記録ID: 7333229
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
江ノ島ぶらり旅(七里ヶ浜から腰越漁港まわり編)
2024年10月11日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 177m
- 下り
- 182m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
江の島へぶらり旅に出かけました。まずは小田急線の片瀬江ノ島駅からスタートし、江ノ電の江ノ島駅を通り抜けて海に向かいました。今回は早朝だったため道中の店はほとんど閉まっていて残念でした。
江ノ電沿いを歩いて行くと、七里ヶ浜の端にたどり着きます。ここではサーフィンやサップを少しの間見学し、その後、江の島方面へと向かいました。途中、小動神社に立ち寄りました。神社の奥には江の島を一望できるビューポイントがあり、この日は偶然プロスケーターの取材現場に出くわしました。
次に腰越漁港に足を運び、堤防の先へと進みました。ここでは3人ほどが釣りを楽しんでいました。この場所も絶景のビューポイントで、邪魔するものがなく、富士山と江の島を同時に見ることができます。
ビーチを横目に江の島へと進み、江島神社でお参りをしました。その後、岩屋方面へ向かいました。途中、江の島のシンボルであるシーキャンドルが見えましたが、今回はスルーしました。岩屋側(西側)からは、茅ヶ崎や大磯、丹沢や富士山を一望できました。
岩屋からは船で駅の近くまで戻れますが、今回は人がほとんど通らない北側のルートを選びました。江の島は小さい山のようで、意外と登り下りが多いです。楽をしたい方にはエスカレーターの「エスカー」の利用をお勧めします。岩屋側まで行く場合は、船を使うと便利です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する