ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

福岡・柚須原〜三郡〜宝満テン泊(KUROちゃん合同!)

2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.6km
登り
716m
下り
710m

コースタイム

1日目
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
13:00
130
スタート地点
15:10
90
三郡山下
16:40
宿泊地
2日目
山行
2:10
休憩
0:00
合計
2:10
11:10
25
宿泊地
11:35
35
仏頂山下
12:10
70
段々小渕分岐
13:20
ゴール地点
天候 1日目)晴れ
2日目)早朝ー曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柚須原、林道大曲
コース状況/
危険箇所等
なし。ただし雨天・増水時は危険。
柚須原は宝満川のメイン源流(もう一つは大根地山より)
2015年10月03日 13:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
10/3 13:09
柚須原は宝満川のメイン源流(もう一つは大根地山より)
沢沿いの作業道を北へ進む
2015年10月03日 13:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/3 13:10
沢沿いの作業道を北へ進む
登山路はほぼ自然林
2015年10月03日 13:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/3 13:17
登山路はほぼ自然林
たくさんの小滝がある
2015年10月03日 13:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/3 13:19
たくさんの小滝がある
大石がゴロゴロ
2015年10月03日 13:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/3 13:19
大石がゴロゴロ
気持ちいい!来てよかった!!
2015年10月03日 13:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/3 13:21
気持ちいい!来てよかった!!
時々水苔のツルツル岩を越える
2015年10月03日 13:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
10/3 13:25
時々水苔のツルツル岩を越える
今度は谷央登って遊ぼう
2015年10月03日 13:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
10/3 13:25
今度は谷央登って遊ぼう
沢道と上の方を通る尾根下道が再び合流する
2015年10月03日 13:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/3 13:35
沢道と上の方を通る尾根下道が再び合流する
何度も渡河する、増水時はキビシイ
2015年10月03日 13:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/3 13:41
何度も渡河する、増水時はキビシイ
一旦落ち着くところも
2015年10月03日 13:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 13:45
一旦落ち着くところも
2015年10月03日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 13:54
ここで渡河して左(西)の谷に入れば「天の泉」や「頭布山」へのルート
2015年10月03日 14:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/3 14:05
ここで渡河して左(西)の谷に入れば「天の泉」や「頭布山」へのルート
2015年10月03日 14:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/3 14:12
2015年10月03日 14:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/3 14:21
谷そのものを登っていけば、大岩ゴロゴロで結構アスレチックも楽しめる
2015年10月03日 14:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/3 14:24
谷そのものを登っていけば、大岩ゴロゴロで結構アスレチックも楽しめる
2015年10月03日 14:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/3 14:32
2015年10月03日 14:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/3 14:38
最後はV字になった岩谷から右(東)の三郡‐竹の尾山尾根へ取りつく
2015年10月03日 14:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/3 14:38
最後はV字になった岩谷から右(東)の三郡‐竹の尾山尾根へ取りつく
谷から這い上がるところは鬼の急登。その後はゆったり気持ちのよい森を抜ける
2015年10月03日 14:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 14:51
谷から這い上がるところは鬼の急登。その後はゆったり気持ちのよい森を抜ける
2015年10月03日 14:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/3 14:54
三郡の150m?くらい手前の道路にでる
2015年10月03日 15:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 15:00
三郡の150m?くらい手前の道路にでる
宝満(実際は仏頂)を望む、もう少し右には九千部〜脊振が見える
2015年10月03日 15:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/3 15:05
宝満(実際は仏頂)を望む、もう少し右には九千部〜脊振が見える
ここで急に左膝の外後ろの筋かなんかがヤバイ痛み
2015年10月03日 15:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 15:05
ここで急に左膝の外後ろの筋かなんかがヤバイ痛み
まともに歩けない左足を庇って、ひたすら南へ縦走ス
2015年10月03日 15:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/3 15:29
まともに歩けない左足を庇って、ひたすら南へ縦走ス
おッ!
2015年10月03日 16:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/3 16:22
おッ!
クロちゃんッ!!
2015年10月03日 16:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
10/3 16:22
クロちゃんッ!!
クロちゃんが夜鍋(正確にはフライパン)をして、晩御飯つくってくれた〜♪ ゴチになりました!!
2015年10月03日 19:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
10/3 19:28
クロちゃんが夜鍋(正確にはフライパン)をして、晩御飯つくってくれた〜♪ ゴチになりました!!
夕方に、どんどんテントが増えて、にぎわって
2015年10月03日 21:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/3 21:19
夕方に、どんどんテントが増えて、にぎわって
手前はクロ家、一番向こうがヘイ家
2015年10月04日 06:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10
10/4 6:43
手前はクロ家、一番向こうがヘイ家
17過ぎには既にすごい夜露でテントびっしょりだったし、明け方前からは暑くなった
2015年10月04日 06:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/4 6:44
17過ぎには既にすごい夜露でテントびっしょりだったし、明け方前からは暑くなった
クロちゃんがカフェオレ入れてくれる!
2015年10月04日 06:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
10/4 6:45
クロちゃんがカフェオレ入れてくれる!
パンケーキも焼いてくれる!
2015年10月04日 07:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
10/4 7:05
パンケーキも焼いてくれる!
一晩でも卵は6個ないと許せないらしい・・・
2015年10月04日 08:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
10/4 8:23
一晩でも卵は6個ないと許せないらしい・・・
帰りは、行ったことないところ探して(チョッピリ変なところも通る-笑)
2015年10月04日 11:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 11:44
帰りは、行ったことないところ探して(チョッピリ変なところも通る-笑)
仏頂の北肩から東に張り出す尾根の道はとってもいい感じ
2015年10月04日 11:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 11:46
仏頂の北肩から東に張り出す尾根の道はとってもいい感じ
登ればなかな急登だが、木々の間から吹いてくる風は最高!
2015年10月04日 11:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 11:47
登ればなかな急登だが、木々の間から吹いてくる風は最高!
2015年10月04日 11:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 11:58
ここは、紅葉もいいかも
2015年10月04日 11:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/4 11:59
ここは、紅葉もいいかも
2015年10月04日 12:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 12:02
眺望の少ない南方面のなかでは、唯一見通しのきくルートかな
2015年10月04日 12:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 12:03
眺望の少ない南方面のなかでは、唯一見通しのきくルートかな
尾根から左の谷(北側)に降ってきた
2015年10月04日 12:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 12:08
尾根から左の谷(北側)に降ってきた
右の方は、ルートは見通せない感じだった・・・(この谷を登れば河原谷コルに行くはず)
2015年10月04日 12:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 12:12
右の方は、ルートは見通せない感じだった・・・(この谷を登れば河原谷コルに行くはず)
2015年10月04日 12:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 12:22
右に行くと、柚須原直登ルートの白い大きな「仏頂山へ」の案内板のところにでるのか? (おそらくここまで一回来たことある・・・と思う)
2015年10月04日 12:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 12:27
右に行くと、柚須原直登ルートの白い大きな「仏頂山へ」の案内板のところにでるのか? (おそらくここまで一回来たことある・・・と思う)
今日は、この谷をそのまま降ってみる、途中一部植林地帯となる
2015年10月04日 12:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 12:38
今日は、この谷をそのまま降ってみる、途中一部植林地帯となる
暗〜いじちゃじちゃした谷を抜けて柚須原のメイン谷に到着!
2015年10月04日 12:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 12:49
暗〜いじちゃじちゃした谷を抜けて柚須原のメイン谷に到着!
渡ってみるとこんなとこだった。なんと登り口の近くまで降りてきているじゃないか!
2015年10月04日 12:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
10/4 12:53
渡ってみるとこんなとこだった。なんと登り口の近くまで降りてきているじゃないか!
分かりにくいので、石積んでテープ巻いといた
2015年10月04日 12:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 12:53
分かりにくいので、石積んでテープ巻いといた
あとは作業道を10分程度まっすぐ降るだけ。俺様おつかれさん!!
2015年10月04日 12:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/4 12:54
あとは作業道を10分程度まっすぐ降るだけ。俺様おつかれさん!!
撮影機器:

感想

最近ハードすぎたので、今度はゆっくり・美味しいものお泊りしようと計画も脊振・金山か宝満にするか・・・。
前日のあまりの天気の良さに、脊振〜金山に行って泊まろう! と決最終決断!して寝たのだ・・・
翌朝、起きたら、「先週の登りすぎで調子悪いので、宝満なら行く」とクロちゃんからメッセージが!! 来てるゾ! ではっ と、急遽行き先変更!! (それにしてもクロちゃんのぼり杉!)

【柚須原〜三郡三山】
宝満川の源流を三郡に向かってほぼ北へ谷を登る。自然林で、沢には大きな岩がゴロゴロして、これを越えてゆけば結構なアスレチックも可能。一番登山ルートらしくて良いところ。
途中、仏頂・頭布・天の泉あたりへも支谷で分岐して自由自在にルート取り可能。今日は三郡へ直登。

【三郡山〜キャンプセンター】
最後は切れ込んだV字谷を避けて。右(東尾根)へ取りついて尾根に上がる。ここがちょっと急登。 三郡手前の道路に出た途端、左ひざの外側の後ろあたりがおかしくなる。クロちゃん病か??? 足を中位曲げるとすごく痛いし踏ん張りも効かなくなる・・・

【おとまり】
、自分は餃子だけ焼く。クロちゃんが豚鍋やスパムなどたくさん作ってくれて食べる係で最高!! ビールとワインとウィスキーと・・・ 自分だけ半袖でちょっと恥ずかし・・・

【キャンプセンター〜仏頂山下〜柚須原】
知らないとこから帰ろうと、水場から普池の屈を経由して、仏頂尾根の東をず〜っとトラバするルートで降れそうなところを探す。
河原谷手前の尾根肩(長崎鼻だったかな?)まで来ると、そこから東にず〜っと伸びる尾根に道があるようなので、ここから降ってみると、なんとなんと風はとっても気持ちいいし、三郡尾根も見渡せるとお〜っても気持ちのよいルートじゃないかいな!!
まあ、登れば急登。途中から河原谷(の反対側)に入って、柚須原のメイン谷まではちょっと薄暗いところ。。。 標高500m弱?の地点で渡河して、かなり柚須原大曲まで近いところにでた。

これはこれはとってもよいルート。またいきたいな!!

それにしてもクロちゃんごちそうさまでした!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

行きたかったけど
金山まで テン泊装備で 行く元気なかったぁ
行ってりゃ 宝満まで縦走させられたんですね    (ヾノ・∀・`)ムリムリ

某藪漕ぎ隊は 某お山で18キロの歩荷訓練中でした
2015/10/5 13:36
Re: 行きたかったけど
コロさん
・・・ということは、コロさんも○山で特訓でしたか
2015/10/5 22:38
玉子とKUROちゃん!(^^)!
KUROちゃんの玉子料理・豚鍋 すばらしい  山の料理人?
heyちゃんの「宝満山ルート」は面白そう 保存しときます
私は「前回(ガラメキ)」「前々回(ガクメキ)」と 体たらくさを露呈してしまいましたので
18K背負って「油山」で 特訓してまして
そのヘトヘト姿をイシさんに見られてしまいました
2015/10/5 15:31
Re: 玉子とKUROちゃん!(^^)!
アトさん

訓練のしすぎは  疲れのもとですよ
本番にまさる はなし
宝満のみなみは、遊ぼうと思えば結構あそべますよ
2015/10/5 22:40
へいちゃん♪
相変わらず、らしい山行ですな〜
ずいぶんテン泊してないんで、したくなってきた!
2015/10/5 19:07
Re: へいちゃん♪
ソルさん
やっぱりテンパク  死んでもてんぱく 何が何でもテン泊がいいですよ〜
近いうちしましょうね
2015/10/5 22:41
このルート
好きなので、たまに行きます
射撃場の音とレーダードームを除けば、三郡山系の中では一番自然が残っていて、殆ど人とも会わないので珍しい野鳥に遭遇したりします。
宝満山〜三郡山の南側は地図に載っていないルートも多く、迷路状に分岐・交差していたりするので何回行っても飽きません。
時間がとれず遠方に行けない時にルート開拓に行ったりします。(うちの近所を流れる宝満川の源流部を制覇したいとです)

それにしても、クロちゃん料理はいつも旨そうですね!
足の痛み、治るといいですね
2015/10/5 19:26
Re: このルート
コウラさん
本当に南方面・裏宝満はいいところですよね〜
 >射撃場の音とレーダードーム
いつもあの音で気持ち悪くなります・・・

ホント、「 体調が悪い、 遠くまでいけない、 天気が悪い」 ・・・時の宝満頼みですよね
2015/10/6 9:08
シェフも
人様の手料理で晩酌しますよねん…
またにはそんなんもないとね
木枯らしふいちゃ…
せっせと晩酌
うひゃ〜
今度ワタクスもご馳走しますよ
え〜?♪
2015/10/5 20:26
Re: シェフも
オーむさん

人様が作ってくれる さいこうですね〜
今度から、食材持っていかなくてもいいかもしれません のみで

高度成長期:一家に一台「電気洗濯機」だったけど、今は、
一山に一人:「くろちゃん」 でしょう

今度ゴチソウしてくれるんですか  そりゃいきますよ〜
2015/10/6 9:11
お疲れ様です!!
マニアックなコースを歩いてテント泊…しかも三群山系とは羨ましすぎる〜キャンプセンターが恋しいです。
2015/10/5 21:04
Re: お疲れ様です!!
カミさん

もうだいぶ宮崎を征服してしまったのではありませんか

三郡山地、ほんと、あんな小さな山地なのに、変化に富んで、たのしませてくれますよね〜
またキャンプセンターでごちそう会しましょうね
2015/10/6 9:13
このルート! メモメモ
是非近いうちに登ってみたいルートです

クロちゃんも毎週鍛えてますね!
相変わらず朝の卵!おいしそう! でもすごい量
2015/10/5 23:13
Re: このルート! メモメモ
ツネさん

自分は、いつも南方面 からしかのぼりませんが、本当によいところです

何より一番良いところは、キャンプセンターでクロちゃんがご馳走を作ってまっていてくれるところでしょうか
2015/10/6 9:15
またまた・・
宝満山系でしたか・・
季節も良くなって体調も良さそうですね〜(^^)
がっ、それにしても毎週ハードに登ってますなー♪
皆さん、ちょっとハード過ぎじゃないですか(@_@)
2015/10/6 22:38
Re: またまた・・
ちぇんさん
みんな、大忘年会に備えて特訓しているのですよ
ことしは12/12(土)あたりでしょうか

大ハード  飲み会しまようね
2015/10/7 11:33
お疲れ様です!
さすがの男子会、今週も楽しまれましたね!
場所がどこになるかなぁとチラチラみてたんですが
宝満山に賭けてみよう!と思ってたけど行けなかった。
わたしは正面道しか行ききらんけど
宝満山いろんなルートがあって楽しませてもらえますね!
キャンプセンターのテントはいつも多いな。

2015/10/6 23:27
Re: お疲れ様です!
くるちゃんちゃん
山スカートをチラチラして何をしたって??
まってたんですよ〜
これからは、KUROちゃんが登ってる山に登るのがベストですね
2015/10/7 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら