記録ID: 734456
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山【天狗谷道〜ダイトレ〜水越峠】
2015年10月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 738m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週の白山テン泊の疲れも癒えたのでサクッと大和葛城山へ。いつものように天狗谷道から登る。重いザックは白山テン泊の反省点。食材の軽量化を試してみる。ススキと金剛山、大峰の山々を眺めながら生米で炊き込みご飯を調理する。具材は鶏むね肉、シメジ、ニンジン、うす揚げ。しょうゆ、みりん、酒の代わりにめんつゆで代用。0.5合を炊いてみた。十分に浸水させていない米は水を多めで炊いてみたが少しだけ芯が残った。でも味はまずまずだった。水が使えるテン場ならパックご飯ではなく生米を持って行こうかな。下山は天狗谷道かダイトレか迷ったが、同じ道も芸がないので嫌いなダイトレを下った。大きな段差が膝に堪えた。75分かかって水越峠に到着。気がつくと片方のストックの石突きから先がなくなっていた。
本日の歩数:16829歩 歩行距離:8.8km 実歩行時間:3時間
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
katatumuriさん 今晩は(^O^)
いつもいつも美味しそうですね!
今日、弥山に行ってほんの少し山ご飯を作ってきました!
また、いろんなメニュー教えてくださいね!
chasseさん、おはようございます!
昨日は大和葛城山から弥生、八経を眺めながらランチしてました。
先日の「金剛山で出逢う」ではパエリアに挑戦しましたが、
パエリアといっても洋風炊き込みご飯。
具材とだしを変えれば同じかなと。でも「和風炊き込みご飯」は
やっぱり繊細。電気炊飯器の威力を思い知りました。
弥山ももう寒かったのでは?もうヤマ鍋の季節になりましたね
山道も山頂もすっかり秋の気配が漂っていますね。
葛城山は天狗谷道が登りでは一番楽のような気がします。
ダイトレは下りでは段が深く膝にきますね。
これは登りでは辛いところです。
山頂では金剛山を眺めながらのんびり昼食休憩は最高です。
お天気は良くて、空気も澄んでいて気持ちがよさそうです。
こんにちは、s_fujiwaraさん!
いい天気
遠くのお山にも行きたいのですが、どうしても近場に足が向きます。
fujiwaraさんのように大台方面にも気軽に行けたらいいのですが・・・・。
昨日は金剛山より眺めのいい葛城山を選んで正解でした
まあ近い分だけ山上での〜んびりできますね。今はホントにいい季節です。
0.5合のテン泊用混ぜご飯テク、私も大峰で試してみたいです。
いつも手の込んだ料理美味しそうですね、
No.7の少年はkatatumuriさんの幼少時代?・・?・・
こんばんは、cicsさん!
葛城山頂の写真はたまたま彼が映り込んだもの。
でもちょっと似てますね
炊き込みご飯、これだけで山ではごちそう。
水をもう少し控えて再チャレンジしてみます
ぜひお試しを
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する