記録ID: 8385577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
テンヤボ登山口→小川岳→向坂山→白岩山⛰️やむなくピストン
2025年07月06日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:33
距離 17.6km
登り 1,278m
下り 1,281m
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
テンヤボ登山口 路肩、落石などの不安なさげな空き地を駐車スペースに停めた 『霧立越登山口』の大きな門構えを潜ってテンヤボ登山口目指して暫く走ると… まるで戦場みたいな道で上下左右に揺られまくる悪路を走る🚗💨 弱った古いタイヤ🛞だとパンクするかも 登山口と下山口に🚗をデポする片道縦走の予定が、、下山口への🚗アクセスが絶たれており困惑😕 今日の面子をしげしげと見て、ピストンで行くか~、、と予定変更🗓️ 時間も距離も倍近くになるけどネ 因みに 山行中に熊本メンバーの複数の知り合いの方たちとお会いしたけど 登山口の通行止めゲ-ト近くに迂回路があったらしく、そこを通ってゴボウ畑登山口或いはスキ-場登山口に行けたらしい…も、今後もそうなのかは不透明 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの🚗アクセスの方が兎に角タイヘン 登山口からのトレイルはステキすぎる💓 今回のテンヤボからの小川岳は林道歩きから始まり、山道に入ると山頂までずっと急登 木々が日差しを遮り、わりと冷風が吹いてくれるので涼しく登れる 次にキツかったのがスキ-場から向坂山までの登り あとはやっぱり なんせピストン 一度登頂した山頂を登り返して2度踏むのは堪える😓 |
その他周辺情報 | テンヤボ登山口から佐俣の湯まで♨️約1時間 21時まで営業している 600円 |
写真
水呑の頭⛰️は端折るかも…って言ってた当初だけど
白岩山から片道20分なら行っとこうか…
だって、登山口までのタイヘンな道を思うと、そうそう来れないからね
時間もまあ大丈夫そう
体力もまあ大丈夫そう
白岩山から片道20分なら行っとこうか…
だって、登山口までのタイヘンな道を思うと、そうそう来れないからね
時間もまあ大丈夫そう
体力もまあ大丈夫そう
感想
熊本メンバーのLINEに、小川岳から白岩山⛰️の片道縦走終えたやりとりが入り
私も行きたかったとオネダリ😜
すると、タッチさんの空いてる日を選ばせて下さり、いちばん近い7月6日でお願いシタ🙇(私もそれ以外の日は既に予定が決まっていた)
メンバーの9割は(構成は5、6人だけど🤭)、たとえ体力が回復してもメンタルが😭…なくらいキツかったらしく、季節変わる頃なら行けるとのこと
もうひとつの熊本メンバーのsaeさんにもお誘いをかけて、行きたい!行ける!の嬉しいお返事で、3人で歩くことが決まった
久々の再会、嬉しい
行きたかった縦走も嬉しい
なんせ、登山口までがめちゃくちゃタイヘンだからネ
な前置きで
やってきました吉日
前日はまりさん(今日ご一緒くださるタッチさんの奥さま)との冠ヶ岳~垂玉温泉、宿にチェックインしてランドリーで洗濯🧺、夕飯、プチ🍻
今朝は3時起き
まりさんに頂いていたグルテンフリーのパンを朝ごはん代わりに頬張るけれど…
前夜の🍻🍹で車酔い状態
今日の脊梁歩き、大丈夫かな…
いささか不安な体調ではあるけど、時間とともに回復基調ではある😤
4時前に出発して
5時に清和文楽館目指して🚗💨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する