記録ID: 73361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山
2010年08月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 833m
- 下り
- 823m
コースタイム
3:30自宅 6:25/6:40菅沼駐車場 8:25/8:35弥陀ヶ池
9:35/10:05白根山山頂 11:20弥陀ヶ池 12:50菅沼駐車場
9:35/10:05白根山山頂 11:20弥陀ヶ池 12:50菅沼駐車場
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弥陀ヶ池からの急登は、ガレ場もあり、上からの落石に注意。下山時は、落石を起こさないよう注意が必要。 登りつめて行ったところで、右手に回り込むところを、直登していた人がいたが、間違えやすいので注意が必要。ペンキで矢印があるので、よく見て歩くように。 下山後は、三本松の茶屋で、生ゆばを揚げた、「ゆばカツ」\300が美味しかったです。戦場ヶ原のホザキシモツケが満開でした。 |
写真
撮影機器:
感想
菅沼に駐車し、登山開始。樹林帯の中で、イチヤクソウを発見。初めて見ましたが、小さくすらっと佇んでいました。
弥陀ヶ池から見る白根山は、どっしりとしてとても美しいです。周辺は花が多く、ヤマオダマキが可愛らしかったです。
弥陀ヶ池からの登りは急登で、ガレ場もあり、歩きながら上からの落石に注意が必要です。また、自分が下山する時は、落石を起こさないよう、注意が必要です。この登りの途中で、ミヤマホツツジという、とても可愛い小さな花を見ました。今回初めて見ることができ、良かったです。
山頂では、雲のため遠くの展望はあまりよくありませんでしたが、360度の視界で、爽快でした。神社がすぐなので、お参りしました。
下山は、同じルートを引き返しました。
下山後、三本松の茶屋でゆばカツを食べました。軽く塩を振って、美味しかったです。日光市内で、吉田屋の水羊羹と、ゆば屋さんで生ゆばをお土産に買って帰りました。
よろしければ下記のブログもご覧下さい。
日光白根山
http://blogs.yahoo.co.jp/iyominamiboso/33332211.html
日光白根山の花々〜菅沼から弥陀ヶ池周辺〜
http://blogs.yahoo.co.jp/iyominamiboso/33333233.html
日光白根山の花々〜弥陀ヶ池から山頂の間〜
http://blogs.yahoo.co.jp/iyominamiboso/33333419.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
弥陀ヶ池のきれいな写真ですねっ
同じ時間にいたので、お会いしたかもしれませんね?!
ホームページも拝見させていただきました。お花の名前よくご存知ですねっ
またどこかでお会いするかもしれませんね
hana solaさん、ありがとうございます。
ちょうど同じ頃、歩いていたのですね♪
花の名前はよく知らないので、帰ってきてから図鑑で調べました。間違っているかもしれませんが。。。
私もhana solaさんのホームページ拝見しました。写真がとってもきれいですね!ヨセミテ、いいですねぇ。
また山の記録、楽しみにしています。
天気も良かったみたいで!!360度展望望めたとはっ!うらやましい限りですっ
やはりお花の名前よくご存じで♪
吉田屋の水羊羹は私も大好きです
こんにちは!ありがとうございます!
お返事遅くなり、たいへん失礼いたしました。
日光は、羊羹屋さんが多いですね。
お店の違いはよくわかりませんが、とても上品な甘み
で、美味しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する