記録ID: 733129
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
小川岳【緑仙峡からのコース】
2015年10月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 787m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口手前200m位は悪路です(車底をこすりそう) |
写真
感想
先日坊がつるでテント泊をご一緒したruupapaさん、そして彼の友達。
3人で男臭く?硬派の九州脊梁北端小川岳を目指しました。
悪路に苦戦しながら辿り着いた草原の登山口から歩き始めます。
杉林に別れを告げ 沢の流れから遠ざかり スズタケが見え始める頃、
その林は現われました。
落ち葉で埋め尽くされ スズタケに足元を占領されたブナやコナラ カエデの雑木林。
活き活きとした緑の世界はその向こうからの朝の光を受けてめっちゃ綺麗でした。
高く伸びた原生林の木々の枝の間をすり抜けて陰影を創りだす朝の光。
役割を終えた倒木に深い緑の苔がその歴史を刻みます。
静けさの中 遠くに聞こえる鹿の鳴声。
この時点で早くも大満足!
脊梁独特のこの雰囲気 この空気 この陰影 日差しの柔らかさ!
秋が静かに始まっていました。
赤く色を帯び始めた楓の葉。
遠くには祖母山系と大崩 鉾岳の雄姿が。
山頂でコーヒータイム、暫く休憩してのピストン。
全く疲れを感じなかった 九州脊梁の山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
脊梁の山々
空気が澄んできれいに見渡せたようですね
あー早く九州脊梁を満喫したいです
おはようございます。
コメントありがとうございます。
よかですよー!
澄んだ空気の中あの雑木林を歩き続ける。
暑くもなくきつくもなく もう最高ですよ。
tuneQさん達は今月後半ですか?
天気がいいことを願ってます。
やっぱり、良い雰囲気ですねぇ〜。
私は、このコースと逆のお手軽(?)コースになりますが楽しみです。グフグフ
紅葉
おはようございます。
コメントありがとうございます。
スキー場からのコース 楽しみですね。
やっぱり脊梁は縦走がより楽しめるような気がします。
きっと 暑くもなく 始まりかけた紅葉の中
気持ちいい縦走が出来るような気がします。
楽しんできてください。
レコ 待ってますよ。
積極的に山行されていますね(^^)。小川岳は、脊梁トレランの試歩き(試走ではないですよ)で五ヶ瀬町側から登った事があります。8月でしたが涼しかったのを覚えています。写真を拝見すると紅葉が始まっているようですね!
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
積極的?に行ってます。なんか時間がもったいなくて。
五ヶ瀬から登られたことがあるんですね。試歩きですか!
僕も今度はそちらから行きたいと思っています。
秋が始まりかけると 風景が和の色に変化して とてもいいですね。
気温まで少し寒く感じてしまいそうで。
アークさん、るーぱぱさんとお友達さん、お疲れ様でした。
登山口までのアプローチが悪路ってあたりから脊梁感がありますね(笑)
それでも静かな山歩きときれいな森に癒されそうです。
脊梁の紅葉
あ、写真26、アケボノソウで正解ですよ〜
アークさんもお花男子化してきましたね
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよ。アプローチの道路状況は祖母山北谷より悪い感じがしました。
おまけにルートこれで合ってるんだろうかと?一人なら行きたくない感じでした。
でも山はやっぱりいいですね。
あの原生林で悶絶状態でした。(自分だけかも)
天気に恵まれたこともあり良かったですよ。
満開の紅葉は綺麗だろうと想像しながら歩いていました。
写真26は お聞きしようと思ってたところでした。
たまには正解がでますね(笑)
ありがとうございました。
ヘキバナツキヌキホトトギス 残念でしたね。
次週でも間に合うんですか?
アークさん えらい 頑張りよるね!!
よかことですたい♪
コメントありがとうございます。
確かに!
特にペースを上げてるわけでは無いのですが
休日にじっとしてるのがもったいなくて。
この年になると 突然の事態があってもおかしくないので
楽しい時に楽しんでおこうって。そんな感じです。
冬眠に入る前に秋を楽しみたいと思っています。
今からの紅葉には、期待できる山でした。
春の新緑もかなり見る所があるんじゃないでしょうか。
お疲れさんでした。
連休再びこの辺りを狙ってみようかと。
考え始めてます。
脊粱は、西日本一のブナ原生林だったのですね‼
当日は、余裕かな位だったのですが1日たってみたら結局疲れてました。朝から、
今日は、少し体調が優れないと思いつつ、帰ったら股関が(笑)
ブナの林に かなり感動させられました。
所で 大丈夫?
suumo(スーモ)かと思いました。芸術的な苔ですね。
コメントありがとうございます。
確かに suumoみたいですよね。
目と手足を付けての一枚を撮っとけば 良かったですね。
遠くにあったんですが わざわざ撮りにいったんです。
おはよーございます!
小川岳、凄くいいですねー♪
GPSログの勾配を見ると、億劫になりますが、原生林を堪能できる事ができそうで興味津々です(^^)
この秋はどこに紅葉を見に行こうか?色々と検討中ですけど、脊梁の山々も良さそうですね〜♪
おはようございます。
コメントありがとうございます
楽しみな紅葉 それ以前に原生林そのものがいい感じです。
月末の紅葉が良さそうですね。
感想にも書いてましたが 勾配が全然苦になりませんでした。
下山後 もう一座行く?って話してたくらいですから。
おすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する