記録ID: 7335846
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山7ルートを一筆書きで
2019年01月30日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 8:25
距離 18.9km
登り 1,401m
下り 1,401m
15:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
東京に当時の仕事で出張する機会があり、「登山者数世界一」の山に一生に一度は登っておくことにした。
西日本住みには次にいつ来る機会があるのか、もしかしてもう無いのかも不明、ならば数あるルートを一度に全部回ってしまえ、と考え出したのがこの登って下りてを2往復半のルートだった。
1. 高尾山口駅出発、6号路で登る
2. 頂上付近で5号路、頂上
3. 紅葉台まで往復(食事)
4. 4号路→2号路→1号路で麓まで下る
5. リフトで山上駅まで登る。
6. 山上駅から薬王院まで1号路で登る
7. 薬王院から一旦下り、2号路経由で3号路へ接続
8. 3号路で頂上まで登る
9. 稲荷山コースで下山
繁忙期の週末であれば、すごい人混みとは聞いていたが、私が登ったのは1月の終わりの平日まん真ん中。登山道は人影もまばら、頂上広場も閑散としていた。
冬山なので、木々の緑はすっかり色褪せ、滝や小川にも水は少なく、景観的には残念な感じだった。ただ、緑と水にあふれる時期は、きっともっと美しく歩くのも楽しいに違いないことは容易に想像できた。真っ白な富士山が遠くにくっきりと見えたのだけは、ありがたいご褒美だった。
次にこの山に来るのは、たぶん「東海自然歩道踏破」に挑戦する時になるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する