ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733780
全員に公開
ハイキング
丹沢

秋の青空、丹沢表尾根!! (大倉〜塔ノ岳〜表尾根〜岳ノ台〜ヤビツ峠)

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
1,740m
下り
1,255m

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:19
合計
5:26
8:38
13
8:51
8:51
8
8:59
8:59
5
9:04
9:04
14
9:18
9:18
17
9:35
9:35
24
9:59
9:59
7
10:06
10:06
6
10:12
10:12
8
10:20
10:34
20
10:54
10:54
1
10:55
10:55
6
11:01
11:01
8
11:09
11:09
20
11:29
11:29
17
11:46
11:46
21
12:07
12:07
6
12:13
12:13
12
12:25
12:30
7
12:42
12:42
26
13:09
13:09
26
13:35
13:35
29
14:04
ヤビツ峠へ下るのに岳ノ台へ寄りましたが、ルートは荒れ気味、藪漕ぎ多発です。
日本武尊の足跡に寄ってみました。踏み跡は細いもののしっかりあります。
天候 晴れ!!
終日晴れ、秋の好天。特に午前中は天気が良かったです。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【 行き 】
06:51 新宿駅 小田急線
08:07 渋沢駅
08:20 渋沢駅BS
08:33 大倉BS

【 帰り 】
14:51 ヤビツ峠BS
15:33 秦野駅BS
15:44 秦野駅 小田急線
16:51 代々木上原駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
二ノ塔〜日本武尊の足跡〜菩提峠 : 粘土質の急坂が幾つかあり、滑ります。
菩提峠〜岳ノ台〜ヤビツ峠 : 藪漕ぎになる個所が多いです。
久しぶりの晴れ。
見晴茶屋も気持ちよい。
2015年10月04日 23:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:11
久しぶりの晴れ。
見晴茶屋も気持ちよい。
見晴茶屋前から、相模灘方面。
薄い雲が掛かっていますが、見通しが良い。
2015年10月04日 23:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:11
見晴茶屋前から、相模灘方面。
薄い雲が掛かっていますが、見通しが良い。
駒止茶屋手前にて。
樹間から三ノ塔方面。
2015年10月04日 23:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:11
駒止茶屋手前にて。
樹間から三ノ塔方面。
センブリ。
綺麗な白い花です。
2015年10月04日 23:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
10/4 23:11
センブリ。
綺麗な白い花です。
花立の階段。
つらいポイントですが、振り返れば素晴らしい景色。
2015年10月04日 23:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:11
花立の階段。
つらいポイントですが、振り返れば素晴らしい景色。
花立の階段。
氷の旗が翻る青空が似合う階段です。
3
花立の階段。
氷の旗が翻る青空が似合う階段です。
花立山荘。
青い空と白い山小屋、いいですね。
1
花立山荘。
青い空と白い山小屋、いいですね。
花立山荘。
山荘前の広場も今日は景色が良い。
2
花立山荘。
山荘前の広場も今日は景色が良い。
イナカギク。
花立上にて。
2015年10月04日 23:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
10/4 23:11
イナカギク。
花立上にて。
花立より。
久しぶりに青空の丹沢へ。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
10/4 23:12
花立より。
久しぶりに青空の丹沢へ。
花立へ青空へ登る。
天気が良い山行は久しぶりです。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
10/4 23:12
花立へ青空へ登る。
天気が良い山行は久しぶりです。
花立より相模灘方面。
眼下に秦野市街と相模灘、とても爽快な眺め。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:12
花立より相模灘方面。
眼下に秦野市街と相模灘、とても爽快な眺め。
フジアザミ。
岩がちな斜面のあちこちに咲いていました。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
10/4 23:12
フジアザミ。
岩がちな斜面のあちこちに咲いていました。
花立。
木道が続いています。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
7
10/4 23:12
花立。
木道が続いています。
花立。
今日は、富士山も拝めます。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:12
花立。
今日は、富士山も拝めます。
花立を振り返る。
清々しい眺め。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:12
花立を振り返る。
清々しい眺め。
塔ノ岳山頂へ。
最後の階段を詰めます。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:12
塔ノ岳山頂へ。
最後の階段を詰めます。
塔ノ岳山頂。
青空の下、富士山が見えています。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:12
塔ノ岳山頂。
青空の下、富士山が見えています。
丹沢主脈・主稜方面。
蛭ヶ岳、檜洞丸とよく見渡すことができます。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
10/4 23:12
丹沢主脈・主稜方面。
蛭ヶ岳、檜洞丸とよく見渡すことができます。
青空の下、塔ノ岳山頂の尊仏山荘も気持ちがよさそうです。
2015年10月04日 23:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:12
青空の下、塔ノ岳山頂の尊仏山荘も気持ちがよさそうです。
塔ノ岳山頂に到着。
晴れの日に、塔ノ岳山頂は久しぶりです。
2015年10月04日 23:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
8
10/4 23:13
塔ノ岳山頂に到着。
晴れの日に、塔ノ岳山頂は久しぶりです。
表尾根方面。
大変に表尾根方面も眺めがよさそうです。
2015年10月04日 23:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:13
表尾根方面。
大変に表尾根方面も眺めがよさそうです。
富士山方面。
富士山はやや雲に隠れつつありますが、良い眺めです。
2015年10月04日 23:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:13
富士山方面。
富士山はやや雲に隠れつつありますが、良い眺めです。
丹沢主脈・主稜方面。
此方も眺めが良い。
2015年10月04日 23:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:13
丹沢主脈・主稜方面。
此方も眺めが良い。
塔ノ岳山頂より、相模灘方面。
2015年10月04日 23:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:13
塔ノ岳山頂より、相模灘方面。
塔ノ岳山頂より、表尾根方面。
2015年10月04日 23:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:13
塔ノ岳山頂より、表尾根方面。
塔ノ岳山頂を振り返る。
2015年10月04日 23:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:13
塔ノ岳山頂を振り返る。
リンドウの花。
至る所で咲いていました。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
10/4 23:14
リンドウの花。
至る所で咲いていました。
マムシソウの実。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:14
マムシソウの実。
表尾根を下り始めます。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:14
表尾根を下り始めます。
表尾根の稜線。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:14
表尾根の稜線。
塔ノ岳山頂を振り返る。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:14
塔ノ岳山頂を振り返る。
木ノ又大日付近より。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:14
木ノ又大日付近より。
秦野市街方面を見る。
少し雲が出てきました。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:14
秦野市街方面を見る。
少し雲が出てきました。
オトギリソウかな。
表尾根にて。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:14
オトギリソウかな。
表尾根にて。
表尾根、新大日方面。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:14
表尾根、新大日方面。
ヤマハハコ。
表尾根にて。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:14
ヤマハハコ。
表尾根にて。
トネアザミ。
表尾根にて。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:14
トネアザミ。
表尾根にて。
木ノ又大日方面の稜線。
2015年10月04日 23:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:14
木ノ又大日方面の稜線。
木ノ又大日より、塔ノ岳。
2015年10月04日 23:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:15
木ノ又大日より、塔ノ岳。
緑深き崩落尾根のう回路。
2015年10月04日 23:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
10/4 23:15
緑深き崩落尾根のう回路。
木ノ又大日付近。
2015年10月04日 23:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:15
木ノ又大日付近。
トネアザミの群落。
2015年10月04日 23:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:15
トネアザミの群落。
木ノ又小屋。
こじんまりして居心地のよさそうな山小屋。
2015年10月04日 23:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:15
木ノ又小屋。
こじんまりして居心地のよさそうな山小屋。
新大日茶屋。
こちらは休業中。
2015年10月04日 23:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:16
新大日茶屋。
こちらは休業中。
新大日からの眺め。
2015年10月04日 23:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:16
新大日からの眺め。
新大日より、三ノ塔を望む。
新大日より、三ノ塔を望む。
三ノ塔方面へ続く稜線。
良い眺めです。
2015年10月04日 23:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:16
三ノ塔方面へ続く稜線。
良い眺めです。
秦野市街。
この辺りは風が気持ち良い。
2015年10月04日 23:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:16
秦野市街。
この辺りは風が気持ち良い。
塔ノ岳方面。
ずいぶん歩いてきました。
2015年10月04日 23:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:16
塔ノ岳方面。
ずいぶん歩いてきました。
塔ノ岳方面。
この辺りは、まだ緑の森。紅葉はもう少しかな。
2015年10月04日 23:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:17
塔ノ岳方面。
この辺りは、まだ緑の森。紅葉はもう少しかな。
行者岳へ。
2015年10月04日 23:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:17
行者岳へ。
行者岳手前。
岩が露出していて、慎重に歩きます。
2015年10月04日 23:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:17
行者岳手前。
岩が露出していて、慎重に歩きます。
行者岳付近の岩場。
2015年10月04日 23:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:17
行者岳付近の岩場。
行者岳の崩落尾根。
2015年10月04日 23:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:17
行者岳の崩落尾根。
シオンの花。
2015年10月04日 23:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
10/4 23:17
シオンの花。
ちょっとした梯子。
2015年10月04日 23:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:17
ちょっとした梯子。
ダイモンジソウ。
岩場に咲いていました。
2015年10月04日 23:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:18
ダイモンジソウ。
岩場に咲いていました。
ソバナかな。
2015年10月04日 23:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:18
ソバナかな。
行者岳の岩場。
2015年10月04日 23:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:18
行者岳の岩場。
行者岳方面を振り返る。
2015年10月04日 23:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:18
行者岳方面を振り返る。
シロヨメナ。
もう最盛期は過ぎたかな。
2015年10月04日 23:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:18
シロヨメナ。
もう最盛期は過ぎたかな。
行者岳の石碑。
2015年10月04日 23:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:18
行者岳の石碑。
行者岳のピーク。
2015年10月04日 23:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:18
行者岳のピーク。
三ノ塔方面・鳥尾山方面。
2015年10月04日 23:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:18
三ノ塔方面・鳥尾山方面。
鳥尾山へ登り返し。
2015年10月04日 23:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:19
鳥尾山へ登り返し。
塔ノ岳方面を振り返る。
2015年10月04日 23:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:19
塔ノ岳方面を振り返る。
ちょっとした広場のようなところ。
2015年10月04日 23:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:19
ちょっとした広場のようなところ。
ここは日当たりが良いです。
2015年10月04日 23:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:19
ここは日当たりが良いです。
青空と緑と。
2015年10月04日 23:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:19
青空と緑と。
鳥尾山かな。
2015年10月04日 23:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:19
鳥尾山かな。
気持ち良い稜線を歩く。
2015年10月04日 23:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:20
気持ち良い稜線を歩く。
稜線からは、案外急な斜面。
2015年10月04日 23:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:20
稜線からは、案外急な斜面。
もうすぐ鳥尾山。
2015年10月04日 23:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:20
もうすぐ鳥尾山。
下を見ていると吸い込まれそうな感。
2015年10月04日 23:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:20
下を見ていると吸い込まれそうな感。
三ノ塔も大きく見えてきた。
2015年10月04日 23:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:20
三ノ塔も大きく見えてきた。
鳥尾山より塔ノ岳を振り返る。
2015年10月04日 23:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:20
鳥尾山より塔ノ岳を振り返る。
鳥尾山より三ノ塔。
屏風のようです。
2
鳥尾山より三ノ塔。
屏風のようです。
鳥尾山。
空が広い。
1
鳥尾山。
空が広い。
鳥尾山より塔ノ岳の稜線。
2015年10月04日 23:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:20
鳥尾山より塔ノ岳の稜線。
鳥尾山より秦野市街。
2015年10月04日 23:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:21
鳥尾山より秦野市街。
鳥尾山の山頂付近。
なかなか開放感があります。
2015年10月04日 23:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:21
鳥尾山の山頂付近。
なかなか開放感があります。
鳥尾山を振り返る。
2015年10月04日 23:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:21
鳥尾山を振り返る。
三ノ塔、立派な山容。
2015年10月04日 23:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:21
三ノ塔、立派な山容。
三ノ塔へ。
2015年10月04日 23:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:21
三ノ塔へ。
登り返しがしっかりとあります。
2015年10月04日 23:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:21
登り返しがしっかりとあります。
フジアザミが崖地に咲いています。
2015年10月04日 23:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:22
フジアザミが崖地に咲いています。
ホタルブクロ。
2015年10月04日 23:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:22
ホタルブクロ。
シロガネソウかな。
2015年10月04日 23:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
10/4 23:22
シロガネソウかな。
丹沢の山並み。
塔ノ岳への稜線が良く見えます。
2015年10月04日 23:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:22
丹沢の山並み。
塔ノ岳への稜線が良く見えます。
三ノ塔の崩落斜面。
2015年10月04日 23:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:22
三ノ塔の崩落斜面。
三ノ塔へ、登り返しが堪える。
2015年10月04日 23:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:22
三ノ塔へ、登り返しが堪える。
三ノ塔のお地蔵さん。
2015年10月04日 23:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
10/4 23:22
三ノ塔のお地蔵さん。
登山道を見守るお地蔵さん。
服の色が変わっています。
2015年10月04日 23:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:22
登山道を見守るお地蔵さん。
服の色が変わっています。
塔ノ岳への稜線。
2015年10月04日 23:23撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:23
塔ノ岳への稜線。
三ノ塔の眺めの良い頂上付近。
2015年10月04日 23:23撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:23
三ノ塔の眺めの良い頂上付近。
三ノ塔山頂より、塔ノ岳。
2015年10月04日 23:23撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:23
三ノ塔山頂より、塔ノ岳。
大山の眺め。
ずいぶん大きくなりました。
2015年10月04日 23:23撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:23
大山の眺め。
ずいぶん大きくなりました。
三ノ塔の避難小屋。
2015年10月04日 23:23撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:23
三ノ塔の避難小屋。
三ノ塔の山頂標識。
2015年10月04日 23:23撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:23
三ノ塔の山頂標識。
三ノ塔、頂上はにぎわっています。
2015年10月04日 23:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:24
三ノ塔、頂上はにぎわっています。
三ノ塔より、眺めの良い稜線を下ります。
2015年10月04日 23:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:24
三ノ塔より、眺めの良い稜線を下ります。
相模灘方面。
2015年10月04日 23:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:24
相模灘方面。
ヤマホトトギス。
2015年10月04日 23:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
10/4 23:24
ヤマホトトギス。
リンドウ。
2015年10月04日 23:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
9
10/4 23:24
リンドウ。
ススキの登山道。
2015年10月04日 23:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:24
ススキの登山道。
二ノ塔にて。
軽く休憩後、右へ折れ、いつもと違う道へ。
2015年10月04日 23:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:24
二ノ塔にて。
軽く休憩後、右へ折れ、いつもと違う道へ。
二ノ塔から少し下の展望ポイント。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:25
二ノ塔から少し下の展望ポイント。
ススキのが広がり、眺めが良い。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:25
ススキのが広がり、眺めが良い。
日本武尊の足跡へ。
どんなところだろうか。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:25
日本武尊の足跡へ。
どんなところだろうか。
ヤマトリカブト。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:25
ヤマトリカブト。
穏やかな小径が続きます。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:25
穏やかな小径が続きます。
ここを分岐、寄り道します。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:25
ここを分岐、寄り道します。
小さな鳥居が。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:25
小さな鳥居が。
立派な表示板。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:25
立派な表示板。
お社がありました。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:25
お社がありました。
岩があったり。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:25
岩があったり。
小さな広場。
ここは、昔泉があったそうです。
今は、水はもうないものの、足形のようなくぼみが岩にあって水が溜まっているそうです。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:25
小さな広場。
ここは、昔泉があったそうです。
今は、水はもうないものの、足形のようなくぼみが岩にあって水が溜まっているそうです。
さらに、静かな登山道を下ります。
2015年10月04日 23:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:25
さらに、静かな登山道を下ります。
白いハギのような花。
2015年10月04日 23:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:26
白いハギのような花。
このルート、人はあまり歩いていないようです。
2015年10月04日 23:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:26
このルート、人はあまり歩いていないようです。
菩提峠に出ました。
2015年10月04日 23:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:26
菩提峠に出ました。
さて、登り返し。
2015年10月04日 23:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:26
さて、登り返し。
岳ノ台へ、上がっていきます。
2015年10月04日 23:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:26
岳ノ台へ、上がっていきます。
ちょっとしたベンチ。
2015年10月04日 23:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:26
ちょっとしたベンチ。
大山が見える。
2015年10月04日 23:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:26
大山が見える。
ハングライダーの離陸場。
2015年10月04日 23:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:27
ハングライダーの離陸場。
離陸台。
2015年10月04日 23:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:27
離陸台。
なかなか眺めが良いです。
2015年10月04日 23:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:27
なかなか眺めが良いです。
草原の横を歩きます。
2015年10月04日 23:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:27
草原の横を歩きます。
二ノ塔がとても大きく、立派に見えます。
2015年10月04日 23:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:27
二ノ塔がとても大きく、立派に見えます。
風神を祭っている祠。
2015年10月04日 23:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
10/4 23:27
風神を祭っている祠。
二ノ塔がりりしい。
2015年10月04日 23:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:27
二ノ塔がりりしい。
マルハダケブキ。
2015年10月04日 23:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:28
マルハダケブキ。
笹の藪漕ぎ。。。
2015年10月04日 23:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:28
笹の藪漕ぎ。。。
さらに笹が深く。。。
2015年10月04日 23:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:28
さらに笹が深く。。。
藪漕ぎしながら展望台。
2015年10月04日 23:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:28
藪漕ぎしながら展望台。
岳ノ台山頂の展望台、眺望はいまいちです。
2015年10月04日 23:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/4 23:28
岳ノ台山頂の展望台、眺望はいまいちです。
大山がこんな具合に見えるくらい。。。
2015年10月04日 23:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:28
大山がこんな具合に見えるくらい。。。
ちょっと草が伸び放題な山頂。
2015年10月04日 23:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:28
ちょっと草が伸び放題な山頂。
ススキ野を藪漕ぎ。。。
2015年10月04日 23:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:28
ススキ野を藪漕ぎ。。。
シオンの花。
2015年10月04日 23:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:28
シオンの花。
ススキをかき分けて進みます。
2015年10月04日 23:29撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/4 23:29
ススキをかき分けて進みます。
ようやく、藪漕ぎ終了。
2015年10月04日 23:29撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:29
ようやく、藪漕ぎ終了。
センブリの花が立派です。
2015年10月04日 23:29撮影 by  DSC-WX220, SONY
7
10/4 23:29
センブリの花が立派です。
ヤビツ峠に下ります。
2015年10月04日 23:29撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/4 23:29
ヤビツ峠に下ります。
ヤビツ峠到着。
お疲れさまでした!!
2015年10月04日 23:29撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/4 23:29
ヤビツ峠到着。
お疲れさまでした!!

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
予備電池
1
携帯充電用
1/25,000地形図
1
国土地理院
東丹沢詳細地図
1
吉備人出版
コンパス
1
携帯内蔵
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
2.5L
ペット水1.5L、生姜茶1.0L(自家製)
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
LEKI
非常食
1
パン
昼食
1
パン
着替え
1
下着・上着
クマよけ鈴
1
手袋
1
軍手

感想

天気の良い日は、眺望の良い道を歩こうと思い、丹沢表尾根へ。
大倉尾根を登り、塔ノ岳から表尾根を抜ける人気ルートを歩きました。

ピークを次々に越えて行く小気味良さ、アップダウンの連続する稜線歩きは変化に富んでいて、毎度歩いて楽しいです。

途中、鎖場が2か所あり、ヤビツ峠から歩く場合はよく渋滞します。
けれども、大倉から回れば、あまり渋滞することはないでしょう。

丹沢表尾根の紅葉はもう少し先。
それでも、登山道脇には、たくさん秋の花が咲いていて、季節を感じます。
綺麗なリンドウ、可憐なセンブリ、豪快なフジアザミが目を引きます。

稜線を吹き抜ける風は、秋の乾いた風。
とても心地よく、爽快な山歩きを楽しめました。

二ノ塔からは、右に折れ、いつもと違うマイナールートを取りました。
気になっていた日本武尊の足跡に寄り、菩提峠から岳ノ台を超えてヤビツ峠へ向かいます。

日本武尊の足跡は、静かな山の中にある祠。
昔、泉があったという岩の祠は、見落としてしまいましたが、日本武尊が踏んでできたという足形のくぼみがあるそうです。
泉はもうないですが、足形のくぼみには、水が溜まっているそうです。
ルートは、マイナールートらしく、踏み跡はしっかりあるものの細く、粘土質の土壌が滑りやすいです。(滑って尻餅を2度ほどつきました。)

菩提峠から岳ノ台への道は、予想以上につらい道でした。
ハングライダーの離陸場までの道は穏やかですが、徐々に藪が酷くなり、藪漕ぎしながら山頂を目指します。
山頂も茅野となっていて、やや荒れ気味。
展望台がありますが、展望はいまいちで、ヤビツ峠まで、再び藪漕ぎして下ります。

二ノ塔から日本武尊の足跡・岳ノ台とあまり踏まれていないルートを歩いたため、思ったより後半は疲労がたまりました。
それでも、久しぶりの晴天の下、眺望抜群な表尾根の登山道を楽しく回ることができました。
秋の風が吹き抜ける丹沢の稜線歩き、なかなか気持ちの良いものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

好きな コースです
lesbourgeons さん こんにちは〜
丹沢 表尾根 いいですね〜
好きなコースです、
そろそろ 秋の気配のようですし、
ヒルさん もいなさそうなので
また出かけたいです。
岳の台 そういえば 私も
前から気になっていました。
思ってたより 大変そうなコースですね、
相変わらず 速い足取りです。
では 秋のいい山歩きを
2015/10/6 7:24
Re: 好きな コースです
tsuiさん、おはようございます。
この日の丹沢は、天気良く、爽やかでした。
稜線からの眺めも良く、秋の山行日和でした。
近場も歩きやすい時期になってきましたね。
2015/10/7 8:30
丹沢の青空
lesさんおはようございます。
今回も爽やかなコースを颯爽と歩かれましたね。
こんなコース取りもあるのですね。藪漕ぎは苦手ですが・・・。
レコから充実感が感じられます。
お疲れ様でした。
2015/10/6 8:05
Re: 丹沢の青空
satomi-さん、こんばんは。
せっかく晴れたので、近場で眺望の良いところということで、丹沢に行きたくなりました。
幸い天気に恵まれ、爽やかな稜線歩きになりました。
秋の青空は気持ち良く、楽しく稜線を歩くことができました。
最後の籔漕ぎは想定外、予想以上に疲れてしまいました。
初めてのルートでは仕方ないですね。
2015/10/8 0:22
青空素敵ですね(^o^)
lesbourgeons さん
こんにちは

青空& 素敵ですね。
最近、丹沢はご無沙汰なのでlesbourgeons さんの写真をみて久しぶりに丹沢に行きたくなりました。

hamburg
2015/10/6 17:26
Re: 青空素敵ですね(^o^)
hamburgさん、おはようございます。
天気が良いので、近場で眺望の良いコースに行きました。
塔ノ岳の青空は、気持ち良く清々しい山行になりました。
今年は天候不順な為、青空が貴重に感じます。
2015/10/8 8:15
ゲスト
素晴らしいタイムですね!
lesbourgeonsさん

こんばんは。
先日は、コメントありがとうございましたm(__)m

私が登った次の日に丹沢にいらしていたんですね(笑)
ヤビツ〜大倉の縦走コース、でも王道のコースとは逆ルートなんですね。
バス待ちが嫌いな私は、逆ルートは歩いたこと無いですが・・・
たまには面白いかも知れませんね。

それにしても、早いですね〜(*_*)
大倉→塔ノ岳で2時間切ってますから、流石ですね。
私は前回のタイムで限界を感じています(^_^メ)

これからもレコ楽しみにしていますよ!
2015/10/6 21:42
Re: 素晴らしいタイムですね!
masa0202さん、こんばんは。
晴れた丹沢は、眺望抜群で楽しいですね。
逆ルートは、鎖場なども、あまり混まないので、好きな周り方です。
大倉尾根は、いつも飛ばしてしまいがちです。
塔ノ岳まで一気に登りきるのが、気に入っています。
これからもよろしくお願いいたします。
2015/10/8 20:09
いいな〜〜
気持ちよさそうなロングですね。
そろそろ、こういうのが気持ちいい時期ですね
丹沢、ガンガン攻めてみたいのですが、
もうしばらくかかりそうです。
レコ見て、いろいろ妄想しています
2015/10/6 22:20
Re: いいな〜〜
tekutekugoさん、こんばんは。
真夏はあっという間に過ぎて、秋の丹沢、気持ち良く楽しむことができる時期になりました。
晴れた丹沢は、眺望が爽快、やはり良いところです。
早く足が良くなりますよう。
2015/10/8 20:12
お地蔵様も冬支度ですね
こんばんは。

爽やかな秋風の中、表尾根の稜線歩きとても気持ち良さそうです

鎖場の渋滞を敬遠してしばらく表尾根を歩いていませんでしたが
大倉から歩くと鎖場の渋滞が避けられそうですね。

久しぶりにお地蔵さんに会いに行きたくなりました
2015/10/7 23:01
Re: お地蔵様も冬支度ですね
823さん、こんばんは。
大倉尾根、表尾根とも、人気ですから、人が多いですね。
大倉から逆ルートですと、鎖場で詰まることは先ず無く、お勧めです。
秋の丹沢は、風が爽やかで、歩き易く、楽しいです。
お地蔵さんも、冬服に着替えていて、気がつけば、冬が近くに来ていますね。
2015/10/8 20:19
日本武尊の足跡♪( ´▽`) 懐かしい‼
les様 こんばんわ

もう何年前でしょうか。丹沢散策していて偶然見つけた標識が気になり探索するもよくわからず 役所に問い合わせ資料を取り寄せたりしました。
今 安曇野からの山行帰りの車中でレコ拝見してます。
帰ったら資料まだあるかしらん?探してみよ。私の記憶では、薄暗いところに岩があって、水溜りのような陰気な雰囲気の場所がありました。そうかどうか判別付かず釈然としないまま記憶から遠のきました。今の様に地図読みもGPSも知らない頃の半端な探訪でしたね〜。
さすがのles様 です。(*^ー゚)b グッジョブ!!
2015/10/8 17:49
Re: 日本武尊の足跡♪( ´▽`) 懐かしい‼
obanyanさん、こんばんは。
日本武尊の足跡は気になっていました。
岩の祠があり、静かな場所でした。
昔は、泉があったと言いますね。
静かな山道にひっそりとした祠、不思議な雰囲気のところでした。
丹沢は、沢山のルートがあり、とても楽しいですね。
2015/10/8 20:24
青空!
lesbourgeonsさん、こんばんは。
いつも高尾山から丹沢山塊を見ています。
と言っても、高尾からだと西丹沢方面だと思いますが。
犬越路がよく見えます。たしか500mの上り返しだったかと。
それにしても、大倉〜塔ノ岳の2時間切りはすごいですね。
2015/10/10 18:19
Re: 青空!
yaimatsuさん、こんばんは。
高尾山から丹沢が良く見えますね。
丹沢からも蛭ヶ岳あたりから高尾山が見えますね。
犬越路、檜洞丸と大室山の間にある眺望良い稜線ルートと聞きます。
アクセス難しいですが、いきたいところです。
2015/10/10 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら