜日の朝食に関して奥さんからリクエストが出てしまった。どうする? されば日曜日の昼前スタートのショートコースで馳せ参じれば良いのでは、と。

ということで今回は京王線高尾山口駅からスタート。もう昼なのに結構ヒトが多いですな。小さな子を連れた親子連れ、もしくは若いグループというのが多い感じかな。
そんな雑踏をかき分けて、ケーブルカー清滝駅前で軽く準備をし、今日の山行スタートでありまする。

今日はとっととスタンプをゲットし、高尾山頂まで一気に登り、あとはとっとと帰る、ということで選んだコースはまず目指すは高尾病院であります。超私的に高尾病院コースと呼んでいる、途中で琵琶滝からのルートと合流して霞台園地まで急登のコースですよ。歩いているヒトが少ないのもこのルートの美点でする。
なのですが、今日は高尾山自体が混んでいるのか、1号路からの下山コースでうっかりこのコースを選んでしまったヒトもしばし見受けられ、「あぁ、やっちゃいましたね」と心の中でつぶやきつつ一気に登りきって、案の定混雑している1号路へ出て、ケーブルカー高尾山駅前に移動してサクッと今月のスタンプをゲット。

そうそう、今年もアレが始まっていましたね、「高尾陣馬スタンプラリー」が。そっちのスタンプを押しているヒトもチョイチョイと見受けられたです。
あと、今月の12日まで開催している高尾ビアマウントですが、開くのが13時からなのですが、開店30分前にして100人くらいのヒトが並んでおりましたよ。夏は終わったのにこの盛況ぶりはちょっと驚きであります。

さらにヒトが多くなってきた薬王院をスルーしてわきに入り、富士道経由で高尾山頂へ到着。やはり混んでますなー。
ここで軽く休憩していたら「高尾を舐めて見ていたけど、登ってみたら予想以上にキツかった」的な会話が聞こえてきて、なぜかほくそ笑む自分がいたのでありまする。そうだよそうだよ、高尾山も山なんだよ、と。

さて今日はここで下山です。フツーに引き返すのはツマラナイし、どうするか。
当初は4号路経由でいろはの森から日影に降りようと思っていたのですが、おおそうだ、あのコースがあるじゃないか、と思い出したのであります。

「郵便道コース」

もみじ台の北側巻道の途中から日影に降りられるコースですよ。
道標が出ていないので、うっかりしている見過ごしそうな道で、使うヒトもまばらな要ですが、それでも高尾山エリアから日影に降りられる数少ないコースですので、ここを選ばない手はありません。
ですが、途中に現れる細いくて片斜面な下りの道は、足を滑らしたら崖下に滑り落ちてしまいそうな箇所がありますので、ここは慎重に行かねばです。

無事に林道日影に降りられれば、ここからは小さいお花の楽園の始まりデス。
この季節ならではのお花を色々と見ながら進んだら、なにやらキャンプ場辺りで不穏な雰囲気が。

緊急車両が2台止まっていて、なにやら火事かなにかが発生したみたいでして、わきをすり抜けてその先へ進んだら、途中で救急車と警察のクルマともすれ違いましたし、一般道に出たら消防車も2台止まっていましたからね。大事に至っていない事を願うばかりでありまする。

この後はバス通りをテクテク歩いて、途中で空になったペットボトルを湧き水で満たし、営業中の食事処あさかわの店内をチラ見して高尾駅に到着。今日の山行はこれにて終了となりました。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら